学校法人京都精華大学のプレスリリース
京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田昌人)デザイン学部ファッションコースが、大阪・夢洲で開催されている「EXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」(主催:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)で行われた『O-MU-TSU WORLD EXPO 未来のおむつコレクション』にて、当イベントに参画している株式会社ワコール((本社:京都府京都市、代表取締役社長執行役員:川西啓介、以下ワコール)とコラボレーションし、作品協力を行いました。
「O-MU-TSU WORLD EXPO(英名:World Diaper EXPO)」は、2025年の大阪・関西万博において一般社団法人日本福祉医療ファッション協会が主催するイベントです。6月24日(火)に万博会場内で開催され、おむつをテーマにしたトークショーとおむつコレクションを主体に、人種、体形、年齢、信仰、身体状況など様々なバックグラウンドを持つ方が参加でき、楽しみながらおむつを身近なものとして捉えることができる企画が多数実施されました。
さまざまな革新的なおむつが発表された「おむつコレクション」では、既存の製品ではなく、おむつメーカーや下着メーカー、伝統工芸の企業などが参画し、誰もがオシャレを楽しめるデザイン性のあるおむつ31点をファッションショー形式で披露。着用に心理的な負担を感じてしまいがちな大人用おむつを、機能性はそのままにおしゃれなアイテムとして世界に発信しました。
ワコールとのコラボレーション
本学は当イベントに参画している株式会社ワコールとコラボレーションし、学生がデザイン提案した作品を発表しました。
ファッションコースではかねてよりワコールと産学連携を行い、商品の製造工程で発生する残素材を提供いただき、持続可能な作品づくりを行ってきました。万博が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)達成の取り組みとして、今まで廃材としていたものを新たな作品として蘇らせるとともに、これまでのおむつのネガティブなイメージを払拭するような、だれもがおむつをおしゃれに楽しめるデザインを考案しました。
●参加学生
デザイン学部プロダクトデザイン学科ファッションコース
・初田真悟(4年生)
・安江心良(4年生)
-
京都精華大学デザイン学部ファッションデザイン専攻
社会をより幸せにするためのファッションデザインを学ぶ
京都精華大学のファッションデザイン専攻の目標は、「着る人」のためのデザインを追求し、ファッションの力で社会をより良く変えていくこと。服づくりの技術に加えて、ニーズを調査・分析するための知識、雑誌やWebサイトでプロモーションを行う方法などを学びながら、誰かの課題を解決するファッションのあり方を研究します。ファッションビジネスの現場や業界の現状についても理解を深め、求められた仕事を完璧に成し遂げる力だけでなく、自分で新しい仕事を生み出し、それを継続させる力を身につけることをめざします。
●指導教員:小北 光浩(デザイン学部ファッションコース教員)
1975年生まれ。Central Saint Martins College of Art and Design BA Fashion/ womenswear 卒業、及び MA Fashion/ menswear 修了。大手アパレルでのデザイナー、老舗テーラーのプレタポルテラインのデザイナー、コレクションブランド勤務、他大学での教員、教員と並行して自身のブランド運営などを経て現職。
-
京都精華大学の社会連携
京都精華大学では、本学が培ってきた文化・芸術教育研究活動と社会を結び、学生が実際の社会から与えられる課題に取組み評価を得る実践的な教育活動を通して、教育研究活動の向上と創造的資源の活用をめざしています。
-
大学情報
1968年開学。京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。 人文学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5つの特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。
【名称】京都精華大学
【学長】澤田 昌人
【所在地】京都市左京区岩倉木野町137
【最寄り駅】
(1)京都市営地下鉄「国際会館」駅から スクールバスで約10分
(2)叡山電鉄「京都精華大前」駅から 徒歩すぐ
【URL】 https://www.kyoto-seika.ac.jp/
【Twitter】https://twitter.com/seika_sekai
【学部】人文学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
【大学院】芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科