『ふるさと納税』で、本格的な洋服リフォームを!

一度も来店することなく、洋服直しの受け付けからお渡しまで、対応可能です。お直したい洋服と、一緒にサイズの合った洋服を当店まで送っていただき、そちらを採寸しお直しして、お客様へご返送いたします。

有限会社アゲインのプレスリリース

【洋服お直し(ふるさと納税)の利用】

さとふる、楽天、ふるさとチョイス、ふるなび、ANAふるさと納税ご利用券をご利用いただくことができます。『洋服直し 福山市』と入力してください

① さとふる、② 楽天、③ ふるさとチョイス、④ ふるなび、⑤ ANA

『洋服直し 福山市』と入力してください。

【洋服お直し申込みの流れ】

遠方の方お忙しい方交通手段がない方他店で断られた方など)

一度も来店することなく、洋服直しの受け付けからお渡しまで、対応可能です。

お直したい洋服と、一緒にサイズの合った洋服を当店まで送っていただき、そちらを採寸しお直し

して、お客様へご返送いたします。

【1】寄附をする前にまず、お電話(0120-12-0704)をください。

【2】寄附申し込み後、お直し修理券と着払い伝票をお送りしますので、お手元の直してもらいたい商品を、有効期限内に当店までお送りください。

その際に、お直しをしたい商品と一緒に、見本(サンプル)としてサイズの合った洋服

お送りください。その見本を採寸して、 お客様の体に合った洋服にお直しいたします。

お客様の体型を拝見しなくても、どこをどう直せばよいのか、当店にて判断できます。

(ご氏名・ご連絡先・お直し内容をご記入いただいたメモ用紙を、同封して下さい。)

(メールに添付して、写真を送っていただいても構いません。)

【3】当店へ届き次第、お電話を差し上げ、お直し内容確認、見積金額及び振込口座をお伝えします。

修理券の金額を差引した金額を指定の口座へお振込みください。

【4】当店にて振込確認後、お直し縫製作業に着手いたします。(確認のないままお直し作業をする

ことはありません。)

【5】商品にもよりますが、納期は約2〜3週間くらいで、出来上がり商品の送料は当店

負担にてご発送いたします。お急ぎのお客様には、その日に合わせて対応することも可能です。

【洋服を取り巻く社会問題】

現在、年間約51万トンの衣料品の大量生産、大量廃棄のビジネスモデルは、CO2排出量や水消費量などの深刻な環境問題となっています。その多くはリサイクル、リユースされずに焼却処分や埋め立て処分されています。

これからの時代の流れは、SDGsを前提とした循環型社会であり、お客様があきらめて捨ててしまっていた大量の洋服を、これからもずっと着つづけることで、今社会的問題となっているごみの減量化につながり、環境に配慮しながら資源(衣料品)を無駄にせず有効活用する快適な社会につながると考えます。

【アパレル業界自体の変化】

現在、アパレル業界はコロナ禍を経てライフスタイルや買い物行動が大きく変化しています。

最近の傾向として、特に以下の2点があります。

【昔の古い洋服の仕立ての良さの認知度が拡大】

(1)わざわざ新品を購入しなくても、古い洋服自体の方が生地そのものの質が高く、何年たっても洋服の形自体が崩れないということが認識され始め、両親、祖父母、親戚、上司などから仕立ての良い昔の洋服を譲ってもらうお客様が増えています。世代を越えて、着る人のサイズ、その時の流行デザインに変えて洋服リフォームされるお客様が増えています。

【デジタル経由で購入する方が急増】

(2)インターネット、SNS経由で洋服を購入されるお客様がどんどん増え続けています。

 実際の店舗にわざわざ行かなくても、インターネット、SNSにて、時間と場所を選ばず洋服を購入できる社会環境になっており、実際に手元に洋服が届いてみると、サイズ、デザインが思っていたものと違うといったケースが増えています。現在、非常に多くの方々から、そういった洋服を何とかしてもらいたいといったニーズが増えています。

【現状分析と今後の課題】

洋服お直し業界の3分類

(1)アパレルメーカーの下請けお直しのみ(B to B)

(2)アパレルメーカー・一般のお客様への簡単な対応のみ(B to B & C)

(3)一般のお客様への本格的な対応(B to C)(他店で断られた商品にも対応可能)

【1】弊社の強み

【どこに相談しても断られるような本格的洋服リフォームに圧倒的な全国実績あり】

弊社の中心業務は、単なるアパレル企業の下請け業務ではなく、洋服お直し業界分類の(3)を得意業務としており、37年以上の全国実績が多数あります。

(3)に関しては、大幅なサイズ直し、大幅なデザイン変えをしなければならず、そういったことに高いクオリティーで対応可能な本格的な洋服リフォームができる会社は、全国的にあまりありません。ましてや、毛皮コート、革ジャン、ウエディングドレス、ダウンジャンパー、オリジナル衣装などといった特殊素材までも対応可能な会社は、ほとんど全国でもないと考えます。

 現在、全国で縫製職人がどんどん減少して、後継者もいないまま、洋服お直しのお店及び会社の廃業が急増しています。多くのお客様は、洋服のことで何か相談をするにも、相談をするところがなく途方に暮れており、全国のお客様が弊社に送ってこられています。

弊社では、お客様一人一人の体型に合わせたファッションリフォームに重点を置き、洋服の本格な仕立て直しには実績があります。長年お客様からも、驚きと大感動といった絶大な評価をいただいただいております。豊富な提案力、多くの実績、品質の高さ、迅速性といった点から、一度当店をご利用いただいたお客様からの口コミもあり、全国の多くの方からのご相談を受けております。

【 実 例 】

ダブルJKをシングルヘ
革ジャン破れをオシャレに
革ジャンをスマートに
革コートを大きくゆとり
ヘチマ襟をスタンド襟へ
ダウンジャンパー破れ直し
コートをボストンバッグへ
毛皮マフラーつくる
ドレスのリメイク
裏地を新しく交換
ツータックをワンタックへ
着物ドレスのオーダー
スカートのW大きく丈長く
ウエディングドレス大きく
コートを今風スマートに
オリジナル衣装の作製

【2】弊社の弱み

 『そんなことができるなんて知らなかった』といった、まだまだ知らない方が多いというのが実情です。弊社の様な資金力の乏しい零細企業では、『洋服リフォームをすれば世代を越えても着用することができる』といったことを広く知ってもらうことは、ほとんど出来ません。現在のところ、弊社をご利用されたことがあるお客様を中心に口コミで、少しずつでしか認知されていないのが現状です。

【3】お客様の平均年齢及び性別

◆顧客の年齢層及び性別は、50~60代を中心に、男性47%・女性53%となっています。

【4】季節によって、特に多い需要

◆2~4月:礼服、ニットセーター、ワンピースなどの洋服リフォーム相談が多い。

◆4~6月:ウエディングドレス、ワンピースなどの洋服リフォーム相談が多い。

◆12月~2月:同窓会・冠婚葬祭などジャケット、パンツ、スカートの洋服リフォーム相談が多い。

◆10月~4月:毛皮コート、革ジャンパー、ダウンジャンパーの洋服リフォーム相談が多い。

◆3月:卒業・入学式のフォーマルなどの洋服リフォーム相談が多い。

【この事業を広めることによる効果】

 今回のプレスリリースにより、そんなことができるなんて全く知らなかった人に新しい価値観を提示することができ、今までは季節ごとに新しい洋服を購入しては古いものを捨てていた人が、無理に新しい洋服をあえて購入することはなく、あきらめていた昔購入した洋服をリフォームして生まれ変わらせ、世代を越えて末永く着用することができるようになります。認知度さえ上げることが出来れば、環境問題の解決にも役に立ち、また、弊社のような零細企業が少しでも社会的な役割を果たすことにもつながると考えています。

【連絡先】

〒720-0065

広島県福山市東桜町1-1アイネスフクヤマ2F

洋服直し一番館・二番館

有限会社アゲイン

井上

0120-12-0704(オナオシ)

084-928-6722

【HP】

http://www.naoshi.co.jp(洋服直し一番館・二番館)ネット専門店

http://www.cala.jp(洋服直しキャラアイネス店)実店舗

                   インスタグラム

今、あなたにオススメ