EMI JINGU BALLOON LABOのプレスリリース
2025年9月11日(木)、ニューヨークのランドマーク的会場「The Glasshouse」にて開催される「New York Fashion Week 2026SS」で、札幌出身で、全米チャンピオンであるバルーンアーティスト・神宮エミが、自身のアートファッションブランド「EMIJINGU」の最新コレクションを発表します。
今回のテーマは、
「DIVERSITY(多様性)〜ひとりひとりが持つ唯一無二の色と輝き〜」。
永遠には残らない“バルーン”という素材を通して、障がいや病と共に生きるモデルたちの“今この瞬間に宿る命の輝き”を表現した作品の数々が、ランウェイを彩ります。
起用されるモデルは、さまざまな特性と背景を持つ9名。社会的マイノリティの身体と、その内に秘めた感情や生きる力を、神宮エミは繊細かつ力強いバルーンアートに昇華させました。
“違いは弱さじゃなく、光になる。多様性とは、誰もが持つ色を肯定すること。”
コロナ禍・闘病(難病もやもや病)・出産といった自身の経験から生まれたこのコンセプトは、今この時代にこそ届けたいメッセージです。
【1】コレクション概要
■ プロジェクト名
EMIJINGU NYFW 2026SS コレクション「DIVERSITY(多様性)〜ひとりひとりが持つ唯一無二の色と輝き〜」
■ 開催日程
2025年9月11日(木)13:00頃〜
■ 開催場所
The Glasshouse(ザ・グラスハウス)
住所:660 12th Avenue, New York, NY 10019 USA
■ 主催・出展ブランド
EMIJINGU(代表・デザイナー:神宮エミ)
■ 出展形式
NYFW公式ランウェイ形式のファッションショーにて、バルーンアートによるウェアラブル・アートコレクションを発表。
■ 発表予定作品数
9ルック
■ プロジェクトの特徴
世界最高峰のファッションの祭典「New York Fashion Week(NYFW)」にて、バルーンアートとファッションを融合させた独自の表現に挑戦。
本コレクションでは、「DIVERSITY(多様性)」をテーマに、障がいや病など、さまざまな特性や背景を持つモデルを起用し社会性と芸術性の両立を目指したコンセプチュアルなファッションショーを展開します。
当日は、舞台裏の制作プロセスも含め、写真・映像でドキュメンテーションを実施。
SNS(Instagram/TikTok/YouTube)での国内外への発信を通じて、プロジェクトの拡張性と持続性を高めていきます。
■ 協賛 Sempertex(センペルテックス) キッシーズ株式会社
【2】本コレクションに関して神宮エミからのコメント
バルーンは永遠に残る素材ではありません。
だからこそ、その一瞬に放つ輝きは、儚くも圧倒的な存在感を放ちます。
このコレクションは、そんなバルーンの性質を通して、「命のきらめき」を視覚化する試みです。
素材としてのバルーンには、他にはない造形美があります。
2枚重ねや透明なバルーンへの着色を施すことで独特の色調や質感を生み出し、立体感や瑞々しい光沢、内側から滲むような色の奥行きが重なり、唯一無二の表現へと昇華されていきます。
ランウェイに立つのは、障がいや病を抱えながらも、人生をしなやかに、力強く歩むモデルたち。
彼女たちの存在そのものが、バルーンの一瞬のきらめきと共鳴し、ステージ全体が、命の鼓動を映すキャンバスへと変貌します。
ニューヨークという世界の舞台で、バルーンアートが社会的メッセージを携えた新しいかたちのファッションとしてどう受け止められるのか──挑戦と希望を胸に臨みます。
【3】テーマ「DIVERSITY」について
– このコレクションに込めた物語 –
コロナ禍や闘病の体験を通して、自己の存在や命の意味と深く向き合う中で生まれたコンセプト
2020年、アーティスト神宮エミはコロナ禍の中で脳梗塞を発症し、「もやもや病(難病)」と診断。2度の脳血管バイパス手術を受けた彼女は、その経験をきっかけに、「命の輝きとその儚さ」を、バルーンの光や造形美で表現するアートへと歩みを進めました。
第一作となった《もやもや病》では、赤く彩色した透明なバルーンを用いて、複雑に絡み合う脳血管の構造を再現。見る者に生命の脆さと強さを同時に訴えかける作品となりました。
続く《生命》では、病を抱えながらも新たな命を授かった自身の身体をモデルに、柔らかく身体を包み込む白いバルーンを纏い、生命の尊さと儚さ、そして希望を象徴しています。
– DIVERSITY:一人ひとりの光が輝くランウェイ –
今回のコレクション《DIVERSITY》は、これまでの作品から紡がれてきた延長線上にあります。
障がいや病を抱えながら生きるモデルたちがバルーンドレスを纏い、それぞれの生き方と輝きを、ランウェイを通して力強く表現します。
バルーンは永遠に残らない素材です。
しかし、その一瞬に放たれるきらめきは、命そのもののように儚く、そして力強い。
一点一点、緻密な手作業によって形作られるバルーンドレスは、色や質感、奥行きが重なり合い、唯一無二の表現へと昇華されます。
– モデルの紹介 –
起用された9名のモデルは、四肢欠損、車椅子ユーザー、1型糖尿病、アルビニズム、まだら症など、多様なバックグラウンドを持っています。それぞれの個性と生き方が、ランウェイで唯一無二の輝きを放ちます。
Zia(13歳/中国系アメリカ人モデル)
パイボルディズムという皮膚の特性を持つ。多様性と創造性を発信する若きアドボケイトとして活動。
Britney(モデル/大学院生(都市学専攻))
アルビニズムにより視力が弱い特性を持つモデル。ニューヨークで都市のアクセシビリティと表現の可能性を探求。
Kayla(プロダンサー・講師)
義手を使用しながら活動。NikeやDisney+などでも活躍し、ダンスを通して多様性を広めている。
Kim(アーティスト/母)
四肢に違いを持つNY在住の母でありアーティスト。多彩な表現を通して創作活動を続けている。
Kaitlin(学生/活動家)
二分脊椎症により18歳で車椅子ユーザーとなる。現在はロースクールで学びながら、社会変革に挑む活動家。
Margo(アーティスト/ファッション発信者)
四肢麻痺を持つ元ダンサーで黒帯保持者。座った身体のためのファッション発信を行っている。
Jaleesa(俳優・モデル/養母)
右腕の先天性欠損を持つ俳優・モデルで、3人の養母。非営利活動を通じて社会に希望を届けている。
Kara(モデル・ダンサー)
骨肉腫による脚の切断を経験。モデル・ダンサーとして、身体の変化を新たな表現と喜びへと昇華している。
Maddie(モデル・俳優・音楽家)
1型糖尿病を持つモデル・俳優・音楽家。ニューヨークで創作活動と社会啓発を両立している。
Zia
Britney
Kayla
Kim
Kaitlin
Margo
Jaleesa
Kara
Maddie
【4】EMIJINGUブランドについて
— バルーンに、感情と問いを宿す —
EMIJINGUは、2017年に誕生したアートブランドです。
しぼんでしまう“儚い素材”であるバルーンだからこそ強い輝きを表現できると考え、子ども向けのイメージが強いバルーンに新しい価値を与え、よりアート性の高い表現を追求するために立ち上げられました。
創設者でありデザイナーの神宮エミは、2018年に全米バルーン大会で優勝し、国内外で活動を広げてきました。しかし、2020年、脳梗塞を発症し大病を経験。その出来事をきっかけに「病を知るアーティストだからこそ届けられる表現がある」と考えるようになり、ブランドは 「空気と粒に感情を宿す」 という独自の美学を掲げる存在へと進化しました。
以降の創作は、単なる造形美にとどまらず、観る者に“問い”を投げかける表現へと進化。
現在はウェアラブルアートとしてのファッションに加え、空間演出、パフォーマンス、インスタレーションに至るまで、「強さと繊細さ」「儚さと希望」 が共存する独自の世界を描き続けています。
– サステナブルなものづくり –
バルーンの原料である天然ゴム(ラテックス)は、木を伐採せずに樹液を採取できる地球に優しい資源です。2019年にタイのゴム農園を視察した際、自然の営みと人の手が調和して資源が生まれる現場を目にし、大きな感銘を受けました。
そのことに気づいてから、「自然と共鳴する表現」を大切にし、バルーンアートを通じて一瞬の輝きと自然への感謝を届けたいと考えています。
– バルーンデザイナー 神宮エミについて –
– バルーンデザイナー 神宮エミについて –
神宮エミは、北海道札幌市出身のバルーンアーティスト・デザイナー。
教育を学んだのち舞台女優として活動していたが、2013年、子どもに初めて手渡したバルーンから笑顔が生まれた瞬間、その“儚い素材”に秘められた力に魅せられ、バルーン活動を本格始動。「p0p0balloon」としてファミリー向けの作品制作を中心に、笑顔とカラフルを届けてきた。
その後、より深く“バルーンが放つ一瞬の輝き”を探求する中で、アートファッションブランド《EMIJINGU》を立ち上げ、舞台は国内外へと広がっていく。2017年にニューヨークで個展を開催。翌2018年には全米バルーン大会で優勝し、ニューヨーク・ロンドン・ミラノ・パリを巡る世界ツアーを実施。2019年には、バルーンブランドとして初めてバンクーバーファッションウィークへ出展し注目を集めた。
国内ではKDDI「inspired by INFOBAR」やUNIQLO TOKYOのキッズエリア装飾、大統領選時のアメリカ大使館公邸など、広告・装飾・イベントなど幅広く活動している。
しかし2020年、脳梗塞を発症し、稀少疾患「もやもや病」の診断を受け、2回の脳血管バイパス手術を経験。この出来事は、彼女の創作に大きな転機をもたらす。病を抱える身となったからこそ見えた命の重み——それが、後の代表作《もやもや病》《生命》をはじめとする“命をテーマにしたバルーンアート”へと繋がっていく。
神宮は現在、東京都府中市を製作拠点に、ファッションの枠を超えて空間演出やインスタレーションなど多領域で創作を続けている。
バルーンを「装飾」ではなく「表現」へと再定義し、アートとしての可能性を追求し続けている。
– デザイナー神宮エミの歩み –
・2013年:子ども向けブランドp0p0balloon設立
・2014年:国内大会「Candy Pop」優勝
・2015年:全米大会「Japanese Spintop」準優勝/国内大会「〇〇〇 」準優勝
・2016年:全米大会「Modern Kimono」People’s Choice 優勝/世界大会「無題」GOLD評価
・2017年:全米大会「Frame」準優勝/NYで初個展「Japan twisted by p0p0balloon」開催
アートファッションブランド「EMIJINGU」 設立
・2018年:全米大会「Water」優勝/NY・ロンドン・ミラノ・パリを巡る世界ツアーを開催
・2019年:Vancouver Fashion Weekにて初の海外コレクション発表
・2020年 :脳梗塞発覚。小児病棟へのバルーン寄贈プロジェクトスタート。
・2021年:代表作《もやもや病》を発表
・2024年:代表作《生命》を発表
・2025年:NYFWにて新作《DIVERSITY》コレクションを発表予定
– ブランドが目指すもの –
今回のNYFWでの発表をひとつの転機として、私たちはバルーンを通した表現をさらに深め、「多様性とインクルージョン」を体現するブランドであり続けたいと考えています。
そして今後は、それだけでなく、現代社会が抱えるさまざまなテーマにも目を向け、バルーンという儚くも力強い素材を通して、世界中の人々に思いを届けていきたいと思っています。
そのために、国内外での展示機会の拡充はもちろん、ブランドや企業とのコラボレーション、小児病棟支援をはじめとした社会的な取り組みにも、丁寧に取り組んでいきます。
【5】公式サイト・SNS
EMI JINGU公式HP:https://www.emijingu.com/
Instagram:https://www.instagram.com/emijingu/
You Tube:https://www.youtube.com/@emijingu
tiktok:https://www.tiktok.com/@emi.jingu
最新情報や過去のコレクション写真や映像、舞台裏の制作過程などは公式サイトおよび各SNSにて随時発信しています。
【6】本件に関する報道関係者からのお問合せ先
合同会社 EMI JINGU BALLOON LABO
EMI JINGU 広報担当:須田 愛(すだ あい)
Email:emijingu.staff@gmail.com
TEL:070-8511-0588(平日9:00〜17:30)
※取材・掲載に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。