世界に誇る、遠州の美しい景観と織物を未来に遺す
株式会社HUISのプレスリリース
遠州織物ブランド「HUIS(ハウス)」(株式会社HUIS、代表取締役:松下昌樹、浜松市中央区神ヶ谷町)と久留女木地域振興協議会が連携して立ち上げた、「遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト」が「グッドデザインしずおか2025」大賞(知事賞)(主催:静岡県経済産業部)を受賞しました。
「グッドデザインしずおか」は、静岡県内で生み出された優れたデザインの「モノ」や「コト」を選定・顕彰する事業です。中小企業などがデザインを戦略的に活用することを促進し、県内の優れたデザインを社会に広く知らせ、地域産業の活性化につなげることを目的とし、今年で33年目を迎えました。
「遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト」は、久留女木の棚田で生産した綿花から糸を作り、遠州織物として織り、最終製品を製作して全国で販売するプロジェクト。中山間地農業たる棚田及び繊維業の現状と課題を啓発し、棚田の保全と遠州織物の維持発展につなげるため、参加型プロジェクトとして綿花から一着の服になるまでの様々な工程・携わる事業者を広く伝たえることに取り組んできました。
なお、令和8年11月には「全国棚田サミット」が、政令指定都市として初めて浜松市で開催されます。今回の受賞を機に、企業連携や県民の関心を喚起するとともに、繊維業と農業の振興につなげていきたいと考えています。
【グッドデザインしずおか2025表彰式】
日時:令和7年11月25日(火)
午後1時30分~午後2時40分 表彰式・写真撮影
午後2時50分~午後3時50分 意見交換・内覧会
会場:静岡県庁別館21階展望ロビー(静岡市葵区追手町9番6号)
「遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト」プロジェクトの概要
(株)HUISと久留女木地域振興協議会は、荒廃農地の利活用、地域の自然資源や伝統産業の普及啓発、そして棚田産綿を含む遠州織物による最終製品化を目指し、“遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト”を2023年春にスタートしました。休耕田を活用した綿の栽培は、耕作放棄地の再生に始まり、種まき・収穫体験イベントなども開催してきました。
収穫した綿花は、種取り・紡績・製織・縫製など多くの事業者様にご協力いただきながら約2年をかけ、2023年収穫の綿を約15%含む遠州織物になり、このたびシャツ・ブラウス・スカートなど全9種が完成しました。
特に製品化の工程では、障害者就労・生活支援サービスだんだんに「綿繰り(種とり)」を依頼、「農業×福祉×繊維業」との新たな連携を実現しました。
また、杉村整経(整経)、和田サイジング(糊付け)、マルマス経糸準備(へ経し)、カネタ織物(生地企画・製織) など地元の繊維事業者と協業させていただき、これまで一般消費者には知られることのなかった「生地になるまでの工程」とその担い手への関心喚起を図るため、製品値札にサプライチェーンを明記しました。これらの作業の様子をまとめた動画も、値札のQRコードからご覧いただくことができます。
アパレル業界でも近年、原材料の国内生産への関心が高まる中、各地で“綿栽培プロジェクト”が立ち上がっていますが、地域資源である「棚田」の景観と多面的機能を守りながら、地域の伝統ある繊維産業と協業し、最終製品の製作から全国での販売までを一貫して行う”地元生産”プロジェクトは国内でも珍しい取り組みです。
「遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト」2023年産棚田シリーズ製品概要
商 品:シャツ、ブラウス、スカート(全9種アイテム、約140着)
※全商品にシリアルナンバー入り
原材料:久留女木の棚田 2023年収穫分15%、アメリカ産オーガニックコットン85%
販 売:HUISオンラインストア、HUISショールーム6店、全国百貨店等イベント会場
プロジェクト協力事業者・団体
綿花栽培・収穫 久留女木地域振興協議会、竜宮小僧の会、静岡文化芸術大学・引佐耕作隊
綿繰り 多機能型事業所だんだん【浜松市】
紡績 大正紡績(株)【大阪府】
整経 杉村整経【浜松市】
糊付け 和田サイジング【浜松市】
へ通し マルマス経糸準備【浜松市】
生地企画・製織 カネタ織物(株) 【掛川市】
晒し・染色 大長【滋賀県】
製品企画 ウィンスロップ【東京都】
裁断・縫製 ライムコーポレーション【福島県】、(株)トセジマガーメント【福島県】、
(有)ワイズファッション【秋田県】
検品・プレス (株)サンロジ【東京都】
プロジェクトの発足経緯
休耕田や耕作放棄が進む「久留女木の棚田」では、「久留女木地域振興協議会」を立ち上げ田畑の活用や棚田保全を進めるべく地元企業との連携を模索していた。かつて遠州一体では綿花栽培が盛んだったことから繊維産業が発展した経緯もあり、遠州織物を扱う地元アパレル企業HUISと地元産業の活性化や環境保全の理念を共有し、本プロジェクトをスタートした。
久留女木の棚田
農林水産省が認定する「つなぐ棚田遺産」や「浜松認定文化財」、「ふじのくに美しく品格のある邑」にも認定され、静岡県景観賞を受賞するなど、静岡県を代表する農村景観。
各地の棚田で担い手不足や荒廃農地の増加が課題となる中、棚田塾や体験イベントなど独自の取り組みにより棚田に関わる“関係人口”の創出、外部耕作者の育成に積極的に取り組んでおり、研究機関や関係団体からも注目されている。
令和8年11月14、15日には「棚田サミット」が浜松市で行われることが決まっている。政令指定都市では初開催となる。
遠州織物アパレルブランド「HUIS(ハウス)」
浜松市を拠点とし全ての商品を遠州織物で製作するアパレルブランド。自社オンラインストアを販路の中心とするほか、全国6店のショールーム、及び全国約70店の取扱店で展開。旧式のシャトル織機が現存する遠州産地の利点を活かし、シャトル織機が生み出す特別な風合いと機能性を持った生地に絞った製品製作を行い、全国にファンが広がっている。一般のアパレルブランドとは異なり、産地・産業を訴求する製品製作と情報発信を行う。
書籍『HUIS.の服づくり -遠州発の産地発ブランドがアパレルの常識を変える-』(主婦と生活社)を2024年3月出版。
渋谷SHOWROOM:東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア9F garage内
丸の内SHOWROOM:東京都千代田区丸の内2丁目4-1丸の内ビルティング4F garage内
横浜SHOWROOM:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10横浜ベイクォーター3F noni内
立川SHOWROOM:東京都立川市緑町3-1GREEN SPRINGS E2-208 Rust内
名古屋SHOWROOM:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート3F garage内
豊橋SHOWROOM:愛知県豊橋市曙町南松原17 garage内
■SNS
HUIS onlinestore:https://1-huis.stores.jp
インスタグラム:https://www.instagram.com/1_huis
facebook:https://www.facebook.com/huisenshu
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCLrebj-XFaipt0rfw6K5MFQ
■プロジェクト
【縫う/織る/編む】ほぼ日×HUIS
新R25×HUIS
遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト
HUIS×名古屋黒門付染山勝染工染め替えプロジェクト
HUISのゆるふわラジオ