郵便ポストへの返却・リユースにより、梱包ごみとCO2排出量を85%以上削減。消費者のEC利用時の梱包ストレスを軽減し、サステナブルな購入体験を実現。
株式会社comveyのプレスリリース
株式会社comvey(コンベイ、本社:東京都中央区、代表取締役:梶田伸吾)は、日本郵便株式会社(以下日本郵便、本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼執行役員社長:小池 信也)と共に、一般社団法人 日本物流団体連合会が主催する「第26回 物流環境大賞」において、「サステナブル活動賞」を受賞したことをお知らせ致します。 comveyが日本郵便の協力のもと開発した郵便ポストに返却できるごみゼロ梱包「シェアバッグ®︎」およびオペレーションシステムが、環境負荷低減の面から物流業の発展に大きく貢献している点を評価され、受賞に至りました。
「物流環境大賞」について
「物流環境大賞」は、一般社団法人日本物流団体連合会が主催する、日本の物流業界において環境保全と環境意識の向上に貢献し、物流の健全な発展に重要な貢献をした団体、企業、個人に贈られる賞です。本賞では、近年、物流分野においても環境との調和がますます重要となっているという現状から、物流部門において、優れた環境保全活動や環境啓発活動、あるいは先進的な技術開発・活用などを行なうことにより、環境負荷低減の面から物流業の発展に貢献された事業者等を表彰しています。
一般社団法人日本物流団体連合会 公式HP:https://www.butsuryu.or.jp/
「サステナブル活動賞」について
◾️サステナブル活動賞とは
「サステナブル活動賞」は、環境保全に資する優れた取り組み、または環境啓発活動を行い、サステナブルな社会の実現に貢献し、物流の健全な発展に貢献した事業者等へ授与される賞です。
この度、comveyが日本郵便と共に開発したごみゼロ梱包「シェアバッグ®︎」は、ダンボールのリサイクルにあたり回収の手間やその過程でもCO2が排出されている点に着目し、リユース可能な梱包バッグを開発してEC事業者に採用を働きかけ、一般消費者も含めたビジネスモデルとしてCO2削減に取り組み、サステナブルな物流を実現している点が評価され、「サステナブル活動賞」の受賞に至りました。
案件名 |
郵便ポストに返却できるリユース梱包「シェアバッグ®︎」で、 |
受賞者・団体 |
日本郵便株式会社 |
概要 |
comveyが、郵便ポストに返却でき100回以上リユースできるエコ梱包「シェアバッグ®︎」を日本郵便と共同開発し、EC事業者および一般消費者向けに提供している案件です。ダンボールに比べCO2排出量を85%以上削減できる他、消費者の「梱包ストレス」軽減につながります。また、出荷時のダンボールの組み立て工程がなくなり、ダンボールよりも容積が小さいため、倉庫での梱包作業時間短縮や、資材保管スペース削減の効果もあります。 |
◾️授賞式の様子
<授賞式概要>
会場:東京プリンスホテル( 東京都港区芝公園3-3-1)
日時:6月30日(月) 14時15分~15時30分
各社からのコメント
日本郵便株式会社様からのコメント
郵便・物流営業部長 堤 貴志 様
この度は、comvey様と共同で、受賞の栄誉にあずかることができ大変光栄に存じます。また、シェアバッグサービスの開発に貢献できたことを心より嬉しく感じております。 現在、シェアバッグの回収率がほぼ100%に達しており、本サービスが多くのお客さまから高い評価いただいていることは、弊社の物流ネットワークの信頼性を示すものと認識しております。これからもお客様のニーズに応えるべく、サービス品質のさらなる向上に取り組んでまいります。今後とも、comvey様と連携を深め、環境への配慮と利便性を両立させた持続可能な物流の実現を目指してまいります。
株式会社comveyからのコメント
代表取締役 梶田 伸吾
この度は、日本郵便様と共に日本の物流業界を代表する栄誉ある賞を受賞でき、大変嬉しく感じております。2022年の創業当初より、弊社シェアバッグサービス開発のために多大なるご尽力を頂きました日本郵便様に、心よりお礼申し上げます。
現時点のシェアバッグの回収率はほぼ100%となっており、それが実現できているのは「郵便ポスト」という、迅速かつ網羅性・正確性の高い物流インフラがあるからこそです。シェアバッグを利用したお客様からも、「通勤ついでに近くの郵便ポストに返却できて、ダンボールのゴミ出しよりも簡単でストレスも軽減できた」、「切手を貼る必要もなく、郵便ポストへ返却するだけなのでとても簡単だった」というお声を頂いており、その利便性を強く実感頂いています。5年後10年後にはリユース梱包が当たり前の世の中になるよう、今後も日本郵便様と共に、人にも地球にもやさしい「美しい物流」の実現に向けて連携を進めてまいります。
ごみゼロ梱包「シェアバッグ®︎」サービス概要
■シェアバッグとは
シェアバッグは、EC配送時のごみを最小化できるリユース梱包です。利用者は、ごみやCO2排出量の削減に貢献できるだけでなく、梱包ストレス(※)を軽減したりクーポンなどの特典を獲得できます。
※:梱包ストレス・・・梱包が過剰すぎる、かさ張る、解体やごみ出しが面倒、環境への罪悪感を感じるなど、EC購入後に消費者が感じる梱包に対するストレス
シェアバッグサービス詳細:https://comvey.jp/
シェアバッグ導入ブランド一覧:https://linktr.ee/comvey
◾️バッグを折り畳んで、ポストに返却
comveyのシステムが導入されたECカートでは、消費者は梱包方法をダンボール等の通常の方法にするかシェアバッグにするかを選択できます。届いたシェアバッグは郵便ポストに投函するだけで返却が可能、返却確認ができたら消費者はクーポンを獲得できます。comveyへ返却されたバッグはクリーニング・修繕が施されたのち、再びEC事業者へと提供されます。
■シェアバッグのCO2削減効果
comveyのシェアバッグは、従来のダンボール梱包と比べ、10回の配送で85%以上のCO2排出量を削減することができます。50回〜100回程度リユースすることが可能で、使用限度に達した場合はパートナー企業と共にバッグ素材の95%以上を水平リサイクルし、もう一度シェアバッグの材料として活用されます。
■comveyが目指すもの
未来の地球や人間の暮らしのために私たちが今できること。それは、今後社会に必要とされるであろう文化を、少しずつ、着実に創っていくことだと考えています。comveyは「美しい物流をつくる」というミッションのもと、これまでの物流の概念を再定義し、様々なステークホルダーと力を合わせながら、「これからのEC社会にフィットした新しい物流の仕組み」を創造していきます。
EC事業者様へのご案内
comveyでは今後もEC事業者様へのサービス提供を積極的に推進してまいります。弊社サービスにご興味をお持ち頂いたEC事業者様は、以下フォームよりお気軽にお問い合わせください。皆様とともに、売り手・買い手・運び手が互いに協力し合う「美しい物流」を実現していけることを、心より楽しみにしております。
各社概要
日本郵便株式会社 概要
会社名:日本郵便株式会社
所在地: 東京都千代田区大手町2丁目3-1 大手町プレイスウエストタワー
代表取締役兼執行役員社長: 小池 信也
株式会社comvey 概要
会社名:株式会社comvey
所在地:東京都中央区日本橋2丁目1−3 アーバンネット日本橋二丁目ビル10階
代表取締役:梶田 伸吾
会社HP:https://comvey.jp
公式Instagram:https://www.instagram.com/comvey_official/
導入ブランド一覧:https://linktr.ee/comvey
本リリースに関するお問い合わせ先:support@comvey.jp