【トライやる・ウィーク実施レポート】中学生が“ミニ経営体験”。ー売上13万円超、利益の仕組みまで学ぶ実践型プログラムー

商品の値付けから接客、利益計算まで。教室では学べない「リアルなビジネス」を体験し、自己成長につながる5日間に。

株式会社ワンピースのプレスリリース

株式会社ワンピース(本社:兵庫県加古川市、代表取締役:春木晃子)は、2025年11月10日〜14日の期間、加古川市立別府中学校の生徒3名を対象に「トライやる・ウィーク」の受け入れを実施しました。今年は「新しい自分が見つかる」をテーマに商品検品や会計の仕組み、ブランド通販業務、SNS告知、店舗レイアウトなど、実際のビジネスの流れを体験できる「ミニ経営体験プログラム」として企画。最終日にはアリオ加古川で中学生が運営する1日限定ブティックを開店し、売上136,500円・購入者48名の成果を上げました。単なる職場体験ではなく、売上だけでなく原価や経費を意識した「利益を生み出す経営」の視点を学ぶプログラムとして実施しました。

■ 地域の子どもたちに「仕事のリアル」と「成長の実感」を

「トライやる・ウィーク」は、1998年に兵庫県が始めた県内中学2年生向けの職場体験プログラムで、地域での職場体験や福祉体験を通じ、働くことの意義や社会の仕組みを学び、将来や生き方を考えることを目的としています。ワンピースでは3年目の受け入れとなり、今回のプログラムは「新しい自分が見つかる」をテーマに、以下の4つの姿勢を重視して設計しました。

 ・失敗を恐れず、過程から学ぶ姿勢を身につける

 ・将来の可能性を広げるきっかけづくり

 ・自分の新しい一面を発見する

 ・体験を通して日々の成長を実感する

教室では学べない「実際のビジネスの現場」を通じて、中学生が自らの可能性を発見する機会を提供することを目指しました。

また今回は、若手メンバーによる委員会活動として運営し、「教える側」の育成にもつながる取り組みとして実施しています。

■ 体験内容:バックオフィスから販売まで“経営の全体像”を体感

商品検品や会計ワークなどの基礎業務に始まり、ブランド通販に関わる業務やイベント準備、最終的にはリアルな販売会に挑戦しました。

<スケジュール詳細>

1日目:会社とビジネスの基礎を知る

 ・会社説明

 ・価値観カードゲーム(チームビルディング)

 ・商品検品(商品化準備の実務体験)

 ・管理部門業務体験

 ・お客様対応ロールプレイ

2日目:利益の仕組みを学ぶ

 ・会計ワーク(原価・販売単価・固定費・利益の関係性を学ぶ)

 ・ブランド業務体験(商品撮影、画像作成)

3日目:販売会に向けた企画準備

 ・販売場所の現地視察

 ・チラシ用コーディネート作成

 ・商品撮影、チラシ・SNS告知用の画像作成

4日目:開店準備と目標設定

 ・商品への値付け作業

 ・ショップレイアウトの検討

 ・チラシのポスティング

 ・売上・利益目標の設定

5日目:中学生がつくる1日限定ブティック OPEN!

 ・アリオ加古川イベントスペースにて実店舗運営

 ・販売実践(接客・お声がけ)

 ・会計補助

価値観カードを使ってのチームビルディングの様子
服の検品体験
管理部門で経理や会社の収支について体験
お客様対応(電話問い合わせ)のロールプレイングの様子
会計ワーク。売上・原価・固定費などの関係性を学ぶ様子
社員に販売練習をする様子
ブランド通販運営におけるモデル撮影体験の様子
画像作成業務の様子

■ 販売会実績:48名が購入、売上13万円超え達成

購入者数:48名

販売点数:86点

売上高:136,500円

※サンプル商品およびアウトレット商品を中心に販売

■ 参加中学生の感想

「事業所の方から言われた「人には得意、不得意があるから、それぞれが得意なところでがんばればいいよ」という言葉が印象に残っています。この言葉のおかげで、最終日には自分にできることに精一杯取り組み、結果として収入目標には届かなかったものの利益を出すことができました」

「最終日に実際にブティックを開いてみて、お金を稼ぐことの大変さを実感しました。これにより、親が稼いでくれたお金をもっと大切に使い、感謝の気持ちを伝えたいと思いました。」

「絶対中学生ではできない利益の仕組みを学んだことを活かして目標を考えることができたのが良かったです。販売は最初は緊張して声を出せなかったけど、次第に接客も一人で話しかけれるようになり、購入までしていただけて嬉しかったです」

「将来、自分の夢を叶えるために、体験したことが活かせるんじゃないかと感じました。」

1日限定ブティック開店に向けた準備の様子
売上・利益目標について真剣に考える様子
最初は声掛けに緊張しておそるおそる近づいていました
商品についてお問合せを受けて確認する様子

■ 若手メンバー育成の観点:企画・運営の両面で学びを創出

今回は、社内の若手メンバーによる委員会活動として運営。生徒との関わりを通じ、後輩指導力やプロジェクト推進力の向上にもつながりました。

若手メンバーからの声

良かった点:
「他チームと連携する機会があり、新鮮な気持ちで取り組めました。生徒と一緒に『どうすれば良い結果になるか』を考えながら活動できたことが、自分自身の成長にもつながりました」

課題点:

「役割分担や当日の動きをより円滑にするため、事前のスケジュール設計をより詳細にする必要がありました。また、販売会当日のレイアウトや接客導線を臨機応変に改善できれば、さらに集客増につながった可能性があります」

■ まとめ

2025年は、「ミニ経営体験」としての位置づけを明確にし、売上だけでなく原価・経費まで意識した学びに拡張しました。
中学生がリアルなビジネスプロセスを体験し、自身の得意・不得意を知り仲間と凸凹を活かし合うことや、失敗や成功も含めて「仕事のリアリティ」と「自分の成長」を感じられた5日間となりました。

ワンピースは今後も、地域の子どもたちが自分らしく未来を描けるよう、企業としてできる学びの機会づくりに取り組んでまいります。

■株式会社ワンピースについて

株式会社ワンピースは、5つのレディースアパレルブランドとトータルコーディネートサービス、体験型花屋の運営を行う企業です。40〜60代女性を中心に、年齢や体型に縛られない多様なファッションを提案し、地域コミュニティと連携した「服の交換会」などの循環型活動も全国で展開しています。

企業パーパス:
「人々の毎日に、幸せや歓びや感動の溢れる世界をつくる。」

ミッション:
「おしゃれの楽しさ、繋がる面白さを通してお客様と共に『幸せ』をつくり・めぐらせ・ひろげる企業になります。」


会社概要

会社名:株式会社ワンピース

所在地:〒675-0127 兵庫県加古川市別府町石町77

代表 :春木 晃子

設立 :2005年3月15日

事業内容: レディースアパレルECブランドの企画・運営

コーポレートサイト  :https://www.onepeace-net.com/

公式オンラインショップ:https://onepeace-online.jp/

公式note       :https://note.com/onepeace

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。