【2025AW新作発表】京都発ブランドKIMONOMACHI ワンピース感覚で着る普段着キモノ「きもの福袋」 ギンモクセイ柄など全8種

9/30発売。自宅で洗える手軽さとS〜LLまでの豊富なサイズ展開。ギンモクセイや南天など、4柄2配色 全8種を揃えて登場

豊彩株式会社のプレスリリース

豊彩株式会社の子会社である京都発の和装ブランドKIMONOMACHI(有限会社京都きもの町、京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は9月25日、和装通販ショップ「京都きもの町」にて、オリジナルシリーズ「きもの福袋」2025年秋冬新作コレクションを発表しました。オンラインストアにて9月30日より販売開始です。


NEW LOOK

※商品をお求めの場合はサイトからご購入下さい

「きもの福袋」について

着物と同じデザインで羽織も制作します

コンセプトは「ワンピース感覚で着る普段着キモノ」

「きもの福袋」とは、15年以上にわたり弊社デザイナーと京都の図案工房が協力し、一つひとつ丁寧にデザイン・制作してきたオリジナルレディースカジュアル着物です。毎年多くのファンに支持され、KIMONOMACHIブランドを代表する人気シリーズとなっています。

着物といえば『成人式や結婚式など、特別な場面で着用するもの』というイメージが一般的です。

「きもの福袋」シリーズでは、カフェや買い物など日常の外出シーンでも、まるで洋服のワンピースのように気軽に楽しめる1着として、キモノを楽しんでもらうライフスタイルを提案しています。

豊富なサイズ展開、自宅で洗える手軽さ、手ごろな価格

「きもの福袋」は和装ブランドとしては珍しく、S・M・L・LLと幅広いサイズを展開しており、身長や体型に合わせて選びやすい点が特長です。さらに、「扱いが難しい」「汚れが心配」といった従来の懸念を解消するため、自宅で洗えるポリエステル素材を採用。手ごろな価格で、洋服や浴衣と同じ感覚で着用できるカジュアル着物として、多くのお客様にご愛用いただいています。


2025年AW新作デザインについて

2025年のきもの福袋コレクションは「銀木犀」「アラベスクに南天」「雲に牡丹、花紋」「白木蓮」の4柄、それぞれ2配色、全8種類ご用意しています。
小花、枝花、古典柄に和洋混淆のデザインなど、これまできもの町が作り上げてきたデザインの中から、人気のスタイルを継承しています。モチーフは、きもの町スタッフの「これが好き!」「いま欲しい」を集め、最近のトレンドから古典的な友禅の図案まで、いろいろな物事を参考にしてまとめました。
サイズ展開の豊富さも魅力の「きもの福袋」シリーズなので、どのサイズでも映えるよう柄の大きさや余白のバランスなども意識しています。

デザイン紹介

銀木犀(ぎんもくせい)

「大人っぽく着られる小花柄」をテーマに、KIMONOMACHIの「きもの福袋」シリーズでは、この数年ほど小花のデザインが必ずコレクションの中に入っています。ミモザ、スズラン、カスミソウ……これらに続く今年の小花柄は、ギンモクセイになりました。
白系の花にしたことで、落ち着いた清楚な雰囲気となり、大人の女性にピッタリのイメージになりました。また、コーディネートしやすく、着用の幅が広いデザインになったのではないでしょうか。
控えめで清らかな魅力の「銀木犀」。小花好きの方におすすめです。

A.灰紫色(はいむらさきいろ)

やや暗めの灰紫色の地に全体に表現されたギンモクセイ。白にグレーぼかしの小さな花々、濃いこげ茶に緑のぼかしの葉がデザインに変化をつけ、浅紫色のシルエットが奥行きを添えています。優しい色合いにギンモクセイの清楚な小花が大人かわいい印象です。裏地は灰みの深緑色。

B.黒色(くろいろ)

黒地に全体に表現されたギンモクセイ。浅い月白色にグレーぼかしの小さな花々、濃いグレーにベージュのぼかしの葉がデザインに変化をつけ、墨色のシルエットが奥行きを添えています。ギンモクセイの上品でミステリアスな雰囲気が大人っぽい印象です。裏地は藍墨色。

アラベスクに南天(あらべすくになんてん)

「日本庭園や京町屋にマッチするデザイン」がイメージの元です。ただし、いろいろな着こなしができるよう、純和風ではなく洋の雰囲気も取り入れたデザインを目指しています。古典的な和の植物に異国風のアラベスクを組み合わせた和洋混淆シリーズです。
植物は花ではなく実のモチーフ、南天を採用しました。ポイントとしては、南天は輪郭線で区切らず、日本画のようにやわらかなぼかしを入れた表現にしています。背景に目立ちすぎず沈みすぎない絶妙な配色のアラベスクがあることで、単調な印象にならず、洗練された雰囲気に。正倉院の宝物や名物裂などから分かるように、古来から日本では海外風の文様が珍重されてきたため、和のモチーフと外国のアラベスク文様は意外と良い相性です。
まるで唐草や幾何学文様の表装裂を使った掛軸のような、和洋が調和した魅力あるデザインです。

黒色(くろいろ)

黒地に濃いグレーのアラベスク文様、その上に赤い南天が表現されています。深い赤色の実に灰黄緑の枝葉、チャコールのぼかしが立体感を演出。ダークな中に華やかさのあるデザインです。裏地は深い赤色。

藤色(ふじいろ)

藤色の地に淡いパープルグレーのアラベスク文様、その上に白い実の南天が表現されています。月白色の実に煤竹色の枝葉、ベージュのぼかしが立体感を演出。裏地は薄鈍色。

雲に牡丹、花紋(くもにぼたん、はなもん)

「気軽に着られるアンティーク着物」として古典的な花紋シリーズです。京都発のブランドらしく、友禅の図案を参照しモチーフを選んでいます。
今期は牡丹がメインに入っています。これは配色のテーマから考えた結果、定番の色・赤が映える花として華やかさと気品のある牡丹が採用されました。赤の色も仕上がりを見ながら何度も調整しています。本当はより友禅らしく金銀を入れたかったのですが、それは難しいので代わりに濃いベージュやグレーの雲を入れました。
花にエ霞、雲という伝統的な着物らしい着物を、ポリエステル着物ならではの気軽さをもって楽しめる、いいとこどりの着物です。お正月のお出かけや京都の町歩きなど、和のシーンにピッタリです。京都の着物屋としてずっと大切に作り続けたい古典の花紋シリーズです。

生成り色(きなりいろ)

生成り色の地に、黒鳶色のエ霞、濃いベージュの鹿の子の雲、その上に牡丹を中心とした梅、菊、桜などのさまざまな花紋。深い赤、白、淡いベージュなどに黒鳶色の配色で、可愛らしさと渋さのある古典的な印象のデザインです。裏地は白。

利休白茶色(りきゅうしらちゃいろ)

浅いグレージュの地に、黒のエ霞、濃いベージュグレーの鹿の子の雲、その上に牡丹を中心とした梅、菊、桜などのさまざまな花紋。鴇浅葱、白、ベージュなどの落ち着いた色を黒で引き締めた配色が和モダンな印象です。裏地はベージュ。

白木蓮(はくもくれん)

「美しい枝物の花のデザインを作りたい」そこから、清純な魅力ある花、枝ぶりの面白さ、春に魁て咲く姿が好印象の花木・モクレンが採用されました。
モクレン好きの理想を十二分に表現すべく、デザイナーがアーカイヴからモクレンの魅力―やわらかな花びらと伸びやかな枝ぶり―を抽出し、花好きのきもの町スタッフがオフィスにほど近い五条公園にて撮影していた白木蓮の写真を提供。それからモクレンの美しいポイントに留意して図案を描き起こしました。その甲斐あって、細かく枝分かれしながら上へ上へと伸びる枝、空に向かって咲き、一気に散る花の姿が生き生きと表現されています。
花を愛する方へ自信を持ってお送りする白木蓮のデザインです。

加加阿色(ここあいろ)

ココアのような浅い茶色の地に枝を伸ばした白木蓮。淡いベージュのぼかしが入った白い花にこげ茶の枝、萼や蕊の深い黄緑がポイントです。薄香色の輪郭線が柔らかい印象を添え、咲きこぼれる木蓮の優美な魅力を演出しています。裏地はベージュ。

藤墨色(ふじすみいろ)

グレイッシュな暗めの青紫色の地に枝を伸ばした白木蓮。淡いベージュのぼかしが入った白い花に薄茶の枝、萼や蕊の深い青緑がポイントです。薄香色の輪郭線が花を際立たせ、咲きこぼれる木蓮の清らかな魅力を演出しています。裏地は薄鈍色。

「きもの福袋」25AW新作コレクション制作の経緯やデザインのポイントなど、詳細はブログにてご紹介しています。


商品情報(きもの福袋 着物単品)

【価格】税込13,200円

【サイズ展開】S/M/L/LL

【適応身長の目安(着物)】

S—身長:約145~152cm/ヒップ:85cm前後

M—身長:約153~158cm/ヒップ:90cm前後

L—身長:約159~165cm/ヒップ:90cm前後

LL—身長:約153~163cm/ヒップ:100cm前後

【品質】

ポリエステル100% 中国製

【発売日】2025年9月30日 

【販売店舗】オンラインストアにて販売


着物と同じデザインで羽織(はおり)も制作しています

銀木犀 灰紫色
銀木犀 黒色
アラベスクに南天 黒色
アラベスクに南天 藤色
雲に牡丹、花紋 生成り色
雲に牡丹、花紋 利休白茶色
白木蓮 加加阿色
白木蓮 藤墨色

商品情報(きもの福袋 羽織単品)

【価格】税込12,100円※羽織紐はついていません

【サイズ】
身丈約88cm/袖丈約47cm/裄約69cm

【品質】
ポリエステル100% 中国製

【着用シーン】
小紋など普段着着物に合わせて

【発売日】2025年9月30日 

【販売店舗】オンラインストアにて販売


ブランドSNS

京都きもの町ではキモノライフを応援する様々な情報を発信しています。

Instagram

X
youtube

WEAR
きもの町スタッフブログ


会社概要

豊彩株式会社(和装通販ショップ京都きもの町)

豊彩株式会社(和装通販ショップ京都きもの町)

代表者: 久保村一文

所在地: 京都府京都市下京区高倉通五条上る亀屋町164番地

事業内容:自社オリジナルブランド「KIMONOMACHI」として、着物や浴衣などオリジナル商品開発

URL: 本社 https://www.hosai.jp/

きもの町ショップ https://www.kimonomachi.co.jp/

NEW LOOK

※商品をお求めの場合はサイトからご購入下さい

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。