●国産ジーンズ発祥の地“倉敷市児島”にて、デニム職人の技術を体感できるJAPAN DENIM DAYS を開催!●あなただけのオーダーメイド体験ができる!●ブランド出店エリア・絶品グルメエリアも!
児島ジーンズストリート協同組合のプレスリリース
JAPAN DENIM DAYS概要
■日程:2025年11月8日(土) 9:00~17:00
2025年11月9日(日) 9:00~16:00
■場所:児島駅前広場
■主催:JAPAN DENIM DAYS実行委員会
(倉敷市、児島商工会議所、児島ジーンズストリート推進協議会、一般社団法人倉敷ファッションセンター、公益社団法人倉敷観光コンベンションビューロー)
■後援:⻄日本旅客鉄道株式会社(JR⻄日本)
■事務局 :児島商工会議所
〒711-0921 岡山県倉敷市児島駅前1丁目37 倉敷市産業振興センター2階
JAPAN DENIM DAYS公式ホームページ → https://japandenimdays.com/
■Makuake応援購入者様限定:「児島のデニム職人集結!JAPAN DENIM DAYS 2025特別製作ジーンズ」予約
詳細はこちら:https://www.makuake.com/project/jdd2025/
※1つ1つ職人の手作業で製作を行わせていただくため、応援販売数に限りがございます。応援販売数上限に到達次第、本プロジェクトは終了となります。
イベント情報
職人の技を見る、触れる、やってみる!体験エリア
[参画企業」株式会社ジャパンブルー、株式会社WHOVAL、株式会社スマートラムズ、株式会社INAHO、株式会社モリフロッキー、癒toRi18株式会社、美東有限会社、株式会社タナベ刺繍、砂原プリント、株式会社ITONAMI
<青空縫製工場>
職人たちが青空縫製工場でジーンズを作り、製造される工程をご覧いただけます。職人たちが作ったジーンズもお買い求めできます。もちろんフィッティング、裾上げ、腰回りの調整といった最終調整もその場で可能です。
※本数に限りがあります。ご了承ください。
※当日作られるジーンズについては、Makuake(https://www.makuake.com/project/jdd2025/)にて予約が可能です。
<トートバッグ企画体験・加工体験>
自身で企画したトートバッグを、その場で一流の職人達が仕上げます。
自身で生地を選ぶことからスタートし、ご希望の装飾と組み合わせられたオリジナル商品をお持ち帰りいただけます。
ペイント加工をご自身で行っていただくことができますので、世界で唯一、あなただけのトートバッグが仕上がります。
※当日受付のみ
<加工・製作体験>
デニムストラップやTシャツ染め等をご体験いただき、お持ち帰りいただけます。
※当日受付のみ
人気ブランド出店!物販エリア
デニム人気ブランドのデニム製品、アパレル製品が盛りだくさん!
絶品グルメ!充実フードエリア
体験やお買い物の合間に食欲の秋を満喫!
<フード出店一覧>
「中華そば こうた」「松家製麺」「ナッシュカリーアメリカン」「創彩中村」「からあげ
金と銀」「Onzeオンズ」
JR西日本
せとうち素材がぎゅっと詰まった商品を多数ご用意!
(蒜山ショコラ/岡山海苔天/作州黒/せとうちの果実 チューハイなど)
アンケート/PR(WESTER など)
アンケートに答えるとイベント会場内で使える割引券をプレゼント!
※各日先着100名様。無くなり次第終了となります。
ステージイベント
コメディーマジックショー
香川県のマジシャン、「インティキマジシャンてるした」さんによるマジックショー!!
JR鉄道中古物品オークション
希少!
運転士用懐中時計や業務用鞄、定刻起床装置、建植式駅名標など実際に使用されていた商品のオークションを実施!
地元ダンススクールによるステージイベント
・MARI KOJIMA HIP HOP DANCE
・BEE’S KNEES ACADEMY
・Lil / king♡L
・Ys Bird
・KOJIMA STREET DANCE
・mikulena
「JAPAN DENIM DAYS」とは?
2019年から10(テン)月26(ニム)日のデニムの日にあわせ、職人の技術に触れる機会としてデニムの加工を体験していただけるイベントを催しておりました。本年も加工体験、企画体験と通じて、職人の中でも特に高い技術を持つ「繊維マイスター」の仕事を身近で見学できる青空工場も設置されます。
デニム体験エリアの他、絶品グルメエリアを完備しており、ご家族、友人と一緒に楽しめるイベントになっています。
アクセス:JR岡山駅から瀬戸大橋線で約20分「児島駅」下車
瀬戸中央自動車道「児島IC」より車で約10分
瀬戸中央自動車道「水島IC」より車で約20分
※無料駐車場をご用意しておりますが、駐車台数に限りがございます。
なるべく公共交通機関のご利用をお願いいたします。