捨てられた間伐材を全国から集めて服に変える『木糸Tシャツ』、クラウドファンディング開始|株式会社phoneme (フォーニーム)

全国の放置間伐材を活用し、「木から糸を作る」革新的な技術で生まれた『木糸Tシャツ』のクラウドファンディングを、株式会社phonemeがCAMPFIREにて2025年8月5日より開始しました。

株式会社phonemeのプレスリリース


              クラウドファンディングページはこちら

 株式会社phoneme(代表取締役:丸岡武史、本社:愛知県岡崎市)が運営するファッションブランド「Enharmonic TAVERN (エンハーモニック・タヴァーン)」は、全国の放置間伐材を活用した新素材『木糸Tシャツ』のクラウドファンディングをCAMPFIREにて公開。
開始2時間で目標金額を達成し、24時間で目標金額の300%超のご支援をいただくなど、SNSを中心に話題となっています。

【プロジェクト概要】

株式会社phonemeは「人々の心と身体の健康を支え、持続可能な社会の発展に貢献する」を理念に掲げ、アパレルを中心に事業展開しています。今回のプロジェクトでは、ファッションブランド「Enharmonic TAVERN (エンハーモニック・タヴァーン)」を運営する同社は今回、日本全国から集めた間伐材を新素材『木糸(もくいと)』に変え、服作りの新たな可能性と地域循環型経済を目指しています。

【開発の背景と課題】

 日本全国で森林が放置され、間伐材が大量に未利用のままになっています。その結果、森林荒廃や地域環境悪化が進行しています。また、アパレル業界は大量生産・大量廃棄が問題となり、環境負荷の高まりが指摘されています。

株式会社phoneme (フォーニーム) はこうした社会的課題を解決すべく、株式会社和紙の布(大阪府)が開発した全国の間伐材を活用した新素材『木糸』に着目しました。木材から繊維を抽出し高度な技術で糸に加工することで、通気性・吸水性に優れた高品質な生地の製造を可能にしました。

【木糸Tシャツの特長】

 全国の未利用間伐材を原料に使用し、株式会社和紙の布(大阪府)の高度な織布技術にて生地にすることが出来ました。通気性、吸水性、肌触りに優れた上質な生地で、かつ環境負荷の軽減と全国各地の林業・地域経済の活性化に寄与することが出来ます。

【クラウドファンディング実施概要】

期間:2025年8月5日〜2025年8月31日

実施プラットフォーム:CAMPFIRE

目標金額:30万円

クラウドファンディングページはこちら

【代表者コメント】

「ファッションが環境問題の一因になるのではなく、環境問題を解決する手段になることを証明したい。『木糸Tシャツ』はただの服ではありません。全国の森林を守り、地域経済を循環させる新しい価値観を届けたいと思っています。多くの方の共感と応援をお待ちしています。」

                            株式会社phoneme 代表取締役 丸岡武史

【会社概要】

会社名:株式会社phoneme (フォーニーム)

代表者:代表取締役 丸岡武史

所在地:愛知県岡崎市

事業内容:アパレル事業、カフェ事業、国際物流事業

企業URL:https://phoneme.theblog.me

2025 Spring & Summer collection
Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。