【アートin KOMEHYO】試着室がギャラリーに!?渋谷で“自分だけの一枚”と出会える、新感覚アート体験「Rotten Donuts at KOMEHYO SHIBUYA」7/25(金)~開催!

偶然の出会いが人生を豊かにする。ドーナツ版レコードを探すように自分だけの絵画を探せる、新感覚のアート・ディグ体験

株式会社コメ兵ホールディングスのプレスリリース

株式会社コメ兵(本店所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山内 祐也、以下「KOMEHYO」)は、KOMEHYO SHIBUYAにて、アートイベント「Rotten Donuts at KOMEHYO SHIBUYA」を開催します。2025年7月25日(金)から8月10日(日)までの期間限定イベントです。

本イベントでは、「“出会ってしまった”をあなたに。」をテーマに、訪れた人が “まだ気づいていなかった自分の感性”や“思わぬ好みに出会う”ことで、自分の「スキ」を再発見できるような体験を提供します。

レコードを“ディグる”ように、イラスト、グラフィック、コラージュ、版画やデジタル画などの様々なアート作品を選ぶ事ができる「ART Digging」や、フィッティングルームを活用してアーティストの個展を開催する「SHIBUYA PRIVATE ART Fitting」など、KOMEHYO SHIBUYAの店舗を活かした、没入型の企画を展開。KOMEHYOならではの視点でアートとファッションを融合させ、偶然の出会いから、新たなお買い物の楽しさを体感いただける企画です。

■Rotten Donuts at KOMEHYO SHIBUYAとは

Rotten Donutsについて

Rotten Donutsは、株式会社ubiesが提供する、クリエイターを起点に「越境」と「共創」をテーマにした創発的メディアプロジェクトです。第7回目の開催となる今回は、カルチャーの発信地である渋谷・KOMEHYO SHIBUYAを舞台に1Fではアート作品をレコードのようにディグる「ART Digging」、4Fでは、イラストレーターエージェンシーvision trackとコラボレーションした新レーベル「SHIBUYA PRIVATE」が初登場します。

本企画はKOMEHYO SHIBUYA1Fと4Fにて開催。それぞれ下記のように展開させて頂きます。

1F IMA

・アートアニメーション上映。

・ART Digging (メイン会場は4F)

4F RELAY

・ART Digging

・SHIBUYA PRIVATE “Art Fitting” &“Art Viewing”

・Live Nigaoe Drawing

イベント詳細

「ART Digging」

まるでレコードの様にアートピースをディグる、没入感あふれる体験が特徴的。

つい我を忘れてのめり込んでしまう時間のなかで出会った作品には、誰に何と言われようと揺るがない、確かな愛着が宿ります。

そんな自分だけの作品と出会えたら、覚醒するような楽しさだけではなく、何ものにも代えがたい喜びがあります。

過去に開催されたART Diggingの様子➀
過去に開催されたART Diggingの様子②
過去に開催されたART Diggingの様子③
過去に開催されたART Diggingの様子④

ART Diggingでは総勢102名の注目クリエイターによる多彩なアート作品を約1,100点ラインアップ。

中には、作品の原点ともいえるスケッチや下絵など、クリエイターの直感的な感性に触れることができる作品も。

今回は、「PRACTICE」と「NEW ENERGY」の2つの既存レーベルに加え、KOMEHYO SHIBUYAのために選ばれた、渋谷カルチャーにまつわるアートを集めた新シリーズ「SHIBUYA PRIVATE」も初登場。自分だけの1枚に出会う喜びをお楽しみください。

「ART Animation」

KOMEHYO SHIBUYA 1Fの大型サイネージにて、本企画のために制作された映像作家yooolk氏による特別なアートアニメーションを上映。1Fのエントランスで、訪れた方を「Rotten Donuts」の世界観へと誘い、感性が刺激される体験の入り口を演出します。

「SHIBUYA PRIVATE “Art Fitting” &“Art Viewing”」

KOMEHYO SHIBUYA4Fのフィッティングルームを活用し、4名のクリエイターの個展を開催。来場者は、ひとりきりの空間でゆっくりと各クリエイターの作品を回廊することができます。まるで試着するように作品を選び、 “好き” と出会う体験をお届けします。

また、展示クリエイターも7/26(土)13:00~19:00に在廊予定です。

さらに、7/26(土)限定で、クリエイターエージェントがガイドするミニツアーも開催します。

「My Donuts Giving」

深まった “好き” を、エールに変えて届けよう。

原体験のメタファーである「Donuts」を名前に冠した 「My Donuts カード」を、入口にて配布します。館内を巡って作品をディグり、心を揺さぶる作品と出会ってしまったら、その作者の名前と一言メッセージを 「My Donuts カード」に書き込んで専用ボックスへ投函してください。その場で 抽選企画「ART Lottery」にチャレンジし、その場でスタッフおすすめのアートステッカーを1枚ゲットできます。

「Live Nigaoe Drawing」

7/26(土)13:00~18:00の限定企画。

イラストレーターのKOTOKO氏が在廊して、その場で来場者の似顔を描きます。感性が刺激され、楽しさや期待感に満ちたその時の自分を思い出に残すことができます。また、KOTOKO氏の作品はART Diggingにも展開されております。

■参加クリエイター 紹介

「SHIBUYA PRIVATE “Art Fitting”」に参加する4名と、「Live Nigaoe Drawing」に参加する1名のクリエイターを紹介します。

・SHIBUYA PRIVATE Art Fitting 参加クリエイター

Yuki Uebo

Yuki Uebo

東京出身/イラストレーター

東京在住。 英国王立美術大学( Royal College of Art )デザインプロダクト科卒業 。 デジタルアート制作会社を経て、イラストレーターとしてフリーランス活動を始める。 2022年World Illustration Awards 2022 、AOI Members Award Winnerの受賞をきっかけに ロンドンに拠点をおくクリエイティブエイジェンシーIllo Agencyにイラストレーターとして所属。 ロンドンと東京を中心に絵本や広告などのイラストに従事。 2022年にLondon Illustration Fair、2023年にTaipei Art book Fairへ参加。 2023年6月にMOUNT Tokyoにて初の個展『パワー』を開催。 人の集まりに感じるパワーを題材に15点を展示した。

https://www.instagram.com/yukiuebo/

ハラケイスケ/Keisuke Hara

ハラケイスケ/Keisuke Hara

青森県出身。イラストレーター/アニメーター

主にアーティストのジャケットやMVアニメーションなどを中心に手がける。

50’sデザインからインスパイアされた彼の作品には、レトロな家具やレコードの音に触れてきた幼少期の記憶が、色濃く反映されている。どこかノスタルジックで、ほのかに色気を帯びた空気感が魅力で、見る人の記憶や感情を呼び起こすような作品を描く。

第235回ザ・チョイス(審査員:五月女ケイ子氏)入選。
https://www.instagram.com/iamkeisukehara/

yooolk

yooolk

千葉県出身/映像作家/アーティスト

私は度々、日常の中に出現する様々な光を眺めています。

ふとした瞬間に出現する光を観察しては引き込まれていき、気がつくと長い時間佇んでいることがあります。思い返せば、そんな時間は自分にとって至福のときなのです。

人がスマホの写真アプリに、動画と写真を混在させながら記録するように、自分は映像とペイントの両方を使って、自分の感じる至福の空間に没入するような感覚を記録すべく、アート作品を日々制作しています。

光を受けるモノは、それぞれ独特な照り返しや透過をします。それはこの世の様々な人や事にポジティブな影響を受けた自分が、新たな創作をする様に似ています。自分の創作が、また次の新たな光を生むような、そんな循環ができれば嬉しいです。

https://www.instagram.com/yooolk_artwork/

中島 友太 / Yuta Nakajima

中島 友太 / Yuta Nakajima

大阪府出身/アートディレクター/グラフィックデザイナー/映像作家

エンライトメント所属。アーティストのヒロ杉山に師事。映画や古本、アニメ、ネットやAiで生成した画像などからサンプリングした素材をデジタル上で加工し、コラージュのように組み合わせ、原初的なメディウムであるキャンバス上の絵の具に置き換えて、データを別の場所に移し替える。デジタルとアナログの間で摩擦を起こし、時空の歪みのような新たな心象風景として描き出していく。

また、アートディレクター・グラフィックデザイナーとしてはロゴ・ブランディング・広告・パッケージ・本のデザイン・webサイト・テレビや舞台のポスター・ファッションブランドのテキスタイル・CDジャケットなど、幅広く手掛け、映像作家としてはアーティストのPV・演劇や舞台の映像制作、VJとして音楽イベントやコンテンポラリーダンサーとの共演、アートギャラリーでの作品発表などボーダーレスに活動している。

https://www.instagram.com/yutanakajimara/

・Live Nigaoe Drawing 参加クリエイター

KOTOKO

KOTOKO

北海道出身/イラストレーター

2001年生まれ。イラストレーターとして活動する一方で、アーティストのアシスタント経験やキャンバス作品の制作を通して、美術表現に関心を深める。2024年8月the blank gallery「summer group show 2024」、12月gallery conceal Shibuya「笑って、サヨナラ展」に参加。同年10月、震災後の能登でミューラルアートを制作。11月よりMCFa Art Club Projectに参加し、企業オフィス向けのキャンバス作品を制作。2025年3月、青山塾卒業制作展で優秀賞受賞。同年「ザ・チョイス」準入選。vision track主催「Activation Program 2025」参加。

https://www.instagram.com/sooooziki/

■開催概要

イベント名:Rotten Donuts at KOMEHYO SHIBUYA

開催期間:2025年7月25日(金)~8月10日(日)

開催店舗:KOMEHYO SHIBUYA(東京都渋谷区宇田川町16−9 渋谷 ZERO GATE 1~4階)

Rotten Donuts Website:https://rd.ubies.asia/

■本企画実施の背景

KOMEHYO SHIBUYAは、2023年のオープン以来、「出会ってしまった」をテーマに、訪れる方々が「1点ものと出会う喜び」や「実店舗で買い物をする楽しさ」など、まだ自分でも気づいていなかった“スキ”と出会う体験を提供してきました。

今回開催する「Rotten Donuts at KOMEHYO SHIBUYA」は、株式会社ubiesによる「アートディギング」のような偶然性を生み出す企画が、KOMEHYO SHIBUYAのストア・アイデンティティと親和性が高いと感じたことから、「出会ってしまった」を体現する試みとして実現しました。

渋谷という多様な文化が交わる街を背景に、来場者が偶然性を楽しむ場を創出し、まだ知らなかった価値観や自分らしさに気づく機会を提供したいと考えています。また、ファッションとアートという親和性の高い領域を架け橋に、これまでKOMEHYOと接点のなかった方々にも楽しんで頂きたいと考えています。

■Rotten Donuts運営会社 概要

株式会社ubies 

Rotten Donutsを運営。アジアを舞台に、多様なコンテクストを編み新たな共創を生む、越境クリエイターエージェンシー

公式サイト:https://rd.ubies.asia/

Instagram:https://www.instagram.com/ubies_asia/

■店舗詳細

KOMEHYO SHIBUYAでは「出会ってしまった」をコンセプトに、お客様に探す楽しさ、発見した時の喜びを提供するKOMEHYOの旗艦店として2023年11月にオープン。

住所:東京都渋谷区宇田川町16‐9 渋谷 ZERO GATE(1階から4階)

電話番号:03‐6712‐7215

営業時間:11:00~20:00

店舗ページ:https://komehyo.jp/p/landing/shibuya/open/

Instagram:https://www.instagram.com/komehyo_shibuya

株式会社コメ兵 会社概要

会 社 名 : 株式会社コメ兵

代 表 者 : 代表取締役社長 山内 祐也

本社所在地 : 愛知県名古屋市中区大須3丁目25番31号

U R L : https://komehyo.co.jp

事業内容 : https://www.komehyo.co.jp/s_pages/company/

『リレーユースを思想から文化に』のビジョン実現のため、全国にリユースの販売および買取店舗を展開。

専門の鑑定士とAIなどのリユーステックによる真贋判定や品質チェック、商品メンテナンスなどを丁寧におこなうことで、独自に仕入れた商品に信用をのせ市場に提供しています。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。