【土屋鞄】ブランドの垣根を超えた合同リペアイベント 第4回「DO REPAIRS」に初参加

2025年10月24日 – 10月26日、渋谷・原宿エリアにて開催。土屋鞄の修理職人がバッグの修理サービスを実施。

株式会社土屋鞄製造所のプレスリリース

 株式会社土屋鞄製造所(本社:東京都足立区)は、2025年10月24日(金)から10月26日(日)の3日間、渋谷・原宿エリアにて開催されるブランド合同リペアイベント 第4回「DO REPAIRS(ドゥ・リペアーズ)」に初めて参加いたします。

当社は、「ものを大切に使い続けることの喜びと価値」を伝える本イベントの趣旨に賛同し、合計27ブランドが集まる中で、鞄ブランドとしてブランドの垣根を越えた修理サービスを実施いたします。

イベント参加の背景と土屋鞄の価値観

このたび土屋鞄製造所は、初めて「DO REPAIRS」に参加いたします。

本イベントが掲げる「ものを大切にすることの喜びと価値」という理念が、当社の核となる価値観と強く一致しているためです。

当社は「時間を超えて愛されるものづくり」を掲げ、製品を永くご愛用いただけるよう、購入後も修理しながら使い続けられる「永久サポート」を提供してきました。専門の職人による修理体制を長年にわたり整備し、その実現に取り組んでいます。

ものを大切に使い続けるにはお手入れや修理という手間が伴いますが、それは単に製品を延命させるだけではありません。当社は、ものづくりに関わった人々、つくるために恩恵を受けた自然、そしてものを使う自分自身の生き方を大切にすることにつながると考えています。

本イベントの参加を通して、培ってきたクラフツマンシップを活かし、「直して使い続ける」という選択肢を多くの方に提案するとともに、モノを長く愛用するライフスタイルの魅力を発信し、持続可能な社会に貢献してまいります。

イベント開催概要

渋谷・原宿エリアのブランドが協力し、「専門スタッフによる修理サービス」「プロによるメンテナンスアドバイス」、「セルフリペアワークショップ」、「映画『リペアカフェ』上映会」など、愛着ある製品を長く大切に使い続けるための多彩なコンテンツを展開します。

第4回となる今回は、27のブランドや団体が参加・協力。企業やブランドの枠を越えてイベントを運営し、学生団体やボランティアとも連携しながら、ファッションの街から「ものを大切にすることの喜びと価値」を広く発信していきます。

■イベント名  

DO REPAIRS(ドゥ・リペアーズ)

■日時 

2025年10月24日(金)12:00~18:00(最終受付17:00)

2025年10月25日(土)12:00~18:00(最終受付17:00)

2025年10月26日(日)12:00~18:00(最終受付17:00)

■場所 

SHIBUYA CAST.および渋谷・原宿エリアの各ブランド店舗にて

■参加ブランド・団体

THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス)、 FREITAG (フライターグ)、 ARCʼTERYX (アークテリクス)、 Goldwin (ゴールドウイン)、 HELLY HANSEN (ヘリーハンセン)、 MYSTERY RANCH (ミステリーランチ)、 NewMake (ニューメイク)、 KEEN (キーン)、Jason Markk (ジェイソンマーク)、 FJALLRAVEN (フェールラーベン) 、 RESH (リッシュ)、CYKLUS(サイクラス) 、YKK(ワイケイケイ)、TSUCHIYA KABAN(ツチヤカバン)、HOLLYWOOD RANCH MARKET(ハリウッドランチマーケット)、Nike(ナイキ)、Columbia(コロンビア)、青山学院大学登録団体 Innovation Around20(アラウンドトゥエンティ)、 LIVRER(リブレ)、2nd STREET(セカンドストリート)

土屋鞄参加コンテンツ

◆修理職人による修理サービス

(その場で対応できる簡易修理に限ります。)

バッグの縫製修理(事前予約可能 参加費¥1,000~) 

会場:FREITAG STORE TOKYO SHIBUYA

ミシンを使用し破れや穴の空いた箇所などのバッグの修理をブランドを問わず修理職人が修理します。

※修理サービスは予約が優先となりますが、当日枠も設けています。

※事前予約の受付は前日23:59 まで。

※修理サービスはDO REPAIRS 参加ブランドに限りません。どのブランド/メーカーでもお持ち込み可能です。

インフォメーション

DO REPAIRS公式HP: https://do-repairs.jp 

INSTAGRAM : https://www.instagram.com/do_repairs/

予約サイトURL : https://reserva.be/cyklus 

本件に関するお問い合わせ先 : 運営事務局もしくは各ブランドの担当者へお問い合わせ下さい。

運営事務局: 合同会社CYKLUS info@cyklus.jp

製品を末永くご愛用いただく土屋鞄の取り組みについて

永久サポート

大人向けの鞄ブランドでは、製品購入後の「永久サポート」として、ケアサポート、修理・補色、パーソナライズサービス、リユースを行っています。レザーソムリエの資格を持ったスタッフや、修理や補色の専門職人が、良い状態を保ち、直して末永くご愛用いただけるようサポートいたします。

【サービス詳細】https://tsuchiya-kaban.jp/pages/support_concept 

CRAFTCRAFTS(クラフトクラフツ)

革製品を丁寧にお手入れし、人や世代を超え、より永く使い続けていただくための、ケアサポート・リペア・リメイク・リユースの4本を柱としたサステナブルなプロジェクトを2021年よりスタートしました。

プロジェクト名は、「CRAFTCRAFTS(クラフトクラフツ)」。後戻りできない直線的な時間の流れの中で、製品やお客さまのシチュエーションに沿った自分たちの「CRAFT(知識や技術)」を提供することで、できる限り永く「CRAFTS(製品)」をご愛用いただきたいという思いを込めています。

【プロジェクト詳細】 https://tsuchiya-craftcrafts.jp/

土屋鞄製造所について

 1965年にランドセルづくりから始まり、伝統と革新を胸に歩み続けてきた土屋鞄は、2025年に創業60周年を迎えます。暦が一巡し、新しく生まれ変わる節目の年に、私たちは次のステージへの一歩を踏み出します。

 「時を超えて愛されるもの」をコンセプトに、日本の感性と職人の手仕事による、長く愛せるシンプルさと品のある佇まいを目指した、丁寧なものづくりを大切にしています。

 ものづくりにこだわり、皆さまに支えられてきた60年。

私たちはこれからも歩みを止めることなく、「時を超えて愛される価値」をお届けしていきます。

会社概要

■ 会社名:株式会社 土屋鞄製造所

■ 代表取締役社長:土屋成範

■ 所在地(本社):〒123‐0841 東京都足立区西新井7-15-5

■ 事業内容:オリジナルブランドでの皮革製品を中心としたランドセル、鞄・小物の企画・製作、及び販売。

■ ブランドURL:TSCUHIYA KABAN https://tsuchiya-kaban.jp/

土屋鞄のランドセル https://tsuchiya-randoseru.jp grirose https://grirose.jp

CRAFTCRAFTS https://tsuchiya-craftcrafts.jp 

ATTITU https://tsuchiya-kaban.jp/pages/attitu  objcts.io https://objcts.io

【お客様お問い合わせ先】

お客様サポート係 電話:0120-907-647(平日10:00~17:00) 

メール:support@tsuchiya-kaban.com

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。