~レザーアイテムを愛用する5人のクリエイターとその“相棒”の物語~ w/leather-革と生きる、という選択。-

2025年11月1日(土)〜11月3日(月・祝)渋谷パルコ P BOXで開催決定!

一般社団法人日本皮革産業連合会のプレスリリース

一般社団法人日本皮革産業連合会(以降JLIA)(会長:藤原 仁、住所:東京都台東区駒形1-12-13 皮革健保会館7F)は情報サイト『FASHIONSNAP』と共にサステナブルな素材であるレザーの魅力を伝える展示イベント「w/leather –革と生きる、という選択。-」を、2025年11月1日(土)より11月3日(月・祝)まで、渋谷パルコ10FのPBOXにて開催いたします。

日々の暮らしや仕事をともにするレザーアイテムには、選んだ人だけが知る“物語”があります。

常に時代の最先端から文化を発信し続け、FASHION業界で活躍する著名人(藤原ヒロシ、仙波レナ、栗野宏文、尾花大輔、みなみかわ(敬称略、順不同))が、FASHIONSNAPにて連載された革の愛用品にまつわる記憶やエピソードを語り、実際に彼らが愛用するレザーアイテムを展示します。

この展示では、連載に登場するアイテムを通じて革という素材に宿る時間の蓄積と、“相棒”のように育ててきた経年変化の美しさをご覧いただけます。

丈夫で長持ちする天然皮革は、サステナブルな素材でもあります。

Thinking Leather Actionプロジェクトとの共同企画として、革への理解を深め、“革とともに生きる”という選択肢に、あたらめて目を向ける場として、是非ご注目ください。

※Thinking Leather Actionは皮革・革製品などのサステナビリティを発信していく一般社団法人日本皮革産業連合会が主導のプロジェクト

■開催概要:

名  称: w/leather –革と生きる、という選択。–

会  期: 2025年11月1日(土)〜11月3日(月・祝)

時  間: 11:00−21:00 ※最終日は18:00で終了

場  所: 渋谷パルコ10F P BOX (東京都渋谷区宇田川町15-1)

入 場 料 : 無料

主  催: 一般社団法人日本皮革産業連合会

■内 容:

  1. FASHIONSNAPの特集記事からの派生企画として、著名人の愛用レザーアイテムを展示。藤原ヒロシ(音楽プロデューサー)、仙波レナ(スタイリスト)、栗野宏文(クリエイティブディレクター、尾花大輔(ファッションデザイナー)、みなみかわ(芸人)※敬称略、順不同

  2. FASHIONSNAPが運営する「F/STORE」が厳選したおすすめのレザーアイテムを展示

  3. 勝川永一によるレザーアイテムケア&リペア ワークショップを開催

  4. 本展示内容と紐づけたレザークイズの実施

■展示内容:

①FASHIONSNAPの特集記事からの派生企画として著名人の愛用レザーアイテムの展示(敬称略、順不同))

●藤原ヒロシ(音楽プロデューサー)

1964年三重県生まれ。音楽プロデューサー。

またファッションをはじめさまざまなジャンルのクリエイティブ・ディレクションやコンサルタントを行う。

●仙波レナ(スタイリスト)

東京都出身。短大卒業後、スタイリスト 地曳いく子に師事。のち独立し、ファッション誌をメインに女優やモデルのスタイリングを手掛ける。ジュエリーのコーディネートにも定評があり、2023年に自身がディレクターを務めるジュエリーブランド「love is you.」を立ち上げた。

●栗野宏文(クリエイティブディレクター)

株式会社ユナイテッドアローズ上級顧問クリエイティブディレクション担当。大学卒業後、ファッション小売業界で販売員、バイヤー、ブランド・ディレクター等を経験後、1989年にユナイテッドアローズ創業に参画。販売促進部部長、クリエイティブディレクター、常務取締役兼CCO(最高クリエイティブ責任者)などを歴任し、現職。2004年に英国王立美術学院より名誉フェローを授与。LVMHプライズ外部審査員。無類の音楽好きでDJも手掛ける。2020年著書「モード後の世界」(扶桑社)を刊行。

●尾花大輔(ファッションデザイナー)

N.HOOLYWOOD Designer / Creative Director。古着屋でショップマネージャーやバイヤーを経験した後、ショップMister hollywoodを2000年にオープン、翌年にはブランドN.HOOLYWOODをスタート。歴史やカルチャーを紐解くことで生まれる、新たな価値観を創造する。東京コレクションに参加後、2011年よりNYコレクションにて発表を続ける。東京2020オリンピック・パラリンピックの聖火リレー ユニフォーム、セキュリティ、ワークフォースのデザインを監修。

●みなみかわ(芸人)

1982年大阪府出身。松竹芸能を退社後、現在株式会社ナンセで活動中。レギュラー番組8本を抱え水曜日のダウンタウン、ラヴィット!かまいガチ等多数出演。自身のYouTubeチャンネル「NANSE channel」も随時更新中。

②FASHIONSNAPが運営する「F/STORE」が厳選したおすすめのレザーアイテムを展示。 

③エシカル・シューズデザイナー 勝川永一によるレザーアイテムケア&リペア ワークショップを開催。

株式会社エイチ・カツカワ/H’KATSUKAWA Co,.LTD
代表取締役 勝川永一

日本の靴ブランドとして初めてB Corp認証を取得し、エシカルな理念に基づく循環型ものづくりを実践する靴デザイナー。6万足超の靴修理経験、素材研究とファッション・アート性を基盤に、作品は英ノーサンプトン美術館に永久収蔵、国内外の有力店で多数の実績。

④各種皮革素材の展示✕レザークイズ 本展示内容と紐づけたクイズの実施。

会場内にあるクイズに回答し正解すると先着200名様に本革巻ボールペンが当たります。

(※実際の景品とは仕様が異なる場合がございます。)

■FASHIONSNAP特集記事に関して

「w/leather-あの人と、革の話。」

藤原ヒロシ、仙波レナ、栗野宏文、尾花大輔、みなみかわ(敬称略、順不同)

2025年10月16日(木)よりFASHIONSNAPにて順次公開。

https://www.fashionsnap.com/

■FASHIONSNAPについて

ファッション情報の中心地として支持される国内最大級のファッションメディア。業界内外に高い影響力を持ち、ファッションの閾値を多様に広げ続ける。SNS総フォロワー数 約500万人。

■皮革・革製品のサステナビリティを発信していく Thinking Leather Actionについて

Thinking Leather Action(シンキングレザーアクション)は、皮革・革製品のサステナビリティに関する様々な誤解を解消し、消費者に正しい知識の理解促進をしていくために一般社団法人日本皮革産業連合会が2021年に立ち上げたプロジェクトです。 https://tla.jlia.or.jp/


【本件に関するお問合せ先】

一般社団法人 日本皮革産業連合会 :TLA担当

連絡先 :tla@jlia.or.jp  ℡:03-3847-1451

※一般社団法人日本皮革産業連合会(JLIA)は、皮革および靴・バックなど革製品の生産・流通・貿易に関する24団体で構成される総合団体です。

今、あなたにオススメ