京都のナチュラル系ライフスタイルショップ「mumokuteki goods&wears」が奈良のもちいどのセンター街に11月NEW OPEN!

“ Nara Meets Kyoto ”

株式会社ヒューマンフォーラムのプレスリリース

アパレル事業を展開する株式会社ヒューマンフォーラム(本社:京都市中京区 代表取締役会長:出路雅明)が運営する「mumokuteki goods&wears」が2025年11月1日(土)に奈良のもちいどのセンター街にOPENします。

奈良店イメージ

“いきるをつくる”をコンセプトに、ファッション雑貨、生活雑貨、食品、など 暮らしを楽しみ、生活を豊かにするアイテムを取り揃えてお待ちしております。奈良店では、 “ Nara Meets Kyoto ” をショップテーマに、京都発の事業者の商品やクリエーターの作品を季節に応じてセレクトしご紹介していきます。

外観イメージ
店内イメージ

【Nara Meets Kyotoの商品】

■京都紋付 御黒染司

京都紋付は、日本の伝統的な正装である黒紋付だけを100年間染め続け、黒いものを追求していく上で、「深黒(しんくろ)」という加工技術を生み出しました。この加工は、黒をより黒に変化させ真っ黒にさせるものです。今回はヨーロッパのアンティークリネンの古着を黒く染めることで、新しい息吹を吹きこみ、愛着をもって永く着る生活を提案します。

■陶芸家 中田誠

1977年神戸生まれ。京都精華大学 造形学部陶芸学科卒。京都を中心に器を手掛ける陶芸家。京都を中心に、東京や金沢など全国で展示会を開催し、割烹や創作料理店の器、カフェの照明などを手掛ける。現在京都山科にて作陶中。代表作の彩り豊かな「蒼」「星と白の大地」シリーズや、インクが滲んだような焼け色が温かみのある「drawing」シリーズは、日々の食卓に彩りを添えます。

■日の出テント

大正4年(1915年)、京都東山仁王門で日よけテント店を開業し、京都の防水帆布の草分け的存在として広く知られるようになりました。現在はテント素材などを使用したオリジナル帆布かばんの製作・販売を開始し数多くの方々にご愛用いただいております。奈良店では、男女問わず使って頂けるアイテムを中心に、限定カラーとブランドネームサイズと位置を変更した限定ラインナップを展開します。

■津乃吉


「食べ物は命を繋ぐもの」食べる人の身体を第一に考えて、すべての商品をつくっています。出汁の旨みを大切にし、素材そのものの味わいを生かした食品づくりに取り組んでおります。今回は看板商品である「山椒じゃこ」をはじめ、日々の食卓を彩る万能調味料や瓶詰めなど、計7種類のラインナップをご紹介します。

■暮らしランプ

京都市内外で福祉事業を展開する暮らしランプ。福祉をまんなかに、人と人とが自然に出会い、ゆっくりと過ごせる環境を育んでいます。コーヒーやアートをきっかけに、地域に小さな灯りが連なっていくことを願っています。今回は、暮らしランプで創作に取り組むアーティストたちの作品展示と、その作品がジャケットになった珈琲の試飲販売を行うPOPUPイベントを開催します。一杯のコーヒーとひとつの作品から、日常に寄り添うあたらしい出会いをぜひお楽しみください。

【店舗概要】

mumokuteki goods&wears 奈良店

[所在地] 〒630-8217 奈良県奈良市橋本町38番地ミツハシビル1階

[営業時間] 10:00-19:00(不定休)

【mumokuteki(ムモクテキ)】

「いきるをつくる」をコンセプトに運営される、日本の良いものや体にいいものを扱うブランド

アパレル、食品、カフェ、家具を販売

HP: https://mumokuteki.com/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。