高感度なセレクトショップ「ガラージュ D.エディット(阪急メンズ大阪)」「CSケーススタディ(高島屋大阪店)」にて、共創アイテムに加え、各店が独自にフィーチャーする学生ブランド6ブランドを展開
学校法人 ミクニ学園のプレスリリース

デザイナーおよびファッション人材を育成する大阪文化服装学院(以降OIF、学校法人ミクニ学園 理事長:豊田晃敏 所在地:大阪市淀川区三国本町)は、2025年9月24日(水)から30日(火)までの7日間、阪急メンズ大阪「ガラージュ D.エディット」と高島屋大阪店「CSケーススタディ」にて、最高峰学科「スーパーデザイナー学科」の現役学生ブランドによる期間限定販売イベントを開催します。
今回は、雑誌『Begin』が手がける和歌山ニット産地プロジェクト「和歌山大莫小」との協業に取り組み、学生が産地の技術者と直接タッグを組み制作した特別なニットアイテムが登場します。
さらには、スーパーデザイナー学科の各学生が運営する「現役学生ブランド」の中から、各店が独自にセレクトした、6つのオリジナルブランドも販売されます。同学科の学生ブランドは、これまでにも様々な百貨店やセレクトショップからのバイイング実績を持ち、阪急メンズ大阪での展開は2年連続、高島屋大阪店では初の取り扱いとなります。
自由な発想と確かな技術力に裏付けられた渾身の作品群を、ぜひこの機会にご覧ください。
■学生ブランドの販売について
販売日時:2025年9月24日(水)〜 9月30日(火)
場所:
●阪急メンズ大阪「ガラージュ D.エディット」
https://web.hh-online.jp/hankyu-mens/shop/?cid=mss_grg
[販売ブラン]・YODA product by zaion Yamaguchi
・CHIKA TOYAMA
・yukino wada
●高島屋大阪店「CSケーススタディ」
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/casestudy/
[販売ブランド]・Bill Bill by KOUKI SERA
・KEISHIN FUKUNAGA
・MANAMI MAKIFUJI
■ブランド情報
●阪急メンズ大阪「ガラージュ D.エディット」販売
・YODA product by zaion Yamaguchi(デザイナー:山口 彩音)
https://www.instagram.com/yoda._official_/


・CHIKA TOYAMA(デザイナー:當山 知可)
https://www.instagram.com/toyamachika/


・yukino wada(デザイナー:和田 友季乃)
https://www.instagram.com/yukinowada_/


●高島屋大阪店「CSケーススタディ」販売
・Bill Bill by KOUKI SERA(デザイナー:世良 洸稀)
https://www.instagram.com/billbill__official/


・KEISHIN FUKUNAGA(デザイナー:福永 渓心)
https://www.instagram.com/keishin_fukunaga_/


・MANAMI MAKIFUJI(デザイナー:巻藤 愛望)
https://www.instagram.com/manami_makifuji/


■本企画のプロセス
2025年5月 キックオフ講義
阪急メンズ大阪 ディビジョンマネージャー 小野氏、高島屋大阪店 次長 川久保氏による企画説明
2025年7月 セレクトブランド選考
学生ブランドによる企画プレゼンテーション実施
各ショップセレクトブランド決定
2025年8月 店頭装飾等のミーティング
2025年9月24日〜30日 阪急メンズ大阪「ガラージュ D.エディット」、高島屋大阪店「CSケーススタディ」で販売
2025年10月26日 関連イベント開催 阪急うめだ本店


■セレクトショップからのコメント
和歌山の伝統技術と、学生の皆さんの瑞々しい感性が融合するこの企画に、若い才能がどんな新しい価値を創造してくれるのか、期待に胸を膨らませています。
今回の挑戦が、皆さんの未来を切り拓く大きな一歩となることを応援しています。
阪急メンズ大阪
紳士モード・コンテンポラリー営業部
ガラージュ・クリエーター担当
坂東 圭祐
未来のクリエイターファッションを担う皆様のプレゼンテーションに触れ、非常に刺激的な企画に参加できたこと光栄でございます。
学生皆様の審美眼を通して構築されるアイテムたちが当売場のお客様にみていただけることが楽しみです。
今回の取り組みが皆様のクリエーションの刺激になっていただけますと幸いです。
株式会社 高島屋大阪店
販売第3部 CSケーススタディ
ショップマネジャー
小池 佑歩
■関連イベント
和歌山大莫小とOIFの取り組みを紹介するイベント「和歌山大莫小×大阪文化服装学院コラボスウェットお披露目会」を開催いたします。
日時:2025年10月26日(日)
場所:阪急うめだ本店8階グリーンエイジ「コミュニティパーク」内
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/greenage/
スケジュール:
1.コラボスウェット展示会 11:00-17:00
・和歌山大莫小プロジェクトの紹介
・参画企業の紹介(株式会社オカザキニット・カネマサ莫大小株式会社・丸和ニット株式会社)
・学生ブランド作品の紹介
※同プロジェクトの生地を使用したコーディネート作品(12点)の展示(販売はありません)
2.トークショーおよび交流会 15:00-16:00
(参加者)雑誌『Begin』編集長、和歌山ニット3社代表、阪急メンズ大阪DM、大阪文化服装学院の教員、スーパーデザイナー学科の学生
■和歌山大莫小(わかやまだいばくしょう)

和歌山ニット工業組合の有志とBeginの共同プロジェクトである和歌山大莫小(わかやま だいばくしょう)。アメリカのユニオンメイド(*)をイメージし、和歌山が誇るニット・ニッターの凄さを発信したいとの思いからスタート。ニットの古い呼び名を「莫大小(メリヤス)」と言い、「大莫小(DAIBAKUSHO)」には、着る人も作る人もみんながハッピーになれるように、という希望が込められている。
*アメリカの労働組合である「ユニオン」の組合員が作った製品であることを示す表示で、消費者にとっては品質保証の意味合いがあった。
https://market.e-begin.jp/pages/wakayama_daibakusho9
■阪急メンズ大阪「ガラージュ D.エディット」

最先端ファッションを独自に編集し提案する阪急メンズのセレクトショップ。
「世界最先端の突き抜けた先進性価値を追求する」をテーマに様々なテイスト、グレード、生産背景の商品がミックスされた空間。
時代を超えて愛される「マスターピース」約20ブランドをセレクト。
https://web.hh-online.jp/hankyu-mens/shop/?cid=mss_grg
■高島屋大阪店「CSケーススタディ」

トレンドから新定番まで、国内外からセレクトした旬のアイテムが並ぶ、高島屋のメンズセレクトショップ。自分らしさを表現する着こなしを提案。
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/casestudy/
■「スーパーデザイナー学科」とは

世界に通じるトップデザイナーを養成する学科です。2年次にはグループでブランドを企画し販売まで実践。3年次に自身のブランドを立ち上げ、その後2年間運営。展示会に出展し、セレクトショップでの販売や衣装リースへと繋げていきます。卒業後すぐにブランドデビューできる実力を身につけます。
国内外でのコンテストでの実績も高く、業界から高い評価を受けています。
※高度専門士 : 卒業者には、4年制大学卒業と同等の称号が授与されます。
https://www.osaka-bunka.com/course/superdesigner.html
■大阪文化服装学院(OIF)
創立78年の歴史を持つ、西日本最大級のファッション専門学校。「ファッションで社会に貢献する」という経営方針のもと、近年は海外のファッションスクールとの連携を高め、国際的に活躍できる人材の育成に注力。また、世界的にDXへのニーズが高まるなか、デジタルコンテンツへの投資も積極的に行い、「国際感覚」と「デジタルスキル」を融合し、新たな価値を生み出す創造力を養成している。「日本で最も高い成果をあげ、アジアを牽引する発信力を持ち、世界から信頼されるファッション教育機関であり続ける」ことをビジョンに掲げている。
2025年に発表された、繊研新聞主催「第2回ファッションスクールアワード」では「大賞」に選出。全国No.1の評価を獲得している。
学校法人ミクニ学園 大阪文化服装学院
所在地:大阪市淀川区三国本町3丁目35-8
理事長:豊田 晃敏
TEL:06-6392-4371 / FAX:06-6391-5600
■2026年度 「ヴォートレイル ファッション アカデミー 」に校名変更予定

2026年4月より、当校 大阪文化服装学院は、校名を「ヴォートレイル ファッション アカデミー(VOUTRAIL THE FASHION ACADEMY)」に変更いたします。これは、当校固有のアイデンティティを一層明確にし、国内外での独自の存在感や価値を確立するために決断したものです。
新校名は、「Vogue(ファッション・流行)」と「Trailblazer(先駆者・開拓者)」を掛け合わせた造語であり、最新のファッション・流行を生み出す「先駆者」「開拓者」となる若きトレンドセッターを育成する教育機関であろうという、当校の強い意志が込められています。
また、学校法人名も「ミクニ学園」から「大阪文化服装学院」へ変更いたします。70年以上にわたり当校が築いてきた歴史、これまで多くの卒業生や関係者とともに歩んできた道のりへの敬意を込め、法人名として「大阪文化服装学院」を残すことで、伝統を未来へと引き継いでまいります。
なお、校名変更後も、「文化連鎖校」として、文化服装学院との関係は維持してまいります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000081590.html
■この件での取材・お問合せは以下まで
大阪文化服装学院
経営企画本部:加藤 圭太、IR・広報課:齋藤 佳孝
TEL:06-6392-4371 / FAX:06-6391-5600
e-mail: ir_oif@osaka-bunka.com
#大阪文化服装学院 #OIF #VOUTRAILTHEFASHIONACADEMY #VOUTRAIL #ヴォートレイルファッションアカデミー #文化服装学院連鎖校 #校名変更