ランドセルメーカー協和が新たに「子育て応援プロジェクト」始動!

2025年11月4日(火)から高品質・日本製ランドセルを2万円台(税込)で新発売!

株式会社協和のプレスリリース

ランドセルメーカー株式会社協和(本社:東京都千代田区/資本金:9,800万円/代表取締役社長:古田嶋 徹)は、すべての子どもたちに安心してランドセルを背負って元気に通学してほしいという思いから、「子育て応援プロジェクト」を立ち上げます。

ランドセルは小学生のシンボルであり、6年間の子どもの成長を見守りながら、小学校生活を支える大切な存在です。その歴史は明治時代までさかのぼり、長い伝統があります。今では、子どもや孫の小学校入学を祝い、成長を喜び応援する、日本ならではの大切な文化として、多くの家庭で受け継がれ、広く使われ続けています。

機能においても同様に、いつの時代も軽量化が図られ、収納する教材の変化とともに対応し、さらに新たな機能が開発され、単なる「学用品」を超え、日本の小学校教育において欠かせない機能性・安全性・文化性を兼ね備えた学童用の通学鞄と言えます。

しかし近年、少子化や物価の上昇により、ランドセルは高価なものとなり、誰もが買えるものではなくなりつつあります。そこで本プロジェクトでは、ランドセルを税込2万円台(税込)という手の届きやすい価格で提供し、すべての子どもたちが当たり前にランドセルを使って小学校に通える社会の実現を目指しています。

協和は、高品質な日本製ランドセルを千葉県の自社工場で製造し、インターネット直販によるコスト削減で実現。

子育て世代を応援する新プロジェクトを始動することで、ランドセル文化の継承と家庭への経済的負担軽減の両立に向け、取り組んでまいります。

子育て応援プロジェクト

プロジェクト始動について

◆「子育て応援プロジェクト」立ち上げの背景

協和は、70年以上にわたり、安心・安全・快適を追求したランドセル開発を行ってまいりました。しかし近年「ランドセルが重い・入らない・高すぎる」といったネガティブな声も目立ち、特に価格の高さがランドセル離れを招く一因となっています。異業種の安価参入や自治体による無償配布、リユース市場の拡大により、ランドセル文化そのものが見直される時代となっています。

ランドセル業界において長い歴史と実績を有し、業界を牽引するリーディングカンパニーとしての責任を担う協和は「子育て応援プロジェクト」を本格始動することで、すべての子どもたちにランドセルを「当たり前」に届けることを目指し、業界の発展と次世代を担う子どもたちの健やかな成長に貢献してまいります。

協和が考えるランドセルの主な役割と意義

― 日本の教育文化を支える象徴的通学用かばん ―

◆社会的意義

ランドセルは単なる学用品ではありません。

その歴史的背景には、教育の機会均等の象徴として、子どもの健やかな成長と通学の安全を支える「日本独自の教育的文化」があります。

今回の「子育て応援プロジェクト」は、単なる低価格商品の販売、としてではなく「文化を守る社会的取り組み」としても考え位置づけています。

①象徴的・文化的な意味合い

小学生の象徴

小学校入学の際ランドセルを背負うことは、子どもにとって「小学校へのあこがれ」であり「学び」や

「自立」の大切な第一歩と言えます。

日本文化に根付いた鞄

大正天皇が学習院初等科に入学される際、時の内閣総理大臣であった伊藤博文公が背嚢を改良し、

お祝い品として献上した明治時代から続く伝統。

西洋教育制度の導入とともに学校用鞄としての歴史は大変長く、現在ではランドセルは学習環境の変化

に対応しつつ進化を続け「小学生になったらランドセル」という文化が社会的に深遠的に根付いている

存在である。

② 安全性の充実

反射材の搭載

通学時の視認性を高め、夕方や悪天候時の安全性を向上。

衝撃吸収・耐久性

耐久性の高い構造により転倒時にはクッションの役割も果たし、内部の教科書などもしっかりと保護する。

③ 身体への配慮

体にフィットする設計

肩ひもの調整機能、背中に密着する構造、重量バランスの最適化により、成長中の子どもの体への負担を軽減。

ランドセルの設計は、背負うことで荷物への荷重が左右均等に分散されることでバランスをサポートし、長い時間の通学でも自然な姿勢を保つことができ、成長期の体への負担軽減に配慮されている。

④ 高い収納力と利便性

教科書・ノート・給食袋・体操着などを一括収納

本体の収納部に加え、サイドのナスカンや前ポケットを活用し、多くの荷物を整理整頓して持ち運ぶことが可能。

学校生活をスムーズに

教材をすぐに取り出すことができ、子どもの力で整理整頓ができる設計により自信がつくことで、学校での活動をスムーズにサポート。

◆ランドセルの価値

・教科書やノートなどの出し入れのしやすさや、型崩れ防止を考えた箱型の形状

・タブレットPCなどの電子機器を衝撃から守る丈夫なマチ構造

・荷物の重量を左右均等に分散し、成長期の体をサポート

・転倒時には後頭部の衝撃を和らげる安全設計

・日本製ならではの軽くて丈夫な高機能素材

・6年間使用する学用品として、長期修理保証対応と耐久性を両立

・1つのものを大切に長く使うことを学ぶ、教育的かつSDGsの観点

◆ランドセルが選ばれ続ける理由

伝統・文化性  : 明治時代から続く教育文化の象徴として日本の学校生活に深く根付いている。

機能性     : 多収納・整理力・利便性に優れ、実用的な学童用鞄として機能。

安全性     : 反射材・頑丈な構造により、子どもの安全を第一に設計。

身体へのやさしさ: フィット感、軽量構造、バランス配慮など、成長期の身体に配慮。

成長の証      : 入学式・卒業式など、子どもと家族の成長の記録として心に残る。

◆プロジェクト概要

プロジェクト名  : 「子育て応援プロジェクト」

販売開始時期   : 2025年11月4日(火)

販売価格       : 2万円台(税込)

販売方法     : インターネット直販

楽天市場:

https://item.rakuten.co.jp/kyowakaban/randoseru011/

Yahooショッピング:

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kyowa-bag/10001285

Amazon.com:

https://www.amazon.co.jp/dp/B0F3WWP223

※取扱期間は店舗により異なります。

「子育て応援プロジェクト」ランドセル

◆商品詳細

【商 品 名】クラリーノランドセル

【重  量】1,000g 軽量タイプ

【サ イ ズ】幅232×マチ120×高305mm

【カ ラ ー】人気カラー全8色

ブラック、エバーグリーン、キャメル、ロイヤルブルー、ビビッドピンク、スミレ、ネイビー、ミント 

【機  能】背負いやすい肩ひも、ワイドポケット、タブレットPC対応サイズ、ガッチリガード、反射機能、背カン機能、持ち手ハンドル、ワンタッチマグネット錠前、ナスカン/Dカン付き

【素  材】国産人工皮革「クラリーノ」

【生 産 地】千葉県野田市(協和自社工場)

【保   証】安心の6年間保証

◆価格を抑える6つの工夫

1.千葉県・自社工場での集中生産

2.繁忙期が落ち着く期間を活用した生産タイミング

3.インターネット直販で中間コスト削減

4.カラー・モデル数を限定

5.広告費・販促費を最小限に抑制

6.ランドセル購入が家計負担となる家庭への「子育て応援」としての価格設定

◆初年度販売目標

3,000本

◆プロジェクトの今後

 より多くのお子さまにお選びいただけるよう、アイテム数を随時増やしてまいります。

◆会社概要 

会社名 : 株式会社協和

所在地 : 東京都千代田区東神田2-10-16

       WORKING FORT 東神田

代表者 : 古田嶋 徹

設 立 : 1951年

URL  : http://kyowa-bag.co.jp/

事業内容: 鞄総合メーカー

◆お客さまからのお問い合わせ先

株式会社協和 ランドセル研究室

TEL   : 0120-415-991 (平日9:30~17:00 ※年末年始休業・臨時休業有り)

e-mail : info@fuwarii.com

今、あなたにオススメ