きものブレイン 代表取締役社長 岡元松男が「令和7年秋の叙勲 旭日単光章」を受章

業界初のきものアフターケア創設、年間38万点を取り扱う国内唯一の事業規模、先駆的な障害者雇用への長年の献身が国家により顕彰

株式会社きものブレインのプレスリリース

株式会社きものブレイン(本社:新潟県十日町市、代表取締役社長:岡元 松男)は、代表取締役社長の岡元 松男が、長年にわたる企業経営と公共の利益への多大な貢献が認められ、内閣府より「2025年秋の叙勲」において「旭日単光章」を受章することになりましたので、お知らせいたします。

岡元松男は、誠実かつ堅実で、新規事業などに積極的に取り組むチャレンジ精神旺盛な人柄であり 、創業以来、「日本文化である伝統産業の『きもの』の発展」と「障害者雇用を通じた社会貢献」という確固たる経営理念(CSV/CSR)のもと、事業を拡大してまいりました。この度の栄誉は、その功績が国家によって正式に認められたことを示すものです 。

■旭日単光章とは

この度の受章は、日本の勲章の中でも「旭日単光章」の受章となります。

旭日章は、功績の内容に着目し、社会の様々な分野における顕著な功績を挙げた方に授与される勲章です。その中でも「旭日単光章」は、旭日章の6種のうち第六等に位置する勲章であり、特に商業、工業、サービス業等の業務に従事し、経済及び産業の発展を図り公益に寄与した者へ授与される栄典です。

これは、受章者個人の功績と人徳が国家的に認められたことを示す極めて光栄で稀有な栄誉であり、岡元社長の長年の献身的な経営活動と、きものブレインの事業活動が社会の模範として認められたことを意味します。

■受章に至る功績の概要

岡元松男は、一貫して地方創生と多様性を尊重する経営に尽力し、特に以下の功績が高く評価されました。

(1)日本の伝統産業における業界の常識を覆した「きものアフターケア」新市場の創造と日本文化の継承

1980年、呉服業界にアフターケアの概念がなかった時代に、「大切なきものを長く楽しんでほしい」という消費者視点に立ち、全国初の「きものアフターケア」事業を確立。この先見性と信念に基づく挑戦は、「お手入れして長く楽しむ」という着物文化の新しい価値観を業界に定着させ、日本の伝統文化継承とお客様の満足度向上に大きく貢献いたしました。 同社は、修正から縫製まで各分野の高い技術を統合したきものの総合加工業であり、年間38万点にのぼるきものを扱う、日本唯一の規模を持つ企業へと成長しています。

(2)高度な技術開発ときもの総合加工事業の構築

丸洗いやしみ抜き等のアフターケア、撥水加工等のビフォア加工、国内外での縫製など、きものの総合加工事業を構築。加工の主要な部分はすべて自社内一貫加工で行うことで、品質・納期・価格において顧客に満足いただけるサービスを実現しています。

(3)先駆的な地方創生と多様性を推進する雇用の実現

創業の地である新潟県十日町市において、地域雇用を守り育てるという強い信念と覚悟のもと、地方の雇用維持と活性化に貢献し続けています。特に、障害者雇用においては業界に先駆けて尽力して取り組み、平成元年より障碍者の雇用を開始し、平成6年には障碍者雇用により労働大臣賞を受賞しました。その後も積極的な障碍者雇用と女性の幅広い活躍の場の提供に努め、全従業員の約13%にあたる33名(2024年6月現在)の障害者が活躍する模範的なダイバーシティ経営を実践しています。 この功績は、2012年「日本で一番大切にしたい会社 審査員特別賞」、2013年「ダイバーシティ経営企業100選」、そして2014年3月「経済産業大臣表彰(はばたく中小企業・小規模事業者300社)」など、数々の受賞歴として認められています。

(4)十日町発の「シルク新事業」による地方産業の革新的な挑戦と未来創造

着物産業の成熟化を見据え、2015年に東京農業大学と連携し、世界初の無菌人工給餌周年養蚕事業を確立。希少な「みどり繭」を原料とした「絹生活研究所」ブランドを立ち上げ、日本の養蚕業の復活と、健康・美容分野でのシルクの新たな可能性を切り拓いています。これは、「未来を明るいものにしたい」という岡元社長の熱いパッションに基づく、地域産業の未来をかけた挑戦で、衰退しつつあった日本の養蚕業の復活と地域経済の発展に貢献しています。

これらの多岐にわたる経営手腕と社会貢献活動が、企業の社会的責任(CSR)と、事業を通じて社会的な課題解決を目指す共通価値の創造(CSV)を高いレベルで両立させた模範的な取り組みとして評価され、今回の受章となりました。

■受章者プロフィール 

受章者 きものブレイン代表取締役 岡元松男

年月 / 略歴

1949年1月1日 / 新潟県十日町市に生まれる

1969年 / 東京都立日本橋高等学校 卒業

1970年 / ㈱田畑屋商店 入社

1976年9月 / ㈱田畑屋商店 退職、呉服販売「きものグループあづみ」創業

1978年7月13日 / ㈱あづみ 設立、代表取締役社長に就任

1980年 / 業界初となる「きもののアフターケア」事業を開始

1983年7月 / ㈱あづみにてきもののアフターケア事業部門を開設

1988年5月20日 / 株式会社きものブレイン 設立、代表取締役社長に就任(現在に至る)

1989年(平成元年)/ 障害者の雇用を開始

1994年(平成6年)/ 障害者雇用により労働大臣賞を受賞

2006年 / KB Vietnam Co.,Ltd を設立し、直営工場として操業開始(海外事業展開)

2012年 / 第2回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 審査委員会特別賞を受賞

2013年 / 第5回「ものづくり大賞」内閣総理大臣表彰 経済産業大臣賞を受賞

2014年3月 / 経済産業大臣表彰(はばたく中小企業・小規模事業者300社)受賞

2015年 / 世界初の大型無菌人工給餌周年養蚕事業を開始

2020年 / EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・2020ジャパン受賞

2025年 / 内閣府「秋の叙勲」(旭日単光章)受章

■受賞者コメント

この度は、思いがけず旭日単光章という栄えある章を拝受し、身の引き締まる思いでございます。

この栄誉は、私一人のものではなく、何より、創業以来、公私にわたり最大の同志として支え合い、苦難を乗り越えてきた亡き妻と、分かち合うべきものと考えております。 また、同じ志を持ち、献身的に支えてくれた社員の皆さん、お引き立ていただいたお取引先様、お世話になった沢山の方々にも、心より御礼申し上げます。

この栄誉に恥じぬよう、初心を忘れることなく、今後も地域経済の発展と社会への貢献に邁進する所存です。誠にありがとうございました。

<会社概要>

きものブレイン本社

社名  : 株式会社きものブレイン

本社  : 〒948-0056 新潟県十日町市高田町6丁目510-1

代表者 : 代表取締役 岡元 松男

設立  : 1988年5月

資本金 : 9,000万円

URL  : https://www.kimono-brain.com/

事業内容: 着物のアフターケアソリューション事業

無菌人工給餌周年養蚕事業 ほか

<本件に関するお客様お問合せ先>

企業名  :株式会社きものブレイン

住所   :〒948-0056 新潟県十日町市高田町6丁目510-1

TEL   :025-752-7700(代表)

E-Mail   : info@kimono-brain.com

今、あなたにオススメ