リシュモン ジャパン合同会社のプレスリリース
カルティエの象徴である「パンテール」の精神を宿し、東京・銀座という特別な街に新たな輝きを添える「カルティエ 銀座4丁目ブティック」が、本日9月19日(金)にグランドオープンいたしました。
世界で5 番目となる“レジデンス” を日本で初めて併設し、アジア最大の総面積を誇るこのブティックは、随所に日本人アーティストによる作品や日本独自の美意識を反映した装飾が施され、カルティエの卓越したサヴォアフェール(職人技)と国際色豊かな感性を見事に融合した空間が広がります。力強さと優雅さを兼ね備える「パンテール」が、この唯一無二の場所へ皆様をお迎えいたします。
カルティエ 銀座4丁目ブティックのファサードは、カルティエの洗練と尽きることのないクラフツマンシップを体現しています。周囲の直線的な街並みと対照をなす滑らかな曲線美が、シンプルでエレガントな存在感を放ちます。ジュエリーボックスを思わせる意匠は、外観に奥行きと高さを与え、ブティックの奥に広がる、洗練された世界への期待感を高めます。扇形を連ねた幾何学模様は、日本の伝統衣装や美術品に古くから用いられてきた「青海波(せいがいは)」に着想を得たもの。穏やかな波の連なりや広大な海を想起させ、繁栄と未来への願いを込めた縁起のよい文様としても親しまれています。
このファサードは、「カルティエ 心斎橋ブティック」に続き、クライン ダイサム アーキテクツ(KDa)が手掛けました。伝統と革新を融合させた独創的なデザインで世界的な評価を得ているKDa は、銀座4丁目ブティックのファサードにも素材の可能性を追求し、自然との調和を大切にするKDa のビジョンを反映しています。
カルティエのブティック内装を2002年から手掛けてきた、建築家のブルーノ・モワナー氏率いるモワナー ベタイユが、この銀座4丁目ブティックのインテリアデザインを担当しました。最新のブティックコンセプトを反映し、世界中の主要都市のブティック内装も手掛けてきたモワナー ベタイユは、地域の文化や自然と、フランスのエレガンスを融合させ、明るく優雅な空間を生み出します。銀座4丁目ブティックも、一つひとつの素材やディテールに対する彼らの美意識が息づいています。
1階 Jewellery & Watches, Accessories & Gift, Fragrances, Care Service
光を纏うファサードを抜けると、メゾンの象徴である「パンテール」の精神が息づく優雅な空間が広がります。このフロアを彩るアートウォールに描かれているのは、森の中を歩く「パンテール」。和紙作家の堀木エリ子氏が手掛けたこの作品は、4層漉きの和紙で仕上げられ、繊細な和紙の質感と揺らめく光が、奥行きと透明感が交差する、詩的な空間をつくり出します。折り紙からインスピレーションを得てデザインされた天井、そして日本の伝統家屋を思わせる天然木は、空間全体に温もりと安らぎをもたらします。石の床に施されているのは、ヴェルサイユ宮殿に由来するパーケット模様。日本的な要素とは対照的に、カルティエがフランスを代表する一流メゾンであることを感じさせます。格調高い階段の近くには、繁栄を象徴する蘭の花びらの、有機的なフォルムに着想を得てデザインされたクイック ケアサービス バーが設けられ、利便性を追求した、快適なエクスペリエンスをお客様に提供いたします。
2階 Diamonds & Bridal, Accessories & Gift
2階では、折り紙モチーフの天井が、まるで空を舞う凧のような造形を描きます。この天井デザインは、フロアの主要な要素であり、曲線、うねり、楕円形のパネルが互いに調和し、遊び心あふれる空間を演出しています。滑らかで丸みを帯びた造形が、フロアを貫く柱の直線と鮮やかなコントラストを描きます。このフロアでは、時を超えて輝きを放つダイヤモンド クリエイション、ブライダル、そして、アクセサリーとギフトコレクションの数々をゆったりとご覧いただけます。フロアに配されたパネルの装飾には、安らぎと活力の象徴であるイチョウの葉のモチーフが用いられました。
サロン「ジャポネ」内には、アーティストの彦坂良氏の作品が飾られています。この作品は、20世紀
初頭にルイ・カルティエが提唱した「モダンスタイル」の特徴である、抽象的な幾何学模様をあしらった1907年のダイヤモンドブローチから着想を得ています。ルイ・カルティエは当時、アールヌーヴォーの華麗な花柄とは対照的な、のちにアールデコと称されるスタイルをいち早く導入しました。彦坂氏のこの作品は、日本からもインスピレーションを得ており、そのモチーフは「青海波」を彷彿とさせます。メタルの輝きが水面を想起させるとともに、カルティエのジュエリーに使われるダイヤモンドの輝きを表現しています。
3階 Jewellery &Watches, Fragrances, Care Service
さらに階を上がると、そこには庭園を思わせる静謐な空間が広がります。このフロアでは、アイコニックなコレクションを中心とするジュエリーとウォッチのクリエイション、そして幅広いフレグランスコレクションが揃えられています。天井は、時代を超えて愛される「トリニティ」リングを着想源に、曲線が織りなすモチーフで表現されました。柔らかさと軽やかさに満ちたこのフロアを進むと、そこにはさまざまな空間が広がります。目に見えないジュエリーであるメゾンのフレグランスが一堂に会する、銀座4丁目ブティックならではの空間や、ケアサービス専用エリア。そして孔雀をテーマにデザインされたサロン「ピーコック」などがフロアにゆったりと設えられ、リラックスした心地よい時間をもたらします。
五感を満たす特別な空間として「ジャルダン」と名付けられた場所は、単なるウェイティングスペースにとどまらず、ブティックでのひとときをより豊かで寛ぎに満ちた体験へと昇華させます。光と影が織りなす幻想的な世界が、訪れる人々に安らぎの時間をもたらします。
カルティエのクリエイションをお客様にとってさらに特別なものにするパーソナライゼーション サービス。ここでは、お客様の目の前で、レッドボックスへのエンボス加工や、ラッピングを行い、一人ひとりに合わせた特別なエクスペリエンスを提供いたします。
4階 “La Résidence”, High Jewellery Salon
最上階の“レジデンス” は、ラグジュアリーメゾンの名にふさわしいプライベートな空間。限られた特別な機会に、最上級のおもてなしをご体験いただけます。和傘を思わせる天井は、空間全体を包み込むような安心感を与え、ダークウッドのリブと白で構成されたそのデザインには、滑らかさと質感、陰影、伝統と現代性、無機質と有機質、直線と曲線といった、相反する要素の調和が見られます。カーペットや椅子の鮮やかな色は、温かく落ち着いたフロア全体の雰囲気に、目を楽しませるような彩りを添えています。ダイニングテーブルやソファを配した「グラン サロン」では、ガラス越しに広がる緑豊かな庭が、都市の喧騒を忘れさせる静けさと心地よさをもたらします。この緑の庭は、同系色のカーペットが敷かれた「グラン サロン」と調和し、視覚的な一体感を生み出しています。
長年にわたりカルティエのために石膏のアートウォールを制作してきたアトリエ デル ボカ。19 世紀から世代を超えて受け継がれてきた技術を用いて、その土地の文化やシンボルを巧みに取り入れながら、世界中のブティックへ冒険するかのようなパンテールを表現しています。サロン「トゥッティフルッティ」に存在感を放つ今回の作品は、桜の木の上から富士山と東京の景色を眺めるパンテールの姿を描いています。
銀座4丁目ブティックのオープンを記念して「カルティエ コレクション」11 点を展示
2025年9月19日(金)~10月19日(日)まで
メゾンの象徴である「パンテール」の精神を宿す、カルティエ 銀座4丁目ブティックのオープンを記念して「Panthere and Fauna」をテーマに、「カルティエ コレクション」収蔵作品から、厳選された11点が特別に展示いたします。
#CartierGinza4 #CartierTokyo #パンテール @Cartier
カルティエ 銀座4丁目ブティック
住所: 東京都中央区銀座4丁目2-11
営業時間: 11:00-19:00
定休日: 不定休
カルティエについて
カルティエは、世界有数のラグジュアリーメゾンとして、開かれた精神と好奇心を常に持ち、独創的なクリエイションを通じて、あらゆるものの中に潜む美を見出し続けてきました。ジュエリーやファインジュエリー、ウォッチメイキングからフレグランス、レザーグッズやアクセサリーに至るまで、多岐にわたるカルティエのクリエイションには、卓越した職人の技と時代を超越するシグネチャーが融合しています。リシュモングループの一員であるカルティエは、旗艦店をはじめとするブティックや正規代理店、オンラインブティックを国内外で展開しています。