◆【敬老の日 直前/40~60代男性664名へ「耳毛と加齢」について調査】ミドル世代男性の7割(74.5%)が知らない、老化で濃く太く伸び続ける『シニア毛』とは?

医療法人社団風林会 リゼクリニックのプレスリリース

 

このたびメンズリゼ(リゼクリニック)では【加齢や老化に伴い耳毛や眉毛ほか「毛」が長く伸び続けてしまう現象】を『シニア毛』と命名し、ここに発表いたします。また、当院総院長が「シニア毛の原因と対策」を解説します。

メンズスキンケア商品が一般化し、近年はおうち時間が増えたことで家庭用の光美容器やセルフ除毛器(シェーバー・トリミング)のメンズグルーミング商品を手に取る男性も増加傾向になるなど、男性による美容ニーズが高まっています。
身だしなみや清潔感のために「毛の処理(ヘアケア)」をする男性が多く存在する中、歳を重ねるにつれ、男性は女性に比べて40代あたりから耳毛や眉毛、鼻毛など一部の毛が濃く・太く・長く成長し伸び続け、目立つようになる方もいます。
それはいったい、何故なのでしょうか。また、ミドル世代の男性たちはそのような「毛」に対してどこまで気にかけ、どのようなケアをしているのでしょうか。

そこで『敬老の日』が目前に迫る今、全国24院を展開する男性専門の医療脱毛専門院『メンズリゼ』(医療法人社団風林会 /東京都新宿区、総院長:赤塚正洋/以下、当院)では、今回「耳毛」に注目・スポットをあて、2021年9月12日の1日間・男性40~60代664名を対象に【「耳毛と加齢(シニア毛)」の意識調査】を実施(インターネット調査)。他人や自分の「耳毛」に対する意識や、耳毛を意識し出したきっかけなどを調査しました。

 

 

調査結果では、半数以上が「他人の耳毛を気にしたことがない(54.1%)」と回答。他人の耳毛が気になると回答した男性は半数以下(45.9%)に留まり、【他人の耳毛】を意識しない男性のほうが多いことが分かりました。
【自分の耳毛】に対しては、半数が「気になる(50.6%)」と回答、うち3割が「耳毛処理する(33.0%)」ことが判明。一方で、半数近い男性(49.4%)が「自分の耳毛に無頓着(気にしない)」であることも分かりました。
特に「耳毛」は自分では見えづらく「生えている事に気がついていない」「そもそも耳に毛が生えると思っていない」男性も多いのかもしれません。

 

 

【耳毛の処理方法】では最多回答に「毛抜き(48.9%)」、次点に「電気シェーバー(29.7%)」、「ハサミ(24.2%)」。【耳毛を意識したきっかけ】は「自分自身で気付いた(55.4%)」が最も多く、「身だしなみの一環として常に意識(28.0%)」、「他人の耳から毛が生えているのを見た(17.3%)」、「パートナーや家族からの指摘(17.0%)」と続きました。

人により【加齢・老化に伴って毛が長く伸び続けてしまう現象(※)】があることについては、ミドル世代男性の7割以上が「知らない(74.5%)」と回答。
このたびメンズリゼ・リゼクリニック(医療法人社団風林会)では、この現象(※)を『シニア毛』と新しく名付け、ここに発表いたします。また、当院総院長の赤塚正洋医師が『シニア毛』の原因や対策について解説します。

 

 

  • 『シニア毛(老化で「毛」が長く伸び続けてしまう現象)』の原因と対策、医療脱毛のメリットとは?(『メンズリゼ』総院長・赤塚正洋医師)

◎【シニア毛】
若いときは気にならなかった耳毛が、歳を重ねて気になるのは何故でしょう?それは「毛周期が長くなるから」と考えられます。
本来、一定の長さになると抜け落ちるはずの毛が、加齢(老化)に伴い毛根にある毛乳頭周辺の「毛母細胞」という細胞組織が衰えることが原因で、毛の生え変わり周期(毛周期)が長くなることにより、若い時には産毛のうちに抜け生えしていた毛がなかなか抜けず、濃く太く成長し「毛が長く伸びてしまっている」ように見え目立つようになるのです。当院では、この【加齢・老化に伴って毛が長く伸び続けてしまう現象】を『シニア毛』と新しく命名し、このたびこのリリースにて発表いたします。

◎【耳毛を医療脱毛するメリット】
特に「耳の毛」は、短髪であることが多い男性の方が人目につきやすい部位です。髪や衣類で隠れない部位だからこそ、清潔感のある耳は好印象を与えることにつながります。自分では見にくい分、お手入れが煩わしく自己処理もしにくく、誤ってお肌を傷つけてしまう可能性もあります。
そのような部位だからこそ、医師または医師の監督・指示のもと看護師が担当する『医療脱毛』はお勧めです。
老後を想定し「介護脱毛(※①)の観点から、将来長く伸びてしまうかもしれない「耳毛」を、毛が黒い今のうちに医療脱毛をすることで、その煩わしさから解放されます。「いくつになっても清潔感を保っていたい」と意識する男性にとって、耳毛の医療脱毛はメリットと言えるでしょう。
(※①:https://www.mens-rize.com/knowledge/kaigodatsumo.html )

◎【「耳毛の脱毛」は耳の機能を損なわないのか?】
耳毛は、耳の「防御機能」として、外からの刺激や異物の侵入を防ぐといった役割があります。
耳の穴からゴミやほこりが侵入してくるのを防ぎ、外が寒い時の冷たい空気の侵入を防いで耳の中の環境を整えてくれるという役割もあります。ただし、当院で脱毛可能な範囲は、外側の毛のみなのでこれらの「防御機能」には影響はないと考えます。

◎【耳毛カッターなどのアイテムは安全か?】
耳毛カッターやはさみは刃を使用するものがあり、処理する際に耳を傷つけてしまう可能性があります。耳は傷をつけると出血しやすい場所です。また、耳毛カッターやはさみは耳毛をカットするだけでまた生えてくるため、一時的な除毛効果に過ぎません。

 

 

 

なお、当院の場合【人気の脱毛部位トップ3】は、「①ヒゲ ②全身 ③アンダーヘア(Vライン・男性器・肛門周囲)」。
また、医療脱毛を契約された男性患者数を過去5年間(2016年~2021年)で比較すると、「9.3倍増(前年比:1.9倍増)」に。男性の脱毛市場は今後も更なる成長が見込めることが伺えます。

◎参考:『耳毛の医療脱毛』(照射シーン動画)
※当院では『セレクト全身脱毛』から「耳毛脱毛」が可能です(https://www.mens-rize.com/price/select/
 

 

 

 

  • 40~60代男性に聞く【「耳毛と加齢(シニア毛)」に関する意識調査】概要(各詳細は次頁以降を参照)
  • ※当データやコメントを使用の際はクレジット表記【男性の医療脱毛専門院『メンズリゼ』調べ】を記載ください
■①【他人の耳毛】半数以上が「気にしたことない(54.1%)」と回答、「気になる(45.9%)」は半数以下に留まる

■②【自分の耳毛】半数が「気にしている(50.6%)」と回答、うち3割が「処理している(33.0%)」ことが判明
◎年代が上がるにつれ、耳毛の処理をする率が上がる傾向に
◎「(今のところ)耳毛はないが、気にしている」40代男性が最多
◎耳毛に無頓着の男性も半数存在/男性の半数が「気にしていない(49.4%)」と回答も

■③【耳毛を意識したきっかけ】半数以上「自分自身で気付いた」(55.4%)
◎年代が低いほど「身だしなみの一環として常に意識」している傾向に
◎年代が上がるにつれ「他人の毛を見て自身に反映」
◎60代になると「自分自身で気付いた(60.9%)」が6割に

■④【耳毛処理方法】最多に「毛抜き」(48.9%)、次点に「電気シェーバー」(29.7%)

■⑤【シニア毛】加齢と共に毛が伸び続けてしまう現象、7割「知らない」(74.5%)
◎「知っている」と回答、60代が最多で3割弱(27.1%)となる

 

―――​――― 各質問・詳細 ――――――

 

  • ◆①【他人の耳毛】半数以上が「気にしたことない(54.1%)」と回答、「気になる(45.9%)」は半数以下に留まる

●質問/他人の耳毛が気になったことがありますか?(単一回)

ある         45.9%(40代 43.0% 50代 47.3% 60代 47.5%)
ない         54.1%(40代 57.0% 50代 52.7% 60代 52.5%)
 

 

  • ◆②【自分の耳毛】半数が「気にしている(50.6%)」と回答、うち3割が「処理している(33.0%)」ことが判明

◎年代が上がるにつれ、耳毛の処理をする率が上がる傾向に
◎「(今のところ)耳毛はないが、気にしている」40代男性が最多
◎耳毛に無頓着の男性も半数存在/男性の半数が「気にしていない(49.4%)」と回答も

―――

●質問/日ごろ、自身の耳毛を気にしますか?(単一回答)

・気にしている                50.6%(40代 45.7% 50代 54.1% 60代 52.1%)
 耳毛があり、処理をしている            33.0%(40代 25.8% 50代 36.5% 60代 36.7%)
 耳毛はないが、気にしている            17.6%(40代 19.9% 50代 17.6% 60代 15.4%)

・気にしていない                   49.4%(40代 54.3% 50代 45.9% 60代 48.0%)
 

 

 

 

 

 

  • ◆③【耳毛を意識したきっかけ】半数以上「自分自身で気付いた」(55.4%)

◎年代が低いほど「身だしなみの一環として常に意識」している傾向に
◎年代が上がるにつれ「他人の毛を見て自身に反映」
◎60代になると「自分自身で気付いた(60.9%)」が6割に

―――

●質問/耳毛を意識し始めたきっかけは何ですか?(複数回答)
※質問②で「耳毛があり、処理をしている/耳毛はないが、気にしている」と回答した方のみ

自分自身で気付いた            55.4%(40代 50.5% 50代 54.2% 60代 60.9%)
身だしなみの一環として常に意識      28.0%(40代 33.7% 50代 28.3%  60代 22.6%)
他人の耳から毛が生えているのを見た    17.3%(40代 14.9% 50代 15.0%  60代 21.7%)
パートナーや家族からの指摘        17.0%(40代 16.8% 50代 17.5%  60代 16.5%)
知人などからの指摘              4.5%(40代  6.9% 50代  4.2% 60代  2.6%)
父親や祖父の耳毛を見た(遺伝を心配)           4.2%(40代  5.9% 50代  4.2%  60代  2.6%)
耳毛に関するニュースやSNS記事を見て     2.1%(40代  5.0% 50代  0.0%  60代  1.7%)

 

 

 

  • ◆④【処理方法】最多に「毛抜き」(48.9%)、次点に「電気シェーバー」(29.7%)

全体: ①毛抜き(48.9%)②電気シェーバー(29.7%)③ハサミ(24.2%)
40代:①毛抜き(50.9%)②電気シェーバー(40.4%)③ハサミ(24.6%)
50代:①毛抜き(54.3%)②ハサミ/理容室で処理してもらう(19.8%)
60代:①毛抜き(42.0%)②電気シェーバー(33.3%)③ハサミ(28.4%)

―――

●質問/耳毛の処理方法をお答えください。(複数回答)
※質問②で「耳毛があり、処理をしている」と回答した方のみ

毛抜き                                48.9%(40代 50.9% 50代 54.3% 60代 42.0%)
電気シェーバー                  29.7%(40代 40.4% 50代 18.5% 60代 33.3%)
ハサミ                               24.2%(40代 24.6% 50代 19.8% 60代 28.4%)
理容室で処理してもらう       20.5%(40代 19.3% 50代 19.8% 60代 22.2%)
カミソリ                     10.0%(40代  7.0% 50代 14.8% 60代  7.4%)
脱毛                                   4.1%(40代  1.8% 50代  7.4% 60代  2.5%)

 

 

  • ◆⑤【シニア毛】加齢と共に毛が伸び続けてしまう現象、7割「知らない」(74.5%)

◎「知っている」と回答、60代が最多で3割弱(27.1%)となる

―――

●質問/加齢に伴い(人により)毛が伸び続けてしまうことを知っていますか?(単一回答)

知っている   25.5%(40代 24.9% 50代 24.3% 60代 27.1%)
知らない      74.5%(40代 75.1% 50代 75.7% 60代 72.9%)
 

  
 

  • 全国で24院展開する、男性専門の医療脱毛専門院『メンズリゼ』(女性は『リゼクリニック』)

◎診療科目:美容皮膚科(医療脱毛専門)
◎診療時間:10:00~20:00(不定休、予約制)
※提携院は各院に準ずる

・公式サイト:https://www.mens-rize.com/
・ヒゲ脱毛専門サイト:https://hige.mens-rize.com/

 ■メンズリゼ総院長 赤塚正洋医師(あかつかまさひろ)

<インタビュー取材でお答えできること>

・「クリニックでの医療脱毛」と「エステティックサロンでの光脱毛」の違い
・男性患者さまの傾向
・シニア毛の原因と対策
・男性美容のトレンド(アスリート脱毛・ハイジ男子・介護脱毛ほか)
・脱毛の正しい知識 ほか

 

  • 本件に関するお問合せ先

広報:伊藤美沙子・有堀紗織・下谷弥生
pr@rizeclinic.com

《医療脱毛専門院『メンズリゼ』/医療法人社団風林会》
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル8F
TEL:03-5155-6535
 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。