五島列島の豊かな海で一年をかけて育まれる、世界でただ一つの真珠
株式会社WataSelicaのプレスリリース
提供開始に伴い、遺骨をアコヤガイに託す工程(核入れ)を2025年11月10日に行います。
取材をご希望の方は広報担当までお問い合わせください。
株式会社WataSelica広報担当 080-8717-3937
株式会社WataSelica(本社:東京都中央区、代表取締役社長:赤羽 真聡、以下「当社」)は、故人の遺骨から生まれる真珠の手元供養「Pearl Memory」のサービスを2025年10月7日10:00より提供開始いたします。


サービス開始の背景
手元供養とは、故人様のご遺骨を自宅などの身近な場所において偲ぶ供養の方法です。近年では、インテリアになじむミニ骨壺やペンダント等に遺骨を収納するタイプのアクセサリーのほか、遺骨を加工してつくるダイヤモンドなど、ご遺族の意向によりさまざまな形で手元供養が行われています。従来のお墓や仏壇に代わる新しい供養のかたちとして、故人様を身近に感じながら穏やかな時を過ごすことができる手元供養は今後も広がりを見せることが予想されています。
Pearl Memoryは、故人様の遺骨をアコヤガイに託して真珠を生み出す、自然由来の手元供養の方法です。ペットの遺骨を真珠に変える過程でペットロスと向き合い、それを癒す「真珠葬®」を手掛けるウービィー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 増田智江) の協力のもと、人の遺骨を扱うサービスとして「Pearl Memory」が検討されました。特に重要な遺骨の管理方法に関しては、真珠葬®と同等の内容が検討され、真珠の中に誰の遺骨が含まれているかを識別できるICチップ入りの真珠核を採用いたしました。人の遺骨から生まれる真珠の手元供養としては、国内で前例のない取り組みとなります。
Pearl Memoryは2025年10月7日よりサービスの提供を開始いたします。
Pearl Memoryの特長
Pearl Memoryは、大切な人を失った悲しみをアコヤガイに託し、一年という時間をかけて海から戻ってくる世界でただ一つの真珠を迎えることで、新たな故人様との絆を育んでいただけるサービスです。自然の力だけで生まれる真珠は、故人様一人ひとりの個性を宿し、見る角度により様々な色合いや表情を見せてくれます。

1.実績と高い技術の結晶
Pearl Memoryの元となるアコヤガイの養殖を手掛けるのは、真珠養殖の名人「多賀眞珠」の清水多賀夫氏。清水氏は真珠葬®における〈虹の守珠〉の作り手としても実績のある、遺骨を入れた真珠養殖の匠です。清水氏の持つ高い養殖技術により、Pearl Memoryでは約一年で8mm以上の美しい輝きを持つ真珠をご家族様へお届けすることが可能となります。

2. 五島列島・奈留島の自然豊かな環境で成育
養殖地である奈留島は、長崎県五島列島のほぼ中央に位置し、温暖で透明度が高く栄養豊富な海域として知られています。多種多様な海洋生物が生息するこの豊かな海で、遺骨を託したアコヤガイたちは健やかに成長します。

3.真珠識別技術を使用した管理体制
アコヤガイに託す真珠養殖専用の核には国際標準規格「EPC Gen2」のICチップが組み込まれています。真珠がどの方の遺骨から作られているかを確実に管理し、故人様を間違いなくご家族様の元へお返しします。
サービス概要
サービス名: Pearl Memory(パールメモリー)
価格: 385,000円(税込)
誕生までの期間: 約1年間
〇春実施回 |
〇秋実施回 |
受付期間:10月~4月 核入れ時期:5月~7月頃 誕生予定:翌年5月頃 |
受付期間:5月~9月 核入れ時期:11月~1月頃 誕生予定:翌年11月頃 |
今回はサービス開始に伴い、2025年秋回のお申込みを2025年10月7日から2025年10月15日までに限定して受付いたします。上記期間中にお申込みの方は、2025年11月10日に奈留島養殖場にて核の作製および核入れ作業を実施する予定です。
Pearl Memoryの真珠誕生までの流れ
-
真珠核の作製
お預かりしたご遺骨を粉末状にし、ICチップ入りの核の中に納めます。
-
核入れ
真珠養殖の匠、「多賀眞珠」清水多賀夫氏の手で真珠核をアコヤガイに託します。核入れは毎年春と秋の2回に分けて、アコヤガイの成育に最適な時期を見極めながら行っています。
-
アコヤガイの養生(1か月~1か月半ほど)
核入れでダメージを受けたアコヤガイが海に出られるよう、波の穏やかな陸に近い海で体力を回復させる「養生」を行います。
-
成育用ネットへお引越し(~誕生まで)
養生後のアコヤガイは大きく成長するように、大きな目の成育用ネットに移します。海の中ではネットやアコヤガイに海藻などが付着し、そのままにすると貝の成長を妨げてしまうため一つひとつ手作業で貝の掃除を行います。
-
誕生
核入れから約1年の期間を経て、大きく育ったアコヤガイから、大切な人の遺骨を抱いた真珠が誕生します。真珠は専用のケースに納めてお手元へお届けいたします。
ウービィー株式会社 会社概要
【社 名】ウービィー株式会社
【住 所】東京都新宿区四谷坂町2番33号
【代 表】代表取締役 増田智江
【設 立】1999年9月
【 URL 】https://shinjusou.jp/
ペットの遺骨を真珠に変える過程でペットロスと向き合い、それを癒す「真珠葬®」を手掛ける。
特許:特許第6999938号「ペットの遺骨を入れた真珠の製造方法及びメモリアル真珠」
商標:登録第6079693号「真珠葬」
商標:登録第6181866号「虹の守珠」
株式会社WataSelica 代表者コメント

この度、当社の新たなサービスとして【Pearl Memory(パールメモリー)】をリリースいたします。大切な方を亡くされたご遺族様にとって、日々を過ごす中で、“故人を身近に感じたい”という想いは自然なことだと思います。
Pearl Memoryは、お預かりしたご遺骨が真珠に生まれ変わる過程を通して、故人様が再びご家族様のもとに還ってくるという物語を持つ供養の方法です。還ってきた真珠を手にしたとき、少しでも心が癒やされ、故人様との温かなつながりを感じていただけることを願っています。
私たちはこれからも、ご遺族の想いに寄り添い、それぞれのご家庭に合った供養のかたちを大切にお届けしてまいります。
株式会社WataSelica 会社概要
「ワタセリカ ― わたしの世界を、わたしでつくる。」
「ワタセリカ。それは、自由に未来をえらぶ場所。」
社 名|株式会社WataSelica(ワタセリカ)
所 在 地|東京都中央区新富1丁目14-10 Biz Feel Ginza East 7F
代 表|代表取締役社長 赤羽 真聡
設 立|2025年7月7日
事業内容|
◆海洋葬送関連事業
◆納骨・改葬関連事業
◆相続・終身サポート事業