【Z世代のホンネ調査】大学生のおしゃれの新常識!就活のおしゃれ規制に約5割が不満

消えるタトゥーならアリ? Z世代が描く“境界線”を数値化してみた

株式会社RECCOOのプレスリリース

株式会社RECCOO(本社:東京都渋⾕区、代表取締役:出⾕ 昌裕、以下、当社)が運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「おしゃれ」に関する調査レポートを発表します。今回の調査では、現役大学生の髪染め・ピアス・タトゥーに関する意識調査をしました。なお、サークルアップを活用してZ世代の調査を行いたい場合、または調査結果を自社メディアの記事などに転載される場合は、こちらにお問い合わせください。

https://circle-app.jp/contact

■髪染め・ピアスは定着、タトゥーはまだ少数派

「髪染めをしている・したことがある」と答えた学生は全体の69%と多数を占め、日常的なおしゃれとして定着している。一方、「ピアスを開けている・開けたことがある」も34%と一定数いるが、「全く開けたくない」(29%)派も多く、分かれ目が見える。
対してタトゥーは「入れている・入れたい」層が15%程度にとどまり、「全く入れたくない」が71%と圧倒的多数。身体装飾の中でも、社会的なハードルの高さが際立つ結果となった。

■「就活でおしゃれを我慢した」学生が7割

「髪染め・ピアス・タトゥーが就活の妨げになるとして避けたことがある」と答えた人は70%
また、「就活でこれらが忌避されることをどう思うか」という問いには、52%が「妥当」と答えた一方で、48%が「厳しすぎる」と感じており、少なくない学生が不満を持っているようにうかがえる。
「就活では黒髪・ノーピアス・ノーネイル」といった没個性化に違和感を持つ声も多く、外見規範の変化が求められているようだ。

■タトゥー=まだ“抵抗感” でも「消えるタトゥー」には関心も

タトゥーに対して「ネガティブな印象がある」と答えた人は67%と、依然として慎重な見方が主流だ。
しかし、「1〜3年で消えるエフェメラルタトゥー」に「入れたい」と答えた人は24%、「数週間で消えるジャグアタトゥー」の場合41%、「数日で消えるタトゥーシール」の場合59%という結果になった。「あまり思わない/全く思わない」が多数派ではあるものの、タトゥー=永遠ではない表現への興味もうかがえる。ファッションやフェス文化と連動して、短期間で消えるジャグアタトゥーなど気軽なタトゥーが若者の間で受け入れられつつある兆しも見える。

アンケートの結果タトゥーを忌避する理由として最も多く挙げられた声は「怖い印象を与えるから」というものであったが、消えるタトゥーには肯定的であることから、本当に若者が忌避しているのはタトゥーの不可逆性であることがわかる。

今後、可逆的なファッションとしてのタトゥーがどのように広がりを見せていくのか注目される。

■サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。

いかがでしたでしょうか?実際に⼤学⽣のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。

現在、注目を浴びているZ世代ですが、「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、現役大学生のプロジェクトチームと共に、リアルな本音を発信する【Z世代のリアルなホンネ調査記事】を配信しています。

今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。

【調査概要】

・調査日:2025年8月7日

・調査機関(調査主体):サークルアップ運営(株式会社RECCOO)

・調査対象:現役大学生

・有効回答数(サンプル数):300人

・調査方法:サークルアップのアンケートオファー

https://circle-app.jp/

・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから

https://circle-app.jp/magazine/

お問い合わせ先(サークルアップのご活用/記事使用許可についてはこちらにご連絡ください。)

https://circle-app.jp/contact/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。