昨年も人気だった“異業種コラボ”が今年も実現!「いちご農家さんとのコラボワークショップ」を開催。今年は京都、静岡、福岡の3都市で実施

株式会社池田屋(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:長岡 和久、以下 池田屋)は、 静岡・福岡・京都の3都市にて、昨年も人気だった「いちご栽培&収穫体験プログラム」のワークショップを開催。

株式会社池田屋のプレスリリース

 株式会社池田屋(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:長岡 和久、以下 池田屋)は、 静岡・福岡・京都の3都市にて、昨年も人気だった「いちご栽培&収穫体験プログラム」のワークショップを開催いたします。

 このワークショップは、農家の方々とともに土に触れ、苗植えから葉の剪定、そして収穫までを体験いただくものです。普段口にしている果物や野菜がどのように育てられているのかを学ぶことにより、子どもたちは「食べ物のありがたさ」や「自然と共に生きる姿勢」を実感することができます。池田屋は、ランドセル事業にとどまらず、子どもたちの成長を支える体験機会の提供を通じて、「生きる力」を育む取り組みを推進してまいります。

予約や開催概要は下記よりご確認ください。

■静岡

会場  :海清農園(静岡市・久能)

栽培品種:石垣いちご「あきひめ」

実施期間:2025年10月4日(土)・5日(日)~12月下旬頃まで/全4回

予約  :https://coubic.com/ikedaya/4183908

■福岡

会場  :マエムラファーム(福岡市東区・志賀島)

栽培品種:あまおう

実施期間:2025年9月28日(日)~2026年2月末頃まで/全4回

予約  :https://coubic.com/ikedaya/3080137

■京都

会場  :オーガニックnico(京都市西京区・大原野)

栽培品種:かおり野/おいCベリー/よつぼし(有機農法)

実施期間:2025年10月19日(日)~2026年1月末頃まで/全4回

予約  :https://coubic.com/ikedaya/1686149

     (2025/09/29 18時00分より受付開始)

【お客様の声(2024年・静岡会場実施分より】

「とても勉強になり、良い機会を作っていただきありがとうございました。また参加したいです。」

「毎回新しい体験があり、お土産もいただけて楽しかったです。子どもの集中力を考えても、ちょうど良い時間でした。」

「子どもの成長にとても良い体験になりました。最後の農園主さんのお話も印象的で、かっこいい大人に囲まれて育つ大切さを実感しました。」

※上記は静岡・海清農園での体験におけるご感想です。マエムラファーム、オーガニックnicoでの内容とは異なります。

■池田屋の社会事業「子ども思いの森」とは

池田屋ではランドセルやカバンを販売するだけでなく、社会事業として「子ども思いの森」という活動を行っています。

森の中で豊かに生い茂る木々や草花。その恵みを受けて穏やかに暮らす動物や昆虫たち。さまざまな生き物が棲む森の中では、それぞれが自然にバランスを保ちながら生態系を作っています。それぞれに姿や形は違っても、その多様性を認め合って共存しています。

 『私たちの生きる社会も、そんな森のようになれたら』そんな想いでこの事業は始まりました。

これからの社会を創る中心となる子供たち。一人の人間として、地球市民の一員として、自然と共存する生き物として、豊かな社会づくりの一躍を担っていく子供たちに必要なもの。それは、学校の勉強だけでは学べない、『生きる力』だと私たちは考えます。

 私たちがつくる『子ども思いの森』は、子どもたち同士で考えて、分かりあって、繋がっていきながら、生きる力を磨いていく舞台であり、道場であり、交流の場です。

●「考えるちから」

 自分の目で見て、感じて、判断して、考える。 この繰り返しが新鮮な発想やひらめきを生み、未来を拓く思考力や創造力を育みます。

●「伝えるちから」

 言葉で、絵で、動きで、そして、心で。 色々な伝え方を知り、その力に磨きをかければ、自分の可能性は無限に広がります。

●「繋がるちから」

心と心で繋がった仲間は一生の宝物です。

相手への思いやりから広がる繋がりの和。その絶大なパワーは世界を動かします。

 この3つの生きるちからを育んでいくために、「子ども思い」の観点からアクティブに、クリエイティブに、課題解決に向けての事業を幅広く展開していきます。

■池田屋ホームページ https://www.pikachan.com/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。