~1970年代のジャンピングアワーを現代に昇華した革新モデル、9月より発売開始~
DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン株式会社のプレスリリース
DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:林 靖夫)は、1970年代を彷彿とさせる未来的デザインと革新的な時計技術で高い評価を得ているスイスの独立系時計ブランドAMIDAの最新モデル「Digitrend Open Sapphire」を2025年9月より日本市場で発売いたします。
本モデルは1970年代の代表作「Digitrend」に搭載されたジャンピングアワー機構を継承し、現代的な素材と設計を融合させた革新的なタイムピースです。1973年に特許を取得した横向き時刻表示プリズム構造(特許番号:3,786,626)を採用し、視認性と機械美を高次元で両立しています。
さらに、大型の曲面サファイアクリスタルを採用することで、ムーブメントの細部まで歪みなく視認可能です。AMIDAの技術力と美学を象徴するモデルとして、時計愛好家の注目を集めることが期待されます。
初年150本限定生産の希少モデルとして、伊勢丹新宿店 本館5階 ウォッチ売場およびISHIDA新宿にて、販売予定です。
「Digitrend Open Sapphire」概要
“透明感”と“機械の美しさ”をテーマに、ジャンピングアワー機構と横向き時刻表示プリズムを採用。ケースの約3分の2をサファイアガラスで構成し、ムーブメントの美しさを最大限に引き出します。
■ ムーブメントの主な装飾技法
• コート・ド・ジュネーブ装飾
• 面取り仕上げ(アングラージュ)
• フロスト加工
• スケルトン仕様(ディスクで地板まで見える構造)
■ デザインのインスピレーション
1960〜70年代のクラシックカー(ポルシェ、アルファロメオ、シボレー・コルヴェア・テストゥード)のボンネットから着想。1つのケースの製造には約24時間(切削4時間、研磨20時間)を要し、高度な精密技術が投入されています。
■ サファイアガラスの加工技術に宿る 70 年代の魂
歪みのない視認性を実現するため、曲面構造を高精度に仕上げ、ムーブメントの細部までも美しく見 えるように設計されています。
-
素材: 大型のサファイアガラス結晶を生成する「キロポロス法」で製造
-
側面表示用プリズム: 製作に 3 時間、そのうち 2 時間は研磨に費やす高精度(誤差 0.05mm 以内)
AMIDA 『Digitrend』モデル比較表
AMIDAについて
AMIDAは1925年に創業したスイスの独立系時計ブランドです。1976年に発表した「デジトレンド(Digitrend)」は、時間表示が一瞬で切り替わる機構(ジャンピングアワー)と三角柱(プリズム)を使った独自のデジタル表示を組み合わせた機械式腕時計で、その革新性により国際的な評価を獲得しました。2024年、AMIDAはブランドを再興。1950〜70年代の宇宙開発時代(スペースエイジ)の美学を取り入れたレトロ未来的デザインを継承しながら、現代の高精度スイス時計製造技術を融合させました。新しい「デジトレンド」は、オリジナルの革新精神を大切に守りつつ、デザインと機構をさらに洗練させています。
DKSH について
DKSHは、160年以上にわたり、ヘルスケア事業部門、消費財事業部門、生産資材事業部門、テクノロジー事業部門を通じて、アジアを中心に世界中に企業の成長を支えてきました。マーケットエクスパンションサービスのリーディングカンパニーとして、調達、マーケットインサイト、マーケティング・販売、eコマース、流通、アフターサービスなど幅広いサービスを提供し、「人々の生活を豊かにする」という企業使命を実現しています。また、DKSHは国連グローバル・コンパクト(United Nations Global Compact)に加盟しており、責任あるビジネス運営の原則を遵守しています。スイスのSIX証券取引所に上場しているDKSHは、現在36のマーケットで28,060人のスペシャリストを擁しており、2024年には売上高111億スイスフランを達成しました。
消費財事業部門では、急成長している食品サービス、ラグジュアリー・ライフスタイルグッズ、ヘア・スキンケア製品の分野に注力しています。14,250人のスペシャリストが所属するこの部門は、2024年には売上高34億スイスフランを記録しました。
www.dksh.com/jp-en/home/consumer-goods