BISHU FES.×TGC「新規デザイナー発掘プロジェクト」最終審査会にて、応募作品292点から5名の受賞者が決定!グランプリ・準グランプリは『TGC in あいち・なごや 2026』でお披露目も!

2025年11月8日(土):尾張一宮駅前ビル(i-ビル)7階シビックホール

株式会社W TOKYOのプレスリリース

 東京ガールズコレクション(以下、TGC)を企画/制作している株式会社W TOKYO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:村上範義、コード番号:9159、東証グロース)は、TGCのプラットフォームを活用し、地域の魅力や産業を全国へ向けて発信するだけでなく、“東京の最先端”を体験できる機会を提供することこそTGCならではの地方創生という理念のもと、2015年に「TGC地方創生プロジェクト」を立ち上げ、現在ではTGCの地方開催だけでなく、自治体のニーズに応じた手法で、シティプロモーションを積極的に展開しています。

 2023年には、世界三大ウールの産地・尾州の中心地である一宮市とタッグを組み、真清田神社と本町商店街で2日間に渡り「BISHU FES.」とコラボレーションし、『BISHU COLLECTION produced by TGC』を開催。来場者数はのべ約1,300人、イベントのライブ配信(TGC公式YouTube)の総視聴者数はのべ約49,500人に上り、本イベントの総体感人数のべ約50,800人を記録し、大盛況のうちに幕を閉じました。

 そして、2回目となる今回のコラボレーションでは、リメイクやアップサイクルを通じて循環型社会の実現を目指し、古着を活用した作品制作・販売を行う株式会社FASHION X協力のもと、「新規デザイナー発掘プロジェクト」を実施。その最終審査会を、11月8日(土)に尾張一宮駅前ビル(i-ビル)7階シビックホールにて開催いたしました。

応募作品292点の中から5名の受賞者が決定!

 さらに、グランプリ・準グランプリ作品は『TGC in あいち・なごや 2026』でお披露目も!

 BISHU FES.×TGC「新規デザイナー発掘プロジェクト」では、全国のファッション系専門学生等を対象に2025年4月より応募受付を開始し、292点におよぶ応募作品の中から一次審査を経て、最終審査会に進出した21作品によるファッションコンテストを実施し、グランプリ、準グランプリ、優秀賞、TGC賞の各賞が決定いたしました。さらに、グランプリおよび準グランプリ受賞作品は、2026年2月15日(日)にIGアリーナにて開催する『Samsung Galaxy presents TGC in あいち・なごや 2026 by TOKYO GIRLS COLLECTION』内の愛知県ステージにて披露、TGC賞作品は今後開催されるTGCのファッションショーにて紹介する予定です。

【グランプリ】坂本音々(大阪文化服装学院) テーマ:「Like a horse」

「まさかグランプリを受賞できるとは思っていなかったので、大変嬉しく思っています。ウール素材だからこそ表現できる“動物らしさ”にこだわり、パターンや生地の数センチ単位まで細かく調整しながら、試行錯誤を重ねて制作しました。ステージに登場した際のインパクトや、人にどのような印象を与えられるかを大切にしていたので、その思いが伝わって今回の評価に繋がったことを心から嬉しく感じています。」

<総評:原まり奈(株式会社FASHION X / oldhoney デザイナー)>

グランプリ受賞、改めておめでとうございます。本作品はステージに登場した瞬間に「うわ!」と心を奪われるインパクトがあり、人をワクワクさせ、惹きつける強いオーラを放っていて、言葉では言い尽くせない魅力が宿っていると感じています。その裏には、綿密に計算されたパターンや、何度もトワルを重ねたであろう丁寧な作業工程が存在し、素材へのリスペクトや「良いものをつくりたい」という真摯な姿勢が、手作業を通して作品全体から伝わってきました。最終的な造形は“馬”のシルエットですが、その根底にあるものづくりへの誠実さと細部へのこだわりこそが、人の心を大きく動かす要因になったのだと思います。

【準グランプリ】佐野正貴(名古屋モード学園) テーマ:「Looming Collage」

「地元である一宮市の魅力を発信する本コンテストで選んでいただき、大変嬉しく思っています。制作を進める中で、自分自身も様々な生地の魅力を改めて知り、その良さを伝えたいという思いを込めてデザインしました。その意図を評価していただけたことも、とても光栄です。」

<総評:軍地彩弓(編集者 / ファッション・クリエイティブ・ディレクター)>

デザイン画を拝見した段階では想像できないほど高い完成度に仕上がっており、大変驚きました。生地の扱い方、縫い目、刺繍、カットワークなど、どのディテールも非常に丁寧で、制作者の試行錯誤とこだわりが伝わってきました。尾州ツアーでは熱心に端切れを集めていた姿が印象的で、その端切れに美を見出し、パッチワークと刺繍でモード感ある作品へと昇華させた点も高く評価しています。TGCのランウェイでの映えや、アップサイクルで新たな価値を生み出す力も含め、総合的に優れた作品だと判断しました。

             新規デザイナー発掘プロジェクト概要

プロジェクト名:BISHU FES.×TGC「新規デザイナー発掘プロジェクト」

主催:一宮市・BISHU FES.実行委員会

協力:株式会社W TOKYO / 株式会社FASHION X

後援:愛知県

審査員:池田 友紀子(東京ガールズコレクション実行委員会 チーフプロデューサー)

    金子 紗織(東京ガールズコレクション実行委員会 ブランドプロデューサー)

    原 まり奈(株式会社FASHION X / oldhoney デザイナー)

    軍地 彩弓(編集者 / ファッション・クリエイティブ・ディレクター)

:グランプリ:1名/賞金20万円/「TGC in あいち・なごや 2026」の愛知県ステージにて披露

        /FASHION X 認定クリエイター所属権(任意)

  準グランプリ:1名/賞金10 万円/「TGC in あいち・なごや 2026」の愛知県ステージにて披露

  優秀賞:1名/賞金5万円

  TGC賞:2名/今後開催されるTGCのファッションショーにて紹介予定

■東京ガールズコレクションとは・・・

 「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催。モデル、タレント、アーティスト、動画クリエイター等のトップインフルエンサーが一堂に会する認知度94%を誇る史上最大級のファッションフェスタ。リアルとオンラインを通じた総体感人数はのべ約800万人を超え、多種多様なパートナーとTGCを掛け合わせることによりファッションショーという枠組みを超えコンテンツ開発やブランディングの“ラボラトリー”機能を担うブランディングプラットフォームへと発展。その発信力を活かし、国際連合、政府、官公庁と連携し、SDGs推進・地方創生など、変わり続ける社会課題を若年層へ伝える架け橋としての役割を担う。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。