民間学童クレイバーキッズが福岡市立西高宮小学校と連携協定を締結

公立小学校で3年間の”思考習慣”型リーダーシップ教育を展開

株式会社ランクアップのプレスリリース

 オリジナルブランド「マナラ」「アールオム」「アクナル」を開発・販売する化粧品メーカーの株式会社ランクアップが運営するスクール型民間学童「クレイバーキッズ」は、福岡市立西高宮小学校、社会人向けのリーダーシッププログラムを提供する株式会社ラーナーズラーナー(本社:福岡県糸島市、CEO:黒川公晴、以下「ラーナーズラーナー」)と3者連携協定を締結し、9月より同小学校で新たなリーダーシップ授業プロジェクトを正式に開始することをお知らせします。

 本プロジェクトでは、クレイバーキッズが開校1年間で培った実践知見を基に、公立小学校向けに再設計した”思考習慣”型カリキュラムを提供します。

■ 西高宮小学校との連携経緯

 西高宮小学校では、太田校長のもと「自律型の学び」や「自由の相互承認に基づく民主的な教育」を掲げてきました。教職員自身が“適応型リーダー”としての在り方を実践し続ける中、「子どもたちにも正解のない時代を生き抜く力を育てたい」との強い想いが生まれるなか、山口教諭と太田校長がラーナーズラーナー代表・黒川氏の著書『ミネルバ式最先端リーダーシップ』を読まれたことがきっかけとなり、思考習慣を用いた適応型リーダーシップの小学校導入について黒川氏にご相談。社会人教育を専門とする黒川氏から「小学校に導入するのであれば、クレイバーキッズの意見も聞いてはどうか」との提案を受け、クレイバーキッズをご紹介いただきました。

 その後、太田校長が直接クレイバーキッズを訪問され、「『自律型の学び』『自由の相互承認に基づく民主的な教育』を、思考習慣と適応型リーダーシップで形にしたい」という強い意志を伺いました。

この熱意に深く心を動かされ、また西高宮小学校の教育理念がクレイバーキッズの目指す方向性と合致することを確認し、そこに共鳴したクレイバーキッズとラーナーズラーナーが加わり、3者で新しい授業の設計に取り組むことを決定しました。

 本プロジェクトでは、「世界を探究する力」「他者との関係を築く力」「課題を解決する力」を育むことを目的に、児童向けの“思考習慣”型リーダーシップ教育を展開していきます。

<プロジェクト概要(2025年8月現在)>

契約締結    : 2025年7月

授業設計期間  : 2025年8月〜9月

実施予定    : 2025年9月末〜(小学4年生6クラスを対象)

展開期間    : 約3年間(児童が卒業するまで)

目的      : 「適応型リーダー(仮)」の育成

        (自ら問い、他者と協働し、変化に適応して社会に働きかける力)

■ クレイバーキッズ開校1年間で実証された成果を公立小学校へ展開

 本プロジェクトで採用されるのは、クレイバーキッズが提供する、米国ミネルバの「思考習慣」を参考にして構築した”頭を使うことが大好きになる”ための独自の思考カリキュラムです。本当に役に立つ実践的な思考力と、対人コミュニケーション力の中から、小学校低学年のうちに身につけておくと効果的と考えられるスキルを体系化。独自の思考習慣カリキュラムは、様々な題材で遊びながら取り組んでいくことで、分野を問わず、思考習慣を汎用的に使えるように設計しています。

 決められた回答を探すのではなく、自ら考え解決策を導き出せる思考習慣を身につけ、正解に囚われず、理想を達成するためのアイディアを自由に発想。集団の中での振る舞いや社会性を意識し、チームの力を最大限に発揮するための思考を鍛えます。

 クレイバーキッズでは、この1年で子どもたちの課題への取り組み姿勢が根本的に変化しました。難しいことを行う際、これまでは「無理」という反応だったのが、「どうすればできる?」という思考へシフトしていることが顕著に見られています。

<変化事例>

・パラシュートづくり:

子どもたちが自主的に「打ち手の仮説を立てる」プロセスを実践。紐の長さや傘の形を紙に描き出し、落下テストを繰り返し実施。記録→調整→再テストのサイクルを自走し、安全にゆっくり落ちる条件を発見。

・チームパズル:

「共通点を見つけ、違いを受け入れる」思考習慣を活用。異なるアプローチを好む子ども同士で折衷案を提案し、チーム合意のプロセスを自主運営。作業スピードと満足度の両立を実現。

 「SMARTで目標決めよう」「水平思考でいこう」「先にプロトタイプ」などのフレーズが、大人の指示なしに子ども同士の会話に自然発生し、思考プロセスが共通言語として機能しています。また、「『ママ○○って知ってる?』『私、○○に興味があるんだ!』と、学童に通い始めてから興味を持つことが増え、知ることの楽しさを覚えました」(Y.W様)といった声に代表されるように、探究心と具体的な目標設定への変化が家庭でも確認されています。

■ 採用カリキュラム

 ラーナーズラーナー CEO・黒川公晴氏(米国ミネルバ認定講師)監修のもと、クレイバーキッズが小学生向けに設計された“思考習慣”型のリーダーシップカリキュラムを、以下3つの思考テーマを軸に今回公立小学校向けに再設計して提供します。

<3つの思考テーマ>

  1. 真理の探究:物事の本質に迫り、自分の「なぜ?」を問い続ける力

  2. 解決策の模索:課題を捉え、多様な視点から道を切り開く力

  3. 効果的なコミュニケーション:考えを整理し、他者と協働する力

これらのテーマに基づき、子どもたちは授業を通じて【40の思考習慣】®を身につけていきます。

■3者の役割と想い

西高宮小学校:

子どもたちが自ら問い、自分なりの答えを探し続けられる力を育てたい。教員もまた学び続ける存在として、共に成長していきたいと願っています。

クレイバーキッズ:

子どもたちが生きる未来は、正解のない未知であふれています。「未知の世界を楽しめる力」を、日常の学びを通して育てていきたいと考えています。

ラーナーズラーナー:

変化の波を乗りこなすための「学ぶ力」を社会に届けたい。ビジネス現場で培った知見を、未来の世代にもつなげることが私たちの挑戦です。

 本プロジェクトは、公教育と民間の専門性が互いに尊重し合い、共に未来をつくる全国でも先進的な取り組みです。今後も、授業設計の完成、実施開始、成果報告といった節目での発信を予定しています。ぜひご取材・ご注目を賜れましたら幸いです。

【企業情報】

民間学童 クレイバーキッズ

 クレイバーキッズは、「未知の世界を楽しむ思考習慣を育む」を理念とするスクール型民間学童(2024年開校)。【40の思考習慣】®を体系化し、思考・対話・実行力を伸ばす独自のカリキュラムを考案し、実践している。

<施設概要>

施設名:クレイバーキッズ 外苑前校

住所 :〒107-0061 東京都港区北青山2-7-28 青山NAビル7階

曜日 :平日 月曜日~金曜日

時間 :8時30分~20時00分(12時以前と、19時以降は延長となります)

定員 :25名

対象年齢:小学生1年生~3年生まで

URL :https://craverkids.jp/

Instagram:https://www.instagram.com/craverkids_official/

株式会社ラーナーズラーナー

 2021年より米国ミネルバプロジェクト社と事業提携し、ミネルバ大学の先進的なリーダーシップ教育を日本に展開。複雑化する社会に対応する「適応型リーダーシップ」を、10週間オンラインの実践型プログラムにて提供中。資生堂・パナソニック・NECなど大手企業を中心に導入が進む。

今、あなたにオススメ