鯖江市のプレスリリース

メインイベントは、人気モデルやインフルエンサーらが出演するスペシャルステージ。鯖江市は2023年度から、東京ガールズコレクション(TGC)をプロデュースする㈱W TOKYO、芸能事務所の㈱LDH JAPANと連携し、SDGsの推進とさらなる地方創生を目指して「めがねのまちさばえ応援プロジェクト」を展開しており、今回はその一環で、「“さばえアクション∞”コレクション produced by TGC」と銘打ったファッションショーや、「LDH ダンスワークショップショー」を行います。
20日13:30からのファッションショーでは、鯖江市で盛んな繊維産業を生かし、市内の工場から排出される端材を用いて作ったサステナブルなアクセサリーを、東京ガールズコレクションのトップモデルたちが着用して披露します。
アクセサリーは福井文化服装学院の学生たちが自由な発想と創造性で製作。モデルは、梶原叶渚さん、MINAMIさん、村谷はるなさん、米澤りあさん、りんかさんが登場します。
公募で集まったキッズモデルとのコラボもあり、「見つけよう!あなたのアクション」をテーマに、子どもたちが思い思いにSDGsを表現したファッションで、トップモデルと一緒にランウェイを歩き、SDGsの取り組みを発信します。
ステージMCは、「さばえ魅力発信アンバサダー」で、YouTubeチャンネル登録数200万超を誇る「くれいじーまぐねっと」の3人が務め、盛り上げます。

20日14:10からのLDH ダンスワークショップショーでは、EXILE TETSUYAさんと、THE RAMPAGEの岩谷翔吾さんが登場。鯖江高校ダンス同好会とのダンスコラボや、市内の園児たちと一緒にダンスを行うワークショップを行います。

20日のステージイベントへの入場は事前申し込み制です。詳細、申し込みは特設サイトから。9月18日(木)締切です。
SDGsに取り組む約40の企業・団体などが出展する「わくわくサステなブース」(20、21日開催)では、リサイクル品の販売や制作体験などを多彩な企画を通してSDGsを実践。ブースを巡ってクイズにチャレンジすると景品がもらえる「SDGsパーク探検!」も行います。「こどもの遊び場」には、障がいの有無に関係なく楽しめる「インクルーシブ遊具」が登場。はたらくくるまの乗車やニュースポーツも体験できます。
21日のステージイベントは、ダンス、空手、音楽に取り組む子どもたちの発表を行います。
詳細は特設サイトをご確認ください。https://fes.sabae-sdgs.jp/
会場の西山公園内にある鯖江市西山動物園は2025年に開園40周年を迎えたことに加え、毎年9月第3土曜日は「国際レッサーパンダデー」であることから、マスコット的存在のレッサーパンダの魅力を発信する多彩な企画を行います。
まず、レッサーパンダのトレーディングカードを9月20日に発売します。昨年に続く第2弾で、レアカード2種を含む11種類をランダムで1枚200円で販売します。

また9月20日から、レッサーパンダの実写画像を使用した福井鉄道車両ラッピング電車の運行を予定しているほか、8月23日(土)からレッサーパンダと福井鉄道電車のデザインの福井鉄道特別切符も販売しております。こちらの特別切符は9月20日か21日のいずれかに使用可能で、福井鉄道福武線の有人駅で前売りを開始しております。(大人500円、小人250円)

さばえ3大フェス
SDGsフェス開催日の2025年9月20日(土)、21日(日)には、「めがねフェス」と「さばえ門前まつり」も鯖江市内で開催されます。「さばえ3大フェス」として、鯖江の魅力を一度に体感できる機会となります。
また、2025年は鯖江市制70周年となることも記念し、㈱小学館とのコラボで、さばえ3大フェスを巡る「コロコロコミッククイズスタンプラリー」を開催します。5つのスポットで出題されるクイズに3問以上正解すると、コロコロコミックオリジナルグッズなど豪華景品が当たるカプセルトイにチャレンジできます。
めがねフェス
めがねフェスは、「めがねよ、ありがとう。」をテーマとした、めがね好きのための、めがねづくしのイベント。めがねミュージアム周辺(鯖江市新横江2丁目)の特設会場を舞台に、めがねに関したグルメ・グッズ販売、ワークショップなど盛りだくさんの内容です。1分間に何枚めがねをかけられるかを競う「めが盛り」は毎年白熱する人気競技。鯖江の眼鏡産業生誕120周年を記念し、20日にはサッカー元日本代表の前園真聖さん、丸山桂里奈さんによる音楽トークラジオ番組「丸園音楽堂」の公開収録も行います。
詳細は特設サイトをご確認ください。https://meganefes.com/
さばえ門前まつり
さばえ門前まつりは、初開催の昨年に続き、松阜神社(鯖江市旭町1丁目)と参道で開催されます。参道では地元の美味しいものや雑貨などの青空マーケットを展開。歴史と文化を切り口とした「さばえ靑鬼ステージ」には、鯖江が誇る人気エレクトーン奏者、826askaさんがスペシャルゲストとして出演します。また、街中のお店を巡る「さばぷら」も同時開催し、地元商店街の魅力を発信します。
詳細はインスタグラムから。https://www.instagram.com/sabaemonzenmatsuri/