NFFT『New Future AI Fashion Technology』 世界で活躍するAIクリエイター30名が参加。AIクリエイター達が創り出す新しいAIとファッションの未来とは?
スタジオディーオージー合同会社のプレスリリース


STUDIO D.O.G GK(本社:東京都渋谷区、代表:木之村美穂 )が主催する『NFFT2026_SS_Nature Meets Innovation 』 AI Fashion Movie 展、2022年からスタートしたNFFTプロジェクト ( New Future AI Fashion Technology ) は、今回で10回目を迎え、国内外からも注目を集めています。世界で活躍する AI Creator (AI Prompt Director/AI Filmmaker )30名の最新オリジナル映像作品を集めたDigital AI Fashion Movie 展です。11月から2ヶ所の会場で展覧会を開催します。
第1会場:11月1〜3日 OPENBASE SHIBUYA ・第2会場:11月19〜21日 幕張メッセ INTER BEE IGNITION x DCEXPO
展覧会コンセプト
世界のクリエイターたちが創造する新しいAIとファッションの未来、「Nature Meets Innovation(自然とイノベーションの融合)」をテーマにしたAIファッションムービーイベントです。本展は、最先端のAI技術を駆使し、自然の美しさと革新的なデジタルテクノロジーを融合させ、これまでにない映像世界を生み出します。流れる水や風、揺らめく木々と未来的な素材、デジタル表現を融合させ、自然の儚さとテクノロジーの進化を映像化。環境への配慮とともに、時代を超えた革新と美しさのビジョンを提示し、自然と人工の境界を超えた新しいファッションの可能性を追求します。自然の静寂と未来都市が交錯する幻想的な映像体験をお楽しみください。映像・音楽も全て最新のAI技術を使って制作しています。映像は1作品2分以内の長さで上映されます。
最新版ティザームービーを初公開
NFFT2026_SS_Nature Meets Innovation Teaser Movie
NFFT Official Web Site
https://www.instagram.com/nfft.ai
公式ハッシュタグ
#NFFT
英語プレスリリース
NFFT2026_SS_English Press Release
イベント名称:『NFFT2026_SS_Nature Meets Innovation』
第一会場 : OPENBASE SHIBUYA
開催期間:2025年 11月1日(土) ~ 11月3日(月・祝日)
開催時間 : 11月1日(土)11:00~22:00
11月2日(日)11:00~20:00
11月3日(月・祝日)11:00~20:00
*11月1日(土)AI トークセッション・レセプションパーティー
15:00~18:00 スペシャルAI トークセッション(事前予約制)B1
トークセッション1部 中村剛 映像ディレクター(CAVIAR)
トークセッション2部 NFFT2026_SS 参加AI クリエーター
18:00~22:00 レセプションパーティー(招待制))B1
スペシャルゲスト:パフォーマンス予定
11月1日(土)スペシャルAIトークセッション・レセプションパーティー(事前予約・招待制)の詳細は、イベント専用サイトLuma にてお知らせします。
開催場所:OPENBASE SHIBUYA
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町14-13 宇田川町ビルディング 1F
アクセスMAP : https://maps.app.goo.gl/vMxAtdHtDhwCoNCo7
入場料:無料
NFFT2026_SS
主催 : 木之村美穂 Miho Kinomura
NFFT2026 実行委員会:株式会社TYO / STUDIO D.O.G GK
協賛企業:株式会社TYO / 株式会社 東北新社 / ビービーメディア株式会社 / IAI / TEECHI / 滋慶学園 / STUDIO D.O.G GK / STARDUST / JITSUZAI
Special Thanks : 馬詰正(株式会社TYO)・高堀誉視(株式会社TYO)
イベント名称:『NFFT2026_SS_Nature Meets Innovation』
第二会場 : 幕張メッセ INTER BEE IGNITION x DCEXPO
開催期間:2025年 11月19日(水) ~ 11月21日(金)
開催時間 : 11月19日(水)10:00~17:30
11月20日(木)10:00~17:30
11月21日(金)10:00~17:00
開催場所:幕張メッセ・ホール6 INTER BEE IGNITION x DCEXPO 『AI Street 』
ブースNo.6033
〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1
アクセスMAP : https://maps.app.goo.gl/zrWqsudPYHAJERfDA
入場料:無料(全来場者登録入場制)
「DCEXPO主催:一般財団法人デジタルコンテンツ協会
(INTER BEE IGNITION × DCEXPOは一般社団法人日本エレクトロニクスショー協会と
一般財団法人デジタルコンテンツ協会による共同運営)」
コンファレンス 木之村美穂(アバターMIOMIO 出演)+ 馬詰正(株式会社TYO)
11月19日(水)12:30~13:30 『AI Fashion Movie の未来について』
「展示ホール6 「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」特別企画オープンステージ」
*聴講を希望する場合は、Inter BEE 2025 Web Site より聴講予約が必要です
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/ignition/
NFFT2026_SS_Nature Meets Innovation
Creators List 参加クリエーターリスト(30名)
AI Directress-Jana van der Merwe
NISHIKAWA
Polina Kostanda-polly__in_wonderland
SOTO_外
TEECHI_AI
(30 creators)
NFFT2026_SS_Nature Meets Innovation_協賛企業様ご紹介

NFFT2026_SS_Nature Meets Innovation_協賛企業様ご紹介
株式会社TYO
株式会社TYOは、2022年のスタートからNFFTに協賛し、実行委員として参画しています。 STUDIO D.O.G GKと共にNFFTを継続し、イベントを通じてデジタルクリエイター・ アーティストをバックアップしてまいりました。TYOとSTUDIO D.O.G GKは、昨年業務 提携契約を締結し、既に広告映像での生成AI活用の実績があります。2025年も急速に進化 を続ける生成AI技術を広告ビジネス以外の領域にも活用することを目指し連携を強化し, 幅広くお客様の相談に対応できる体制を整えています。またTYOは社内でAI R&Dプロ ジェクトを発足しており、プロジェクトメンバーでもある和田聡・西川未和子が、AIクリエイターとして参加します。
株式会社 東北新社
「 ZQ 」
「自然を愛でるように、AIを眺める」 生成AIが誕生し 猛スピードで進化を続け その制御に人間が知恵を絞る日々の中で 「自然物を美しいと感じるように、AIが自律的に生成する世界をリラックスして楽しむ」 そんな新しい体験を提案する生成AIアートです。 ZQはあらかじめ入力されているキーワードから 複数をランダムにピックアップし 時刻や気象などのリアルタイム情報を 組み合わせてプロンプトを作成することで 自律的に映像を生成し続けるシステムです。
ビービーメディア株式会社
『 EARTH COUTURE 〜Wear the Future, Wear Nature〜 』
人はいつから、自然と共存しなくなったのだろう。生態系という美しいタペストリーから、切り離してしまったのだろう。EARTH COUTURE は、生成AIによってあなただけのファッションへと仕立てる体験コンテンツ。テクノロジーで自然を写し取り、人が自然の一部へ還る扉を開く。
そして、問いかける。土から生まれ、土に還る循環を忘れ、刹那的な美しさを追い求めた結果、
私たちは地球とどのように対話をしていけるのか。だからこそ、「地球をまとう」ことを選ぶ。 世界自然遺産をモチーフに、あなたの個性と響き合わせ、唯一無二の衣服を生成する。
それは、生命力を引き出し輝かせる生きたテキスタイル。
自然を「消費」せず、「共生」するファッションへ。 風景を「所有」せず、「一体」となる体験へ。
IAI
チーム名である「IAI」は、I(私)×AI(人工知能)を掛け合わせた造語のネーミングです。
東京のクリエイティブカンパニーに所属する有志が、これからのクリエイティブワークにおいて重要な立ち位置を占めてくるAIを自分ごと化するため、2024年に立ち上げました。今回のNFFT2026-SSは、IAIがこれまでに検証してきたAIクリエイティブ作品を対外的に発表するはじめての場になります。普段はビューティーに特化したプロダクトや広告の制作しているIAIの個性豊かなクリエイターたちが、1人のアーティストとして各自の頭の中のイマジネーションを昇華した作品を是非お楽しみください。
https://www.instagram.com/iai_2025/
TEECHI
テクノロジーとファッションを融合させるアパレルブランド「TEECHI(ティーチ)AI ファッションデザイナー Miho Kinomura 氏とコラボレーションし、TEECHIブランドコンセプト
「TIMELESS SCENELESS SEAMLESS」 をもとに、渋谷という都市が持つ多層的な文化や機能を表現。AIがデザインし、実際に仕立てられた服を特別企画として初公開します。
TEECHIのミッションは、いつでも自分の可能性を広げ続けたいと願う人の思いをあと押しすること。女性の社会進出や、DINKS、LGBTQ が浸透した社会や暮らし。酷暑やゲリラ豪雨、亜熱帯化の進む国内の自然環境。わたしたちの暮らしや環境は、この50年で大きく変化をしました。衣食住のひとつである「衣」もいま大きく進化が求められています。たとえば、真夏の日差しが照りつける公園と、スコールのような突然の豪雨、突き刺す風に身を震わせながら、子どもの成長を見守る競技場。ミーティングを終えて、その足で向かう心躍るレセプションパーティ、アクティビティとリュクスな体験を詰め込んだ、 家族で過ごす旅先での束の間の休日。そんな現代の暮らしや環境に寄り添い、彩りをもたらす「衣」をTEECHI は追求します。
TIMELESS、SCENELESS、SEAMLESS。どんな時も心が踊り、どんなシーンも迷いなく飛び込める。好奇心の赴くままに、いつでもあなたらしく自由な選択ができる。
TEECHIはテクノロジーとアイディアで、あなたの暮らしを応援します。
滋慶学園
滋慶学園グループについて
実学教育・人間教育・国際教育を滋慶学園グループの建学の理念に、現在、東京にある東京情報デザイン専門職大学をはじめ、専門学校、高等専修学校など、全国80余校の教育機関で、徹底した産学連携教育のもと、豊かな「創造力」で「夢」と「感動」を与えられる人材育成を目指しています。
たえず時代の変化と社会のニーズを見つめながら、500職種を超える人材を養成、これまでに国内外を問わず様々な産業界に25万人以上の卒業生を輩出してきました。
昨年スタートした業界特別ゼミ「生成AI クリエイティブゼミ」(特別 講師:木之村美穂)がスタートしました。「生成AI クリエイティブゼミ」を受講した学生のAI 映像作品を今回のイベントで上映します。