夏休みの自由研究やSDGsの勉強にもつながるワークショップがたくさんあります!
学校法人 上田学園のプレスリリース
「衣・食・住」専門学校コンソーシアムOSAKAは、子どもたちが夏の学びを深め、将来の夢を見つけるきっかけを提供する体験型ワークショップイベント「ミラクル2025」を、2025年8月9日(土)に上田安子服飾専門学校 本館にて開催します。本イベントは、小学生から中学生を対象に、私たちのくらしの基盤である「衣・食・住」に関する様々な「おしごと」を無料で体験できる夏休みイベントです。夏休みの自由研究やSDGsの勉強にもつながるワークショップが多数用意されており、ふれて、たのしむことで、ステキな未来が見えてくることを目指します。
■開催概要
催事名 :衣食住の「おしごと」体験イベント 「ミラクル2025」
テーマ :ふれて、たのしんで、ステキな未来、見えてくる。衣食住の「おしごと」体験イベント
日 程 :2025年8月9日(土) 11:00~16:00
開催場所:上田安子服飾専門学校 本館
大阪市北区芝田2丁目5番8号
アクセス:JR大阪駅/阪急大阪梅田駅/大阪メトロ梅田駅より徒歩約5分
対 象 :小学生〜中学生
参加費 :無料
後 援 :大阪市教育委員会 吹田市教育委員会 一社)大阪府専修学校各種学校連合会
■企画コンセプト
本イベント「ミラクル2025」は、子どもたちが「衣・食・住」の分野における多様な仕事に触れ、その楽しさを知る機会を提供することを目的としています。また、夏休みの自由研究のテーマ探しや、SDGsについて体験を通して学ぶ場としても活用いただけます。
「衣・食・住」専門学校コンソーシアムOSAKAが主催し、「衣・食・住」各業界に精通した教師と専門学校生がワークショップを運営します。さらに、本企画は若者が主体的に参加する体験型ワークショップとして、高校生がイベントの企画から運営まで一緒に考え、運営側として参加する点が大きな特徴です。これにより、小学生・中学生には「衣・食・住」を通じた創造的な体験と学びを、高校生には企画・運営を通じて主体性やリーダーシップを、専門学校生には指導経験を通じた実践力の向上を促す「縦の教育連携」を実現します。これは、本コンソーシアムが目指す「持続可能な社会の創り手の育成」に向けた重要な取り組みの一つです
■体験プログラム
「衣・食・住」それぞれの分野で、楽しく学べる体験型ワークショップを実施します。
作ったものは記念に持ち帰ることができます
★【衣】分野★
★【食】分野★
★【住】分野★
■「衣・食・住」専門学校コンソーシアムOSAKAとは
「衣・食・住」専門学校コンソーシアムOSAKAは、人々のくらしの基盤である「衣・食・住」の視点を通して、持続可能な社会の創り手の育成を共に推進することを目的に、2023年12月に設立されました。今後は、産・学・官の連携を構築、強化することで、中高生、またはコンソーシアム三校の学生と社会をつなげ、夢のある「衣・食・住」の世界に羽ばたいていけるように、様々な機会と場所を提供していきます。本コンソーシアムは、上田安子服飾専門学校、大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA、修成建設専門学校の3校から構成されています。
■各専門学校概要
上田安子服飾専門学校
大阪・梅田にある西日本最大級のファッション専門学校。クリスチャン・ディオールから受け継ぐオートクチュール技術、企業連携による最先端教育、国際授業が強みです。
大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA
大阪府第一号の学校法人立調理師専門学校。「毎日つくる実習」を中心とした実践的な教育で、プロの料理人・パティシエを目指します。
修成建設専門学校
100年以上の歴史を持つ建設の総合学園。建築・土木・造園に関する幅広い学科を設置し、業界との強いネットワークを活かした教育を展開しています。
取材・お問い合わせ先
上田安子服飾専門学校 担当 村田・木原 :udminfo@uedagakuen.ac.jp