【WWDJAPANセミナー】来週開催!大好評2026年春夏トレンドセミナー デザイナー交代の波がもたらす新時代、海外コレクションから国内リアルトレンドまで大解剖

パリとミラノ、NY、ロンドンの4都市のコレクションから日本で流行りそうなムードやトレンドを伝授。大シャッフルしたデザイナーたちが生み出した“新潮流”とは?

株式会社INFASパブリケーションズのプレスリリース

「WWDJAPAN」は、2025年11月11日に、恒例となる 2026年春夏シーズン展望トレンドセミナー を開催します。
今季は、ニューヨークをはじめとする4大ファッションウィークで15人以上のデザイナーが新しいブランドでクリエイティブのトップに就任。ブランドのアイデンティティーや創業者・前任者のクリエイションにオマージュを捧げながら、自らの視点でスタイルを再構築する姿勢が目立ちました。また、近年業績に課題を抱えるラグジュアリーブランドでは、中国からアメリカ市場にシフトする傾向が顕著で、実用性や機能性、若々しさを表現したスタイルは日本のマーケットにも大きな影響を与えそうです。
デザイナー交代や機能性重視のデザインは、果たして新たなマーケット開拓にどう寄与するのか?本セミナーでは、3部構成でこの問いに迫ります。 今シーズンも時代背景を踏まえながら、デザイナーの思いを紐解きつつ、注目の海外コレクションをウィメンズとメンズの双方で紹介。その上で国内マーケットとの接点を探り、来季盛り上がりそうなムード、スタイル、アイテムを徹底分析します。

■インフォメーション

日時:2025年11月11日(火)17:00〜20:15

実施方法:会場 または オンライン受講

会場:WOVN Studio Tokyo 東京都港区南青山2-26-1D-LIFEPLACE南青山9F

募集人数:会場:先着50名、オンライン:100名

募集期間:2025年11月10日(月)12時まで

■受講料金

一般価格:22,000円 

スタンダードプラン:15,400円 30%OFF

ライトプラン:19,800円 10%OFF

■WWDJAPAN EDUCATIONSとは

WWDJAPAN EDUCATIONSは、ファッション&ビューティ業界の「いま」と「これから」、「悩み」と「課題」を掘り下げ、解決に導くセミナー事業です。このたび「WWDJAPAN」は、より多くの方のモチベーションアップや課題解決を目指し、WWDJAPAN EDUCATIONSに法人プランを設けました。

プログラム

【Session#1】17:00~17:45(45分)

2026年春夏ウィメンズトレンド — 最新トレンドが生まれる背景とパリ&ミラノ、NY、ロンドンコレクション

第1部ではウィメンズ市場の展望として、パリ・ミラノ・ニューヨーク・ロンドンの現地取材陣が登壇。今に至る時代背景を振り返りながら、2026年春夏にトレンドとなりそうなムードやスタイルを発信するブランドを解説します。特にパリでは、「シャネル」をはじめ9組の新デザイナー交代が話題となりました。ブランドにとって新クリエイションがもたらす意味を深掘りします。

スピーカー:村上 要/WWDJAPAN編集長

PROFILE:1977年7月7日生まれ。東北大学教育学部卒業後、地元の静岡新聞社で社会部記者を務める。退職後、ニューヨーク州立ファッション工科大学(F.I.T.)でファッション・ジャーナリズムを含むファッション・コミュニケーションを専攻。2度目の大学卒業後、現地でのファッション誌アシスタントを経て帰国。タイアップ制作、「WWDビューティ」デスク、「WWDモバイル」デスク、「ファッションニュース」編集長、「WWDJAPAN.com」編集長を経て、2021年4月から現職

スピーカー:本橋 涼介/WWDJAPANヘッドリポーター

PROFILE:1991年、静岡県生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。村上要「WWDJAPAN」編集長と同じく静岡新聞社の記者を経て、2018年から現職。大手アパレル、百貨店、SPAを取材。2021年4月からビューティビジネスも取材分野に。紙面特集は「越境系クリエイターはいかがでしょう?」(2018年9月10日号)、「新入社員必読!ファッション業界で知っておくべき基礎知識」(19年4月8日号)、「アパレル生存競争、勝ち抜くカギはインクルージョン&ダイバーシティー」(19年6月10日号)、「百貨店はファッションをあきらめない」(19年7月15日号)などを担当

スピーカー:木村 和花/WWDJAPAN記者

PROFILE:東京生まれ。国際基督教大学卒。大学在学中はアメリカ・ニュージャージー州に留学し、ジャーナリズムを専攻する。INFASパブリケーションズに新卒入社し、「WWDジャパン」編集部に配属。主にサステナビリティ、海外コレクション、セレクトショップ分野の取材、翻訳記事などを担当する。そのほか、ウェルネス、フェムテック、ジェンダー平等などの話題に関心がある。趣味はヨガ。学生時代にはインドのリシケシュで1カ月間修行し、RYT200資格を持つ

ゲストスピーカー:藪野 淳/WWDJAPAN欧州通信員

PROFILE:大阪府出身。ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション卒業後、「WWDJAPAN」の編集記者として、パリやミラノのファッション・ウィークの取材をはじめ、デザイナーズブランドやバッグ、インポーター、新人発掘などの分野を担当。2017年9月ベルリンに拠点を移し、フリーランスでファッションとライフスタイル関連の記事執筆や翻訳を手がけている。20年2月から「WWDJAPAN」欧州通信員。20-21年秋冬シーズンからウィメンズ、24年春夏からはメンズ・ウィメンズ両方のトレンド分析を担当している

【Session#2】17:45~18:30(45分)

国内リアルクローズ市場展望 — 売れる服、売れる着こなしは?

昨年、春夏商戦は猛暑・酷暑を想定することが欠かせません。国内ブランドでは透け素材を用いたレイヤード提案が目立ち、雑貨強化によりアクセサリーやバッグ&シューズなどの小物人気も高まりました。2026年春夏のランウエイトレンドを受け、国内リアルクローズ市場はどう変化していくのか?百貨店のバイヤーとセレクトショップの企画担当者が登壇し、来春の「売れる服」「売れる着こなし」についてリアル視点で展望します。

ゲストスピーカー:源野 里沙子/阪急本店 第1店舗グループモードファッション商品統括部 モード・ビヨンド商品部 バイヤー / D-LAB バイヤー

PROFILE:(げんの・りさこ)1995年生まれ、大阪府出身。大学卒業後、2017年に阪急阪神百貨店に入社し、阪急うめだ本店の婦人服を担当。自主編集売り場「ロビーフォーウィメン」のバイヤー、期間MDを編集・提案する売り場「イットコンテンポラリー」の立ち上げ・バイヤーを経て2023年にD-LABのバイイングマネージャーに。2025年より現担当の阪急うめだ本店・モードファッションバイヤーになり、D-LABのバイヤーを兼務

ゲストスピーカー:飯島亜沙子/エストネーション ウィメンズディレクター

PROFILE:(いいじま・あさこ)六本木ヒルズ店のショップスタッフを経てPRへ。カタログ撮影やコンテンツ制作を経て2025年よりディレクターに就任。ウィメンズ商品の企画や買付け、店頭表現のディレクション、新規プロジェクトなどに携わる

スピーカー:村上 要/WWDJAPAN編集長

スピーカー:本橋 涼介/WWDJAPANヘッドリポーター

【Session#3】18:40〜19:25(45分)

トップバイヤーと分析する、2026年春夏メンズの潮流とは?

ウィメンズに続き、2026年春夏メンズトレンドを総括。前シーズンまでの流れとリアルマーケットの動向を踏まえ、アイテム・素材・色柄・ディテール・バッグ&シューズまでを網羅的に解説。百貨店バイヤーを招いて、「WWDJAPAN」が提案するトレンドのヒットの可能性について、売り場の意見を伺います。企画・売り場づくり・接客フレーズまで、来シーズンに向けた実践のアイデアを蓄えてください。

ゲストスピーカー:小山逸生/「アマノジャク」ディレクター

PROFILE:(こやま・いっせい)1989年、神奈川県生まれ。大学中退後、セレクトショップ、国内デザイナーズブランドを経て2018年に「アマノジャク」を北千住にオープン。「東京ファッションアワード」「楽天 ファッション ウィーク 東京」審査員を務める

スピーカー:村上 要/WWDJAPAN編集長

スピーカー:本橋 涼介/WWDJAPANヘッドリポーター

※講義内容やタイトルは予告なく変更となる場合があります。また、当日の進行状況により、各セッションの開始・終了時間が前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

【Extra】19:30〜20:15(45分)

ミートアップ

会場受講の方はセミナー終了後、登壇記者も参加するミートアップにご参加いただけます。ドリンクを用意しておりますので、さらなるコミュニケーションの場としてご活用ください。

特典

11月10日発売「トレンドブック」をプレゼント

注意事項

・受講料は会場とオンライン同額です。
・割引価格はクーポンをご利用時に適用となります。スタンダードとライトのクーポンコードはマイページをご確認の上、申し込み画面で入力してください。
・申し込みの受け付けは先着順です。募集人数に達し次第締め切らせていただきます。
・申し込み完了後のキャンセルは受け付けておりません。

・会社PC等のフィルタリング環境により、視聴が制限される場合がございます。その際はご自身のスマートフォン・PC等の別デバイスからご視聴ください。
・定期購読者で会員登録がお済みでない方はこちら
・本ページでのお支払いはクレジットカードのみとなります。コンビニ支払いをご希望の方はこちら
・適格請求書(領収書)の発行は、こちらから。記載のお宛名をご入力の上ご連絡ください。
弊社登録番号:T5-0110-0104-4278
・当日は会場内に撮影用のカメラが入ります。撮影した動画や写真は、「WWDJAPAN」Weeklyやウェブサイト、公式SNSなどで掲載する場合があります。ご了承いただける方のみお申し込みください。

今、あなたにオススメ