東風徐来 – WINDow of EAST  中国人デザイナーたちが大阪でポップアップイベントを開催

東洋のクリエイティビティが共鳴する一週間

IG Japan株式会社のプレスリリース

                         上海ファッションデザイナーズ協会(SFDA)

中国・上海の新進ファッションデザイナー6組によるポップアップイベント「東風徐来 WINDow of EAST」が、2025年5月21日(水)から27日(火)までの1週間、阪急メンズ大阪にて開催されます。本イベントは、上海ファッションデザイナーズ協会(SFDA)主催、FASHION SHANGHAIの支援のもとに実施され、ファッション、美学、文化を融合させた、日中間における新たなクリエイティブ交流の場となります。

■イベント概要

・名称:東風徐来 WINDow of EAST

・会期:2025年5月21日(水)~5月27日(火)

・会場:阪急メンズ大阪 1階 中央パティオ

・主催:上海ファッションデザイナーズ協会(SFDA)

・支援:FASHION SHANGHAI

■開催背景

1974年に大阪市と上海市が友好都市となって以来、両都市は人文、ビジネス、クリエイティブ産業を通じて、継続的な交流を重ねてきました。本イベントは「東風」を象徴とし、東アジアのファッション美学が、穏やかに、そして確かな潮流として広がっていく様子を表現しています。その風は、創造と体験が交錯する都市・大阪を経て、上海から世界へと発信されていきます。

このイベントは、単なる展示にとどまらず、日中両国の若手デザイナーによる交流とビジネス連携を促進し、両都市間における創造的ネットワークの深化を目指す取り組みでもあります。

■参加ブランド紹介

・8ON8:ビビッドなカラーと精緻な構造で、レトロ・フューチャリズムと現代都市の審美眼を融合。

・FENG CHEN WANG:伝統的なクラフト技術とデコンストラクションファッション表現を取り入れたジェンダーニュートラルなファッションを創造。

・PENULTIMATE:クラフトと文化的記憶を織り交ぜ、ファッションをボーダレスな物語として表現。

・WANACCESSORY:レザーを用いた、アートと日常の遊び心を兼ね備えた作品。

・XIMONLEE:ジェンダーやアイデンティティを主題に、社会イデオロギーとファッションとの深層対話を展開。

・竹浮(ジュー・フー):東洋植物に着想を得た香り作品で、「祝福」の想いを香りに託し、嗅覚を通じて文化的・哲学的な思索を促す。

■空間演出と東洋的美学

会場では、「風」をテーマにしたインスタレーションが展開されます。赤いリボン状の装飾は「龍門」を象徴し、天から地へと流れる造形は、アースカラーの質感と融合しながら、東洋の自然観と現代的な美意識を表現しています。衣服・香り・空間が重なり合うことで、来場者の五感を刺激する体験型展示となっています。

■イベントの意義

「東風徐来」は、東洋の創造力を国際舞台に発信するだけでなく、文化的な対話と未来の協業を育むための場でもあります。大阪と上海、ブランドとマーケット、そしてアジアと世界の創造性が交差する、象徴的な国際イベントとして開催されます。

【本件に関するお問い合わせ】

上海ファッションデザイナーズ協会(SFDA)

URL:https://www.sfda.org.cn/

Email:sfda@sfda.org.cn

上海ファッションデザイナーズ協会(SFDA)

「上海ファッションデザイナーズ協会(Shanghai Fashion Designers Association, SFDA)」は、2009年に設立された上海を拠点とする非営利団体です。中国国内のファッションおよびクリエイティブ人材を結集し、業界全体のネットワークと資源を統合することで、リーダーシップとサービス機能の強化を図っています。

上海が「グローバル消費都市」としての地位を確立する中、SFDAは産業イノベーション、人材育成、商業開発、文化継承、国際交流といった分野を柱に、ファッション産業のエコシステム構築に取り組んでいます。これにより、中国ファッションの国際的な影響力や発信力、そして商業的価値のさらなる向上を目指しています。

FASHION SHANGHAI

「FASHION SHANGHAI」は、上海市経済情報化委員会が推進する、上海発ファッション消費財産業の公式IPプロジェクトです。

同プロジェクトでは、「設計・沪航(=上海のデザインが海を渡り世界へ展開していく)」というスローガンのもと、上海のファッション消費財を海外へ発信し、「国潮(=中国伝統文化と現代文化が融合した新しいカルチャー)」のグローバル展開を加速させています。これまでにロンドン、ミラノ、香港、パリといった世界の主要ファッション都市において、上海ブランドによるセレクトショップやポップアップストアを初出店し、その海外進出と国際的な認知拡大を後押ししてきました。

この取り組みを背景に、SFDAによる「上海ファッションデザイン・グローバルツアー」はロンドンを皮切りに始動。今後は大阪やバンコクなど、さらなる都市へと展開が予定されています。上海の創造力を通じて、世界との対話をいっそう広げていきます。

■ 大阪出展デザイナー コメント

FENG CHEN WANG(フェンチェン・ワン)|FENG CHEN WANG ブランド創設者兼クリエイティブディレクター

「日本は、メンズファッションの分野において、非常に深い歴史と文化を持つ国です。一方で、中国のデザインにも世界へ羽ばたく大きな可能性があり、その価値は国際的もっと評価されるべきだと感じています。今回の出展を通じて、中国のデザインがさらに自信を持って国際市場へ進出するための、大きな一歩になることを期待しています。」

龔力(リ・ゴン)|8ON8 ブランド創設者・デザイナー

「日本のバイヤーや消費者は、新しいブランドを理解し、受け入れるまでに時間をかけて向き合ってくれます。その姿勢は、私たちデザイナーにとって大きな敬意の表れであり、創作の大きな原動力にもなっています。今回のように中国のデザイナーが団体として参加できることは、クリエイターにもブランドにも心強い後押しとなるでしょう。」

高翔(ガオ・シアン)|PENULTIMATE ブランド創設者・デザイナー

「今回の出展は、PENULTIMATE にとって、日本の主要な高級百貨店へ本格的に進出する初めての機会となりました。単なる“展示”にとどまらず、市場での反応を実際に体感できる貴重な機会だと感じています。日本の消費者にとって、中国文化は“なじみ深くも新しい”存在です。多文化的な視点から生まれる独自のデザインを通じて、その“未知なる魅力”を伝えていきたいと思います。」

万夢易(ココ・ワン)|WANACCESSORY ブランド創設者・デザイナー

「成熟した商業ブランドは、地域にとらわれるべきではありません。欧米との明確な違いに対して、日本と中国は、クラフトマンシップへの敬意や、実用性を重視した美学など、多くの共通点を持っています。そうした背景からも、日本は中国デザインにとって大きな可能性を秘めた市場です。今回のような出展は、海外市場と直接向き合える貴重な機会であり、試行錯誤のコストも抑えながら挑戦できる、非常に意義ある取り組みだと感じています。」

李東興(サイモン・リー)|XIMONLEE ブランド創設者・デザイナー

「これまでは日本市場に対する取り組みは、ビジュアルやコンテンツの発信にとどまっていました。しかし今回は、小売の現場にまで踏み込み、消費者との直接的な対話の機会を得ることができました。これは単なる販売戦略の変化ではなく、ブランド認知と文化発信を実践する、本質的な取り組みだと考えています。私たちはブランド本来の個性を大切にしながら、日本の消費者とのあいだに、双方向の文化理解と美意識の共鳴を築いていきたいと思います。中国デザインは、単なるビジュアル表現ではなく、ライフスタイルや感情そのものを提案するものであるということを、これからも伝えていきたいと考えています。」

王煜中(ボバー・ワン)|竹浮 ZHUFU ブランド創設者

「今回のSFDAとの取り組みは、単なるブランドと市場の国際交流にとどまらず、中国デザインの力と地域文化の深い魅力を発信する貴重な機会でもあります。かつての中国は、工業製品の輸出を中心としていましたが、いま私たちは新たなステージに立ち、デザインと文化そのものを世界へ届けようとしています。この『風』が、中国デザインの創造力と文化的な『祝福』を、世界中の人々に運んでくれることを願っています。」

■ 呂暁磊(リョ・シャオレイ)|上海コレクション委員会 事務総長 / 上海ファッションデザイナーズ協会 常務副会長 コメント

「創造の風──東風とともに、海外へ。『東風徐来』。本プロジェクトは、FASHION SHANGHAI が支援する重要な取り組みの一つであり、アジア市場への進出にあたって大阪を最初の地として選んだことには、大きな意義があります。日本と中国は、文化の継承やコア・イメージの表現、そしてクラフトマンシップといった領域において、共通する価値観を持ちつつ、それぞれが独自に磨き上げてきた強みと創造性を備えています。本プロジェクトを通じて、そうした日中両国のクリエイティブな力が共鳴し合い、相互理解がさらに深まっていくことを心から期待しています。」

協力:IG Japan株式会社

PR動画:https://youtube.com/shorts/U6dxd_1y104?feature=share

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。