【最新調査】Waterfront 「日傘の利用実態調査 2025」猛暑の2025年、男性の日傘利用が増加!30代男性が最多

日傘の価値観に変化。デビューの利用動機は「熱中症対策」が「日焼け防止」を上回る

株式会社ウォーターフロントのプレスリリース

記録的な猛暑が続く中、熱中症対策として日傘の重要性が改めて注目されています。「傘を通じて人々の暮らしを豊かにする」を理念に掲げ、長年傘づくりに携わってきた株式会社ウォーターフロント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:𠮷野 哲)は、この度、20〜60代の男女1,000名を対象に「日傘の利用実態」に関する調査を実施しました。

本調査では、今年から日傘を初めて購入・利用し始めた「日傘デビュー層」が全体の11.9%に上りました。中でも、日傘デビュー層の約半数を男性が占め、特に「30代男性」が突出して多い(23%)という結果になりました。また、このデビュー層の利用動機として最も多かった回答は「熱中症対策のため」(74.8%)で、従来のイメージが強かった「紫外線による日焼けを防ぐため」(51.3%)を大きく上回りました。このデータで、日傘の価値観がシフトしていることが判明しました。一方で、日傘を日常的に使う男性の約3人に1人は「周囲の目が気になる」と回答しており、男性にとっては日傘の有効性は理解しつつも、まだ心理的なハードルが存在していることがわかりました。

■TOPIC①:猛暑の2025年、日傘デビューは「30代男性」が最多

日中の日傘利用について、女性は75.2%が日常的に使用しており、すでに定着していることがわかります。一方で、男性は64.8%が日傘を持っておらず、利用率は低いのが現状です。しかし、日傘の新規利用者の割合を見ると、今年初めて購入・利用する男性は15.6%と、女性の8.2%を大きく上回る結果となりました。特に男性30代では23%が新規利用を予定しており、男性における日傘利用が急増していることが明らかになりました。

■TOPIC②:日傘の価値観に変化。「熱中症対策」が「日焼け防止」を上回る

日傘デビュー層(119名)に「購入した主な理由」を尋ねたところ、最も多かった回答は「熱中症対策のため」(74.8%)で、従来のイメージが強かった「紫外線による日焼けを防ぐため」(51.3%)を大きく上回りました。このデータは、日傘に求める価値が「美容」から「安全と快適性」へと大きくシフトしていることを示しています。

■TOPIC③:日傘は夏の「必需品」へ。日傘使用者の過半数が認識

日傘を使用する人にとって、日傘は「手放せない夏の必需品」と回答した人が最も多く、全体の56.7%を占めました。ただ、女性では63.3%が必需品と回答した一方、男性では40.9%に留まり、30.7%が「あったら便利だが、なくても困らない」と回答。年代別では、女性60代の67.1%が日傘を必需品と捉えており、男性20・30代も4割以上が必需品と回答しました。

■TOPIC④:男性の約3人に1人は「周囲の目が気になる」と回答

日傘使用について周囲の目を気にするかという質問に対し、全体では83.5%が「全く気にならない」「あまり気にならない」と回答し、他人の目を気にしない人が大多数でした。しかし、女性は74.8%が「全く気にならない」と回答したのに対し、男性は34.7%に留まり、34.1%が「少し気になる」「とても気になる」と回答しています。

本調査結果ついて、傘ソムリエからのコメント

「今回の調査で特に注目すべきは、30代男性が日傘デビュー層を牽引しているという点です。今までは、美容で使われる方が多かったのですが、昨今の気温上昇から暑さ・熱中症対策の重要性とへ変わっていき日傘の有効性・使われている方が快適性を認識し、積極的に取り入れています。その一方で、まだ周囲の目を気にする人が多いのも事実です。これは、男性向けの機能性や使いやすいデザイン性・カラーリングを追求し、『日傘をさすことが当たり前』という価値観をさらに後押しできるチャンスだと考えております。日傘は、体感的な涼しさだけでなく、夏の外出時のストレスを軽減し、心にもゆとりをもたらすアイテムです。今後も、機能性とデザイン性・カラーリングを両立した日傘を今後もご紹介し、すべてのお客様に快適な夏をサポートしていきたいと考えています。」

■世界に1人だけの“傘ソムリエ”
土屋 博勇喜(つちや ひろゆき)氏

豊富な傘の知識を持つ、傘のスペシャリストとして、傘の魅力を世界に発信中。22歳から、大手ホームセンターでレイングッズを担当。様々なメーカーの傘に触れ、つくり手のこだわりや機能性、美しいフォルムに魅了され傘の虜となる。2019年、株式会社シューズセレクション(現ウォーターフロント)へ入社し、仕入れ・売り場作りの責任者となる。同時に、傘の魅力を広く伝える世界初の「傘ソムリエ」として活動を始める。傘やレイングッズの開発・監修、商品紹介動画の配信、各種テレビ番組への出演など、傘にまつわる幅広い分野で活躍。「自分でさして納得した傘だけをお客様に届けたい」という思いから、給与の大半を傘に注ぎ、200本を超えるコレクションを持つ。悪天候時に耐風性や撥水性のテストを自ら行い、説得力のある接客で各メーカーにも高く評価されている。2019年・2024年・2025年TBS「マツコの知らない世界」に出演。

傘ソムリエに聞いた2025年に買いたい日傘のトレンド 『今年は”高機能な晴雨兼用傘”に注目!』

■ 紫外線対策としての日傘だけでなく、“高機能な晴雨兼用傘”がスタンダードに

UVカット率/遮光率、晴雨兼用というポイントに加えて、遮熱性の高さや、風に強い耐風機能などの+αの機能・デザインがあるものが人気です。日傘に機能を求めるお客様の基準も年々高くなっており、今年は商品がもつ機能性にさらに注目が集まると予想されます。例えばUVカット率・遮光率に加えて耐風性能の高いもの、超軽量で持ち運びやすいもの、たたみやすいものなど、+αの機能性がついており、なおかつ撥水性能を持つ毎日使える晴雨兼用傘はぜひ注目していただきたいです。

 

■ 近年は、女性のみならず美容意識の高い男性にも市場を拡大 スタイリッシュなユニセックスデザインも人気

美容意識の高い男性が増えるなか、紫外線対策への意識も高まりとともに、男性も日傘を当たり前に持つ時代へと変化しています。美容だけでなく、熱中症対策など健康面でも日傘を使う男性は増えており、傘メーカーも男性向けの日傘を続々と発売しています。

デザインも刺繍やレースなど女性をターゲットにしたものから、シンプルで性別を問わないユニセックスデザインへと変化。無地を中心にスーツでも使いやすいスタイリッシュなデザインが人気となっています。

国内屈指の実績を誇る傘ブランド「Waterfront」おすすめ日傘

■ <ZENTENKOU 折 55cm>

UVカット率99.9%以上、遮光率99.99%以上、高い遮熱性と耐風性能、撥水性を兼ね備えた全天候傘

強力な雨・風・日差しまでしのげる「全天候型」の傘。検査基準最高値の紫外線遮蔽率により紫外線を強力にカット。太陽光を99.99%以上遮り、高い遮光性と遮熱効果を実現しました。風速30m/sにも耐えた高い耐風性能も魅力。ユニセックスデザインも人気のポイントです。

■ <ポケフラットサン_シェイド50cm 折>

極軽たったの約200g!毎日持ち運べる晴雨兼用傘

シリーズ累計販売2,400万本を突破した、大人気「ポケフラット」シリーズの晴雨兼用傘。「傘骨が溝に上手に納まる特殊な骨構造」による独自の薄型設計で、カバンやリュックに忍ばせても邪魔にならず、毎日持ち運べるコンパクトなサイズです。内側の黒いコーティングでUVカット率99.9%以上 遮光率99.99%以上と高い遮熱効果を実現しています。

■ <COKAGE+ ACTIVE 折りたたみ日傘 耐風 55cm>

紫外線と太陽光を100%カット、最高水準日傘の新シリーズ 風が強い日でも壊れにくい耐風タイプ

「新しい木陰で 涼しさに踏み出す」というコンセプトの新シリーズ「COKAGE+ ACTIVE 」。特殊な三層構造で紫外線と太陽光を100%カットし、さらに高い遮熱性を実現する「東レサマーシールドⅡ」の機能はそのままに、より薄くクリーンな印象の生地を使用した最高水準の高品質な晴雨兼用傘です。強い風でも壊れにくい骨構造と、安定して持てる握りやすいハンドルの形状が特徴です。親骨も性別問わずに使える55cmで、身体をしっかり守れるユニセックスサイズ。たたまずにしまえる傘袋は通勤ラッシュの駅でも邪魔にならずに使えます。

【傘ブランド Waterfront(ウォーターフロント)について】

1986年創業の傘ブランドWaterfrontは、累計販売本数2億本超え老若男女、さまざまなライフスタイルの中でご愛用いただいています。現在まで常に独自の高い機能を追求し、また手頃な価格でお客様の多様なニーズに応えてきました。中でも持ち運びのしやすさに特化した薄型傘「ポケフラット」は累計販売本数2,400万本を超える代表商品です。2022年に機能を追求したユニセックスブランド「LESS IS MORE(レス イズ モア)」を、2023年に機能性とデザイン性を兼ね備えたレディースブランド「umbulatio(アンブラティオ)」を、発表しました。2025年は新たなステートメントを制定し、よりお客様にウォーターフロントの商品、機能や価値を知っていただけるよう展開していきます。

※Waterfront / ポケフラットは株式会社ウォーターフロントの登録商標です

今、あなたにオススメ