全国の女性15〜49歳1092人に調査!「気持ちが上がる色ランキング」を発表

2025年をポジティブに過ごすヒントを風水視点で解説。圧倒的人気の「ピンク」の服・「青系」の下着の組合せが最強?

株式会社シーオーメディカルのプレスリリース

株式会社シーオーメディカル(本社:東京都新宿区、代表取締役:瀬出井亮)が展開する、機能性レディースインナーブランド「Angellir(アンジェリール)」は、全国の15歳~49歳の女性1092人に対象に「2025年、気持ちが上がる行動・色に関する調査」を実施しました。

調査サマリ

・2025年に対する気持ち

全体の44.9%がポジティブ。10代はポジティブ派が過半数。20代は「どちらともいえない」と回答した割合が4割強と中立派が目立った。

・ポジティブに過ごすために年末年始にする行動

全年代で「神社やお寺にお参り」の回答が4割台。「何もしない」と答えた人は全体で約3割。10代は「新しい服・コスメの購入」、40代は「古い服・下着の処分と回答した割合がやや目立った。

・気持ちが上がる色ランキング

1位「ピンク」(18.8%)、2位「レッド」(8.4%)、3位「イエロー」(8.3%)。全年代で支持が「ピンク」に集中し、2位以下は各年代で異なる色のランキング結果となった。

・気持ちが上がる色を取り入れたいアイテム

全体として「服」の回答が28.8%と最も高かった。特に10代は「服」(34.4%)以外にも、「アクセサリー」(30.4%)・「ネイル」(24.2%)・「携帯ケース」(23.8%)・「文房具」(21.2%)の回答が全体よりやや高く、身近なものに気持ちが上がる色を積極的に取り入れたい傾向が見られた。

 

・調査概要

調査エリア:全国

調査対象者:15歳~49歳の女性

サンプル数:1092サンプル(15~19歳、20~29歳、30~39歳、40~49歳ごとに均等回収・各273サンプル)

調査期間:2025年1月6日(月)

調査手法:インターネット調査

2025年に対して、全体の44.9%がポジティブ。10代はポジティブ派が過半数。20代は中立派が4割強

10代では「とてもポジティブ」が2割台、「とてもポジティブ」「ややポジティブ」を合わせると過半数を占め、全年代で最もポジティブ派の割合が高い結果となりました。20代は「どちらともいえない」と回答した中立派の割合が42.5%とやや高い傾向が見られました。

30代は全体傾向と近い結果を示し、40代では「とてもポジティブ」と回答した割合が1割を下回ったものの「とてもポジティブ」「ややポジティブ」を合わせたポジティブ派の割合(42.9%)は、全体 (44.9%)とほぼ同じ結果となりました。

ポジティブに過ごすために年末年始にする行動、全年代で4割強が「神社やお寺へのお参り」と回答。10代は服・コスメの購入、40代は断捨離の傾向

全体では「神社やお寺にお参り」の割合が44.0%と最も多い一方、「あてはまるものはない」と回答した割合が約3割に達し、特に年末年始のタイミングで行動しない層も一定数見受けられました。

10代は「新しいコスメを買う」(25.3%)と回答した割合が全体より高く、「新しい服を買う」(25.6%)の回答も目立ったことから、積極的な購入意向・行動が伺えました。一方、30代は「新しい服を買う」(14.3%)・「新しいコスメを買う」(8.4%)の割合が全体よりやや低く、年始における服・コスメの購入に関しては控えめなのかもしれません。

40代は「新しいコスメを買う」(8.8%)の割合が全体よりやや低く、「古い服を処分する」(19.8%)・「古い下着を処分する」(13.6%)の割合が他年代と比べてやや高く、断捨離を意識した行動が特徴的でした。

■風水のスペシャリスト高澤 秀和氏に聞く、2025年をポジティブに導くおすすめの行動

「自身で運気を上げていくアクションとして、中国古来の陰陽五行の考え方に当てはめると『買う』は陽+、『処分』は陰-とされます。『買う』・『処分』をサイクルとして行うことで物事を生み出し運氣が上昇するといわれています。」

気持ちが上がる色ランキング、圧倒的1位は「ピンク」

「ピンク」が全体および各年代で1位に選ばれ、特に10代・20代では19.8%と突出した結果に。10代では、2位「ホワイト」(9.2%)・3位「グリーン」(8.4%)と他の年代には見られないランキングとなりました。20代では2位以下の回答が分散し、「ブルー」が唯一の寒色としてランクインしている点が注目されます。

30代・40代では「オレンジ」「イエロー」「ゴールド」など暖色系がランクインしており、明るさ・華やかさが好まれているのかもしれません。

■全体ランキング・実際に色で気持ちが上がったエピソード

・1位:ピンク

「(10代)ピンク色の服を着るとそれだけで気分が上がるし、可愛い服が着られてハッピー」

「(30代) 年齢を重ねてピンクを身につけるのは少し恥ずかしくなってきましたが、小物などでさりげなく取り入れることで気分をあげています」

・2位:レッド

「(20代) 今年受験生の私に姉が有名なお寺にある赤色のお守りを買ってきてくれました。とても嬉しくて勇気づけられました」

(30代) 赤のものを身につけると、自然と力がみなぎってくるような気がする

・3位:イエロー

(10代) 黄色は推しの事を思い出させてくれるので気分が上がる

(40代) 資格を取る際、黄色の財布を必ず使用します

■高澤 秀和氏による、「気持ちが上がる色」の効果・選ぶ人の傾向について解説

・「ピンク」がおすすめの理由・「ピンク」を選ぶ人の傾向

「ピンクは、『美』『可愛い』の象徴。恋愛運・対人運・健康運のアップがとても期待できます。調和や平和を導くピンクは、穏やかな気持ちになれるので、人間関係を良好にする効果が得られ、自然とモテるようになります。健康面では癒し効果・緊張緩和、イライラを落ち着かせ、心の陰陽バランスを整えてくれます。また、ピンクは血液循環を良くするといわれ、血色も良くなり好印象を与えることが出来ます。ピンクを選ぶ方は、『人が好き』人間として大切な感情の持ち主であるとされています。」

・2025年こそ注目!風水視点のオススメカラーは「パープル」

「2025年乙巳(きのとみ)の年は『実り』の象徴とされ、今までやってきたことが成果として現れる年となります。この数年、震災・戦争・政治・不祥事など、大きな山あり谷ありのニュースが続いております。そんな負の力を払拭する今年のオススメカラーが『パープル』。『パープル』には、浄化・精神安定など『心』を守る作用があり、心が強くなると自然と表情に自信が出てくるようになります。」

気持ちが上がる色を取り入れたいアイテムは、全年代で「服」が1位。10代は文房具・携帯ケースなど身近な小物に取り入れる傾向

気持ちが上がる色を取り入れるアイテムとして、「服」(28.9%)・「ファッション雑貨・小物」(25.1%)が全体で高い支持を集め、他のアイテムは年代によって違いが見られました。

10代は「服」(34.4%)を選択した割合が全体よりもやや多く、「アクセサリー」(30.4%)・「ネイル」(24.2%)・「携帯ケース」(23.8%)・「文房具」(21.2%)など他のアイテムの回答も目立ち、身近なものに積極的に取り入れる傾向が見られました。

20代は「あてはまるものはない」と回答した割合が18.3%と全体よりやや多く、気持ちが上がる色を他のアイテムか、そもそもアイテムに取り入れないのかもしれません。

30代では「アクセサリー」(16.5%)、40代では「ネイル」(12.5%)と回答した割合が他世代よりやや低い結果となりました。

 

■高澤 秀和氏に聞く、「気持ちが上がる色」の服・下着への取り入れ方

心身のエネルギーと着るものには、共通の陰陽バランスがあります。(陰)心=下着、(陽)身体=服として考えます。赤・ピンク系(陽)の服でコーディネートした場合は、下着は青・紫(陰)などを選ぶと心身のバランスが良くなり、仕事もプライベートも順調になります。外側である服は、相手へのメッセージ。内側の下着は自分の心のメッセージ。自分自身の運氣を上げるなら、下着側を活用するのが吉!

■監修者「高澤 秀和」氏 プロフィール

十代の頃より北京にて生活し、その後も中国各地や台湾など、公私にわたり中華文化圏を多く訪れる。

雑誌や書籍だけでなく、NHK総合、NHK教育の各番組の監修や協力をはじめ、民放局の特番など多数のテレビ番組にも携わる。

風水建築に造詣が深く、中華街などの街づくりに貢献し、一般住宅やオフィスの風水設計や氣場改良を行っている。

ガーデニング・インテリア・アクアリウム・風水・天然石を駆使した癒しの空間をプロデュースする『ruyi』代表・プランナー。笑顔あふれる空間づくりのスペシャリストとして全国で活躍中。

Angellir(アンジェリール)について

Angellir(アンジェリール)は、「make me happy つけてるときの私が一番好き」というブランドコンセプトのもと、着けて気持ちが上がり、ボディメイクをサポートするインナーブランドです。ふんわりルームブラは、しっかりとしたホールド力とふんわりとした着け心地を両立し、自宅でも外出先でも使えるノンワイヤーブラとしてブランド史上不動の人気No.1商品として、多くの支持を獲得しています。機能性にとどまらず、毎日の生活の中で少しでも気持ちが上向きになる瞬間をお届けすることを目指し、美容の専門家による監修の下商品開発に取り組んでいます。

参考情報

■Angellir 公式オンラインストア

https://angellir.jp

■Angellir(アンジェリール)公式店舗

Angellir(アンジェリール) 新宿マルイアネックス店

店舗情報一覧https://angellir.jp/shop/

■会社概要                                 

株式会社シーオーメディカル 

所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-2-16 カンノビル3階

代表者:瀬出井 亮

設立年月日:平成26年6月4日

事業内容:

1)  化粧品・サプリメントの開発・製造販売

2) アパレルの開発・製造販売

3) 人財紹介事業

4) コールセンター事業

56名 (アルバイト・インターン含む) ※2024年6月30日現在

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。