エアークローゼットが生成AIを活用した「AIスタイリストアシスタント」をリリース

明治大学との研究成果を社会実装、業界初となる「対話型のファッションカウンセリングシステム」を実現

株式会社エアークローゼットのプレスリリース

株式会社エアークローゼット(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:天沼 聰)が運営する月額制ファッションレンタルサービス『airCloset(エアークローゼット)』は、「AIスタイリストアシスタント」機能を導入しました。

本機能は、当社データサイエンスチームと、計算型人工知能の分野で世界的に活躍する明治大学・高木友博教授率いる高木研究室との共同研究の成果を社会実装したものです。初回のお客様から寄せられるファッションの好みやリクエスト等の情報をAIが高精度に把握し、対話を通じてコーディネート方針をすり合わせることで、そのプロセスの自動化と高度化を実現しました。なお、本機能は現在特許出願中です。

■コーディネートの方針を合意するまでの対話を高精度で自動化し、業務効率と初回満足度の向上を実現

『airCloset』では、登録情報やファッションの好みに基づき、プロのスタイリストがコーディネートをお届けしています。初回登録時には、お客様に体型・好み・ライフスタイルなどの情報をご入力いただき、その内容をもとにスタイリストがコーディネート方針を立案し、確認メッセージを送付することで、サービス利用開始前に方向性のすり合わせを行っています。しかし、従来はこのプロセスをすべて人の手で行っていたため、業務効率の観点から確認のやり取りは1往復に限定され、十分な情報共有が難しいケースもありました。特にファッションに関する対話では抽象的な表現が多く、スタイリストごとの解釈の違いや、登録情報に含まれる曖昧さにより、お客様との間でコーディネート方針を適切に一致させることが困難な場合がありました。

こうした課題を解決するため、初回のコーディネート方針を決定するまでの対話プロセスを高精度に自動化する「AIスタイリストアシスタント」を導入しました。お客様との対話をAIが担うことで、スタイリストの業務工数を大幅に削減しつつ、情報収集の即時化と高度化を実現。これにより、初回コーディネートの満足度向上に貢献するだけでなく、多数の新規会員登録があった場合でも、待ち時間なく方針のすり合わせを行うことが可能になります。

また、本取り組みは、DXを通じた新しい価値創造に取り組む企業・団体を表彰する国内最大規模のアワードである「日本DX大賞2024」において、CX(顧客体験)部門で「優秀賞」を受賞しました。「ファッション業界におけるDX推進と、人間中心のアプローチを維持している点」が高く評価され、忙しい女性に向けた実用的なサービスとして注目を集めています。

一方で、お客様のご要望やライフスタイルに合わせて、適切なコーディネートを提案するには高い専門性が求められ、現時点ではAIだけでその領域に踏み込むことは困難だと考えています。そのため本機能は、スタイリストがコーディネートを組む前の、お客様との初期コミュニケーション部分のみを自動化したものであり、実際のスタイリングについては、これまで通りプロのスタイリストが一人ひとりに合わせて個別に対応しています。

【明治大学・高木友博名誉教授コメント】

今回開発したシステムは、お客様のニーズに合わせてスタイルを提案するプロセスの一部であり、基本的な役割は推薦(レコメンド)に近いものですが、部分的なデザインや素材のちょっとした好みの違いへの反応までをカバーする必要があり、従来提案されている推薦のアルゴリズムでは、まるで歯がたたない高度な処理を、最新のAIの総力を導入して実現しています。また、お客様との合意形成には、大規模言語モデルを使用していますが、その知識に依存するだけでは、エアークローゼット内部の知識利用や細かな規定のクリアができません。本システムは、最新の構造により、対話能力と規定のクリアなどの両者を実現する非常に高度な構造になっています。

通常、大学では先端研究に終始します。一方、実利用においては利用時のあらゆる状況への対応を要求され、研究のスコープだけでは役に立つことができません。その隔たりは非常に大きいものですが、本プロジェクトは、その両方を実現した、産学連携では稀な例となります。我々研究チームとエアークローゼットのデータサイエンスチームとが、先端技術と実利用の両方の課題を、境界なく一丸となって解決した結果といって良いでしょう。

■高木友博名誉教授 プロフィール

明治大学 名誉教授(元理工学部教授)     高木 友博(たかぎ ともひろ)

計算型知能の一種であるファジィ理論の世界でも屈指の権威であると同時にマーケティング理論に精通。高精度推薦エンジン、高精度ターゲティング、マーケティング全体の高度デジタル化に関する先端的研究・開発・商品化を行いつつ、産業界での技術戦略、事業戦略、新規事業企画・開発、実プロダクト開発にも携わっている。これまで、国内大手企業や米国石油資本などと、様々な共同研究・委託研究を行っており、競争型国際ワークショップにおいてもトップレベルの成績を収めている。カリフォルニア大学バークレー校コンピュータサイエンス学科客員研究員、松下電器産業、日本学術振興会プログラムオフィサーなどを経て現任。工学博士。

■AIやデータを積極的に活用した産学共同研究の社会実装により、事業成長を加速

当社は創業当初より、「発想とITで人々の日常に新しいワクワクを創造する」をミッションに掲げ、ITを徹底活用したファッションテック企業として、AIやデータの活用に取り組んできました。社長直下には、AI活用とデータ解析を専門とする「データサイエンスチーム」を設置し、お洋服・コーディネート・物流・メンテナンスといった各事業プロセスから得られる膨大なデータを解析し、日々の研究開発に活かしています。

また、先端的なAI技術の社会実装を進めるには、産学連携が不可欠だと考え、2017年より明治大学・高木研究室と共同研究を実施してきました。これまでに、ファッション領域の「スタイリングサポートAI」や「パーソナルレコメンドAI」、物流領域の「返却予測AI」など、幅広い分野でAIの導入と実用化を進めてきました。

急速に進化を続けるAI技術は、今後ますますファッション・アパレル業界において多面的な活用が進むと考えられます。当社では、これまでのAI・データ活用の取り組みや研究事例を紹介する特設ページ「airCloset Data Science Collection」を公開し、業界全体のDX推進にも貢献すべく情報発信を行っています。今後も、お客様の体験を最優先に据えながら、AIとデータを活用したサービスのさらなる進化を追求してまいります。

・「airCloset Data Science Collection」特設ページ

 URL:https://corp.air-closet.com/data-science-collection/

株式会社エアークローゼット

日本初・国内最大級、女性向けの普段着に特化した月額制ファッションレンタルサービス『airCloset(エアークローゼット)』の運営会社です。スタイリストがお客様に似合うお洋服を選ぶ「パーソナルスタイリング」を通して、全国の女性へ新しいファッションと出会える体験をご提供しています。また、独自に構築した循環型プラットフォームを活かし、商品を試してから購入できるメーカー公認月額制レンタルモール『airCloset Mall(エアクロモール)』、等複数のサービスを運営しています。
エアークローゼットは、モノを循環させるシェアリングを軸に、“サステナブルでワクワクする良いモノとの出会い”をお届けします。

<エアークローゼットのサービス>
月額制ファッションレンタルサービス『airCloset』:https://www.air-closet.com/
メーカー公認月額制レンタルモール『airCloset Mall』:https://mall.air-closet.com/
ドレスレンタルサービス『airCloset Dress』:https://www.air-closet.com/dress/
骨格・カラー診断サロン『airCloset Salon』:https://www.air-closet.com/salon/

<会社概要>
社名: 株式会社エアークローゼット (airCloset, Inc.)
設立: 2014年7月15日
代表者: 代表取締役社長 兼 CEO 天沼 聰
役員: 取締役副社長 前川 祐介/取締役 小谷 翔一
社外取締役 榊原 健太郎/社外取締役 月森 正憲/社外取締役 武市 智行
所在地: 〒107-0062 東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル5F
URL: https://corp.air-closet.com

今、あなたにオススメ