とっておきの糸に出合って、好きな糸で、編みたいものを理想の形に仕上げるためのニッチ糸専門書
株式会社日本文芸社のプレスリリース
株式会社日本文芸社(東京都千代田区)は『めぐって・編んで楽しむ ときめくニッチ糸BOOK』(日本文芸社 編)を2025年10月1日(水)より全国の書店・オンライン書店等で発売いたします。

糸を調べて・買って・活用するための技法解説と、ニッチ糸で編めるレシピ、日本国内のニッチ糸を扱う糸専門店を紹介する毛糸好きのためのニッチ糸専門書です。
色、風合い、質感……いま、さまざまなルーツを持つ魅力的な糸があふれています。工業糸、手染め糸、海外の糸、小ロット糸、いくつあっても何玉もコレクションしまう毛糸。そんなとっておきの毛糸をとことん楽しむための知識と情報を集めました。
その一方で、いざ専門店で魅力的な毛糸を前にすると「何を編めばいいの?」「何グラム必要?」と悩む方も多いのではないでしょうか。この本では、お気に入りの毛糸を編みこなすために知っておきたいテクニックを紹介します。

◆ニッチ糸の基礎知識や特徴
毛糸専門店のオリジナル糸や工業糸の使い方、素材の特徴、編みたいレシピに合った糸の選び方、ゲージ計算などの技術面を詳しく解説。一般的な手芸本のレシピをニッチな糸で編みたいときの糸の選び方から、糸の素材について、編むまでの下準備、仕上げ方から日々のケアまで、ニッチ糸を使いこなすための情報が満載です。
編みたいレシピを編むために必要な量を計算する方法も紹介します。お好みの糸に置き換えて編むことができます。
また、手芸糸とは異なる特性があることの多いニッチ糸には、選び方や取り扱いにもコツがあります。工業糸の場合、手編みすることは想定されていないため、特別な注意やケアが必要な場合も。サンプルも掲載して丁寧に解説します。


◆一度は訪れたい!全国の魅力的な糸を扱うショップ38店を紹介
オリジナル糸、海外メーカー糸、アパレル工業残糸など、近年手編みに使用される糸は多様化しており、全国に魅力的な毛糸ショップが増えています。オリジナル毛糸や、作家もののレア毛糸、手染めならではの唯一無二の毛糸、もう二度と出会えないアパレル残糸などそのショップでしか出会えない毛糸に出会うためのショップリストを紹介します。
中にはありとあらゆるメーカー糸が揃う、品揃えがすごすぎるショップも!魅惑の毛糸に出合う旅に出たくなるショップがいっぱいです。

◆ニッチな糸で楽しめるレシピ6点収録
ウエアからこものまで、本書で紹介した知識を応用して作れる作品を棒針編みの作品3点、かぎ針編みの作品3点を掲載しています。魅力的な毛糸に出合ったら、ゲージを計算してぜひ編んでみてください。同じレシピでも選ぶ毛糸によって、仕上がりが大きく変わります。

◆本書の目次


Part.1 ニッチ糸を知る
Part.2 ニッチ糸を選ぶ&編む
Part.3 ニッチ糸をめぐる
Part.4 ニッチ糸で編めるレシピ
◆書誌情報

書名:めぐって・編んで楽しむ ときめくニッチ糸BOOK
編者:日本文芸社
定価:2530円(税込)
判型:A5判
ページ数:192ページ
ISBN:978-4-537-22315-6
発売日:2025年10月1日
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b10143448.html
◆書籍の購入について
全国の書店・オンライン書店等で購入いただけます
amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4537223154/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18291772/
◆日本文芸社の好評関連書
◆日本文芸社について
【会社概要】
代表者:代表取締役社長 竹村 響
所在地:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル8F
設 立:1959年1月
資本金:1億円
従業員数:74名(2025年3月31日現在)
コーポレートサイト:https://www.nihonbungeisha.co.jp