日本全国の伝統的な染織が集結「日本のそめおり展」、京都伝統産業ミュージアムにて開催中

― 和装産地13市2町の“いま”を京都で紹介 ― 会期は8月18日まで

株式会社京都産業振興センターのプレスリリース

2025年7月16日より、京都伝統産業ミュージアム MOCADギャラリー(京都市左京区、みやこめっせB1F)にて、各産地の誇る技術を結集したきものや帯などを一堂に集めた「日本のそめおり展」が始まりました。本展は、全国和装産地市町村協議会(13市2町加盟)が主催し、8月18日まで開催しています。

見どころ

展示風景:京都伝統産業ミュージアム「日本のそめおり展」会場。各地の染織品と、実際に使われる機(はた)などを展示(2025年7月撮影)

全国の和装産地の伝統染織品が一堂に

北は山形・米沢から南は鹿児島・奄美大島まで、日本各地の和装産地が誇るきものや帯など多彩な和装製品等を展示。各地の伝統的な技術や原材料の違いを、実際の作品とともに見比べることができます。

多様な技法が生み出す和装の魅力

西陣織、京友禅、結城紬、小千谷縮、丹後ちりめん、本場大島紬など、産地ごとに異なる歴史や技術が息づく作品が勢ぞろい。手織りや手染め、絞り、刺繍など、さまざまな技法による多彩な染織表現を、会場でじっくりご覧いただけます。

職人実演で“ものづくり”の技を間近に 

会期中8月の土曜日・日曜日には、職人による実演も予定。職人の手仕事を間近でご覧いただけます。

開催情報

  • 会期:2025年7月16日(水)~8月18日(月) 10:00~18:00(最終入館17:30)

  • 休館日:7月28日(月)

  • 会場:京都伝統産業ミュージアム MOCADギャラリー(みやこめっせ B1F/京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)

  • 入場無料

  • 主催:全国和装産地市町村協議会

  • 共催:株式会社京都産業振興センター(京都伝統産業ミュージアム)

  • 協力:公益財団法人京都伝統産業交流センター

  • お問合せ先:京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室(電話:075-222-3337)

【参考・全国和装産地市町村協議会について】

全国の伝統的な和装産地を有する市町の議会と行政で構成し、相互に協力して和装産業の振興に資することを目的とする。

・設立:1974年(昭和49年)10月

・構成:13市2町 ※2025年(令和7年)6月現在

今、あなたにオススメ