【卒業式2026新作】京都発ブランドKIMONOMACHI 袴に合わせる「二尺袖着物」新発売 ギンモクセイ柄など全8種

9/30発売。人気の「きもの福袋」のデザインから生まれた二尺袖着物が新登場。袴に合わせやすく、卒業式の装いを華やかに彩ります。

豊彩株式会社のプレスリリース

豊彩株式会社の子会社である京都発の和装ブランドKIMONOMACHI(有限会社京都きもの町、京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は9月30日、和装通販ショップ「京都きもの町」にて、卒業式袴にぴったりのオリジナルデザイン「二尺袖着物」を発売しました。オンラインストアにて9月30日より販売開始です。

二尺袖新作一覧

※商品をお求めの場合はサイトからご購入下さい

二尺袖(にしゃくそで)着物について

卒業式の定番キモノ

「二尺袖着物」とは、卒業式に袴と合わせて着用されることが多い着物です。単に「二尺袖」とも呼ばれます。
二尺袖着物は小振袖の一種で、袖の長さが二尺(約76cm)であることが名称の由来です。特長としては、振袖に比べて袖が短い、袖が短いので動きやすい、袴と合わせた時のバランスが良いなどがあげられます。二尺袖を袴に合わせるスタイルの「二尺袖袴」は、卒業式を迎える学生の方々に人気です。

左:「ワンピース感覚で着る普段着キモノ」がコンセプトの「きもの福袋」、右:KIMONOMACHIオリジナル「二尺袖着物」。

KIMONOMACHIオリジナル二尺袖着物の特長

最大の特徴はKIMONOMACHIの人気シリーズ「きもの福袋」と同じオリジナルデザインで制作している点です。「ワンピース感覚で着るキモノ」をコンセプトにカジュアル着物として展開しているきもの福袋のデザインを、卒業式などのフォーマルシーンで袴と合わせやすい二尺袖として商品化。お気に入りのデザインを「普段着」と「ハレの日」の両方で楽しめる新たな選択肢をご提案します。

また、着物の丈は、袴に合わせて着るのに最適な「ショート丈」となっていますので、手早く着付けることが可能。ポリエステル素材なので自宅の洗濯機で洗え、お手入れが楽ちんなのも魅力です。

今期の新作デザインは、小花、枝花、古典柄に和洋混淆と、いろいろなテイストでご用意しています。


デザイン紹介

※二尺袖着物のご紹介です。袴や小物はついておりません

銀木犀 灰紫色

やや暗めの灰紫色の地に全体に表現されたギンモクセイ。白にグレーぼかしの小さな花々、濃いこげ茶に緑のぼかしの葉がデザインに変化をつけ、浅紫色のシルエットが奥行きを添えています。優しい色合いにギンモクセイの清楚な小花が大人かわいい印象です。裏地は灰みの深緑色。

銀木犀 黒色

黒地に全体に表現されたギンモクセイ。浅い月白色にグレーぼかしの小さな花々、濃いグレーにベージュのぼかしの葉がデザインに変化をつけ、墨色のシルエットが奥行きを添えています。ギンモクセイの上品でミステリアスな雰囲気が大人っぽい印象です。裏地は藍墨色。

アラベスクに南天 黒色

黒地に濃いグレーのアラベスク文様、その上に赤い南天が表現されています。深い赤色の実に灰黄緑の枝葉、チャコールのぼかしが立体感を演出。ダークな中に華やかさのあるデザインです。裏地は深い赤色。

アラベスクに南天 藤色

藤色の地に淡いパープルグレーのアラベスク文様、その上に白い実の南天が表現されています。月白色の実に煤竹色の枝葉、ベージュのぼかしが立体感を演出。裏地は薄鈍色。

雲に牡丹、花紋 生成り色

生成り色の地に、黒鳶色のエ霞、濃いベージュの鹿の子の雲、その上に牡丹を中心とした梅、菊、桜などのさまざまな花紋。深い赤、白、淡いベージュなどに黒鳶色の配色で、可愛らしさと渋さのある古典的な印象のデザインです。裏地は白。

雲に牡丹、花紋 利休白茶色

浅いグレージュの地に、黒のエ霞、濃いベージュグレーの鹿の子の雲、その上に牡丹を中心とした梅、菊、桜などのさまざまな花紋。鴇浅葱、白、ベージュなどの落ち着いた色を黒で引き締めた配色が和モダンな印象です。裏地はベージュ。

白木蓮 加加阿色

ココアのような浅い茶色の地に枝を伸ばした白木蓮。淡いベージュのぼかしが入った白い花にこげ茶の枝、萼や蕊の深い黄緑がポイントです。薄香色の輪郭線が柔らかい印象を添え、咲きこぼれる木蓮の優美な魅力を演出しています。裏地はベージュ。

白木蓮 藤墨色

グレイッシュな暗めの青紫色の地に枝を伸ばした白木蓮。淡いベージュのぼかしが入った白い花に薄茶の枝、萼や蕊の深い青緑がポイントです。薄香色の輪郭線が花を際立たせ、咲きこぼれる木蓮の清らかな魅力を演出しています。裏地は薄鈍色。


京都きもの町では卒業式に必要な和装アイテムを豊富に揃えた専門ページをご用意しています。

卒業式袴特集ページ「袴Style」


商品情報

【価格】税込19,800円

【商品内容】お仕立て上がり二尺袖着物1点(袷)
※袴・帯・襦袢・小物等は商品内容に含まれません。

【サイズ】Fサイズ 身丈:約109cm / 袖丈:約76cm / 裄丈:約68cm

【品質】ポリエステル100%中国製
袴と合わせて、卒業式・謝恩会にぴったりの袴スタイルに。

【発売日】2025年9月30日 

【販売店舗】オンラインストアにて販売


姉妹店「京都着物レンタル夢館」では、本商品に加えて、袴の着付に必要な着付小物&草履まで14点フルセットレンタルを取り扱っています。

京都着物レンタル夢館
「二尺袖袴レンタルカタログ」

https://www3.yumeyakata.com/hakama/catalogue_ko_search.html


きもの福袋について

コンセプトは「ワンピース感覚で着る普段着キモノ」

「きもの福袋」とは、15年以上にわたり弊社デザイナーと京都の図案工房が協力し、一つひとつ丁寧にデザイン・制作してきたオリジナルレディースカジュアル着物です。毎年多くのファンに支持され、KIMONOMACHIブランドを代表する人気シリーズとなっています。

着物といえば『成人式や結婚式など、特別な場面で着用するもの』というイメージが一般的です。

「きもの福袋」シリーズでは、カフェや買い物など日常の外出シーンでも、まるで洋服のワンピースのように気軽に楽しめる1着として、キモノを楽しんでもらうライフスタイルを提案しています。

豊富なサイズ展開、自宅で洗える手軽さ、手ごろな価格

「きもの福袋」は和装ブランドとしては珍しく、S・M・L・LL(今季新作からさらに3L・4Lが登場)と幅広いサイズを展開しており、身長や体型に合わせて選びやすい点が特長です。さらに、「扱いが難しい」「汚れが心配」といった従来の懸念を解消するため、自宅で洗えるポリエステル素材を採用。手ごろな価格で、洋服や浴衣と同じ感覚で着用できるカジュアル着物として、多くのお客様にご愛用いただいています。


ブランドSNS

京都きもの町ではキモノライフを応援する様々な情報を発信しています。

Instagram :https://www.instagram.com/kyoto_kimonomachi/

X:https://x.com/kimonomachi
youtube:https://www.youtube.com/@kimonomachi

WEAR:https://wear.jp/kimonomachi/
きもの町スタッフブログ:https://blog.kimonomachi.co.jp/


会社概要

豊彩株式会社(和装通販ショップ京都きもの町)

豊彩株式会社(和装通販ショップ京都きもの町)

代表者: 久保村一文

所在地: 京都府京都市下京区高倉通五条上る亀屋町164番地

事業内容:自社オリジナルブランド「KIMONOMACHI」として、着物や浴衣などオリジナル商品開発

URL: 本社 https://www.hosai.jp/

きもの町ショップ https://www.kimonomachi.co.jp/

卒業式袴特集「袴style」

※商品をお求めの場合はサイトからご購入下さい

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。