いよいよ今週末開催。goyemon初の感謝祭に向けて、限定アイテム&先行販売情報が解禁。

7/5-7/6に大阪で行われる二日間限定イベント。現地でしか味わえない体験も多数。

株式会社goyemonのプレスリリース

“日本の伝統×最新技術”を掲げるプロダクトブランド「goyemon(ごゑもん)」は、最大規模となる感謝祭イベント「ゴヱモン オオサカ」を、2025年7月5日(土)・6日(日)の2日間限定で大阪の心斎橋にて開催いたします。

本イベントの着想源となったのは、江戸時代の歌舞伎や相撲の世界に根ざす「大入(おおいり)」の文化。芝居小屋や相撲場などで満員御礼の際に掲げられ、多くの人々の来場とにぎわいに感謝を示す札として親しまれてきました。

goyemonは、創業から6年にわたる歩みの中で、多くのお客様の支持を受けながらプロダクトを世に送り出してきました。その一歩一歩はまさに、「大入」と呼ぶにふさわしい、ありがたい連続の積み重ねでした。

また本年は、大阪・関西万博の開催年でもあり、goyemonが手がける「unda-雲駄」が日本館の公式ユニフォームとして採用されたことを受け、当ブランドとしても万博の一端を担う立場となりました。

こうした文化的・時代的な文脈をふまえ、「節目の年にふさわしい開催地」として大阪を選定。goyemonとしての想いをこめた2日間限定の感謝祭が実現します。

【会期】

DAY1 2025/7/5(土)12:00-18:00

DAY2 2025/7/6(日)11:00-17:00

入場料】

無料/事前予約不要(どなたでもご来場いただけます。)

会場】

541-0058 大阪府大阪市中央区南久宝寺4-4-5

• 大阪メトロ御堂筋線本町駅 徒歩5分
• 大阪メトロ御堂筋線心斎橋駅 徒歩7分

イベントの全容や詳細情報は、下記特設ページにてご案内しております。

ゴヱモン オオサカ 特設サイト:https://www.goyemon.tokyo/goyemon-osaka

日本館公式ユニフォーム採用モデルを展示

大阪・関西万博 日本館の公式ユニフォームとして採用された特別仕様の「unda-雲駄」も、会場にて展示予定です。本モデルは、機能性と文化性を兼ね備えたデザインとして採用され、万博という国際舞台においても注目を集めています。本イベントでは、その実物をご覧いただける貴重な機会となります。

会場限定アイテムや先行販売プロダクトも多数

「ゴヱモン オオサカ」では、イベント来場者だけが先行で購入できるアイテムを予定しております
この場限りの“⼤⼊(おおいり)”アイテムやノベルティをご用意するほか、新作「unda-雲駄-」の先行販売や、数量限定プロダクトも展開予定です。

本イベント「ゴヱモン オオサカ」にあわせて製作された会場限定アイテム「大入 Tシャツ」

背面には、「大入(おおいり)」の文字を大胆なグラフィックでプリント。江戸の風情を感じさせる筆文字をベースに、現代的なドットグラデーション加え、goyemonらしく再構築しました。フロント左胸には、小さく控えめにgoyemonのロゴを配置。ユニセックス仕様で、ややゆとりのあるシルエットが特徴です。シーンやスタイルを問わず、日常になじむ一着となっています。

本イベントのみでの販売を予定しており、オンライン展開・再販の予定はありません

また、当日10,000円以上お買い上げで、「大入トートバッグ」をショッパーとしてお渡しいたします。A4サイズが余裕で収まる縦長のスリムな形状と長めのハンドルで、日常でも使いやすいバランスに。イベント当日のお買い物だけでなく、普段使いにも活躍する仕様です。

本トートバッグに関しましても、本イベントで商品をご購入いただいた方限定での配布となり、一般販売・再配布の予定はございません。

日本の伝統とテクノロジーが融合した全く新しい提灯「ANCOH-庵光-」が初の一般販売。

昨年、goyemonの新たな挑戦として誕生した、goyemon第4弾となる渾身のプロダクト。

提灯の魅力と、最新デバイスによる機能性が融合し生まれた、「どこへでも連れていけるソーラーLED提灯」それが「ANCOH-庵光-」です。2日間限定の本イベントにてリリースとなり、以降の販売は未定となっております。

【 製品名 】

「ANCOH-庵光-」(アンコウ)

【 一般販売価格 】

48,510円(税込)

【 サイズ 】

wΦ250mm × h345mm

伝統的な履物から着想。雪駄スニーカーに色鮮やかな新色「COLEUS」登場。

雪駄×スニーカー「unda-雲駄-」25SS最新モデルとしてリリースされた「unda DUAL(ウンダ デュアル)」。伝統的な雪駄の要素である“二石(にこく)鼻緒”から着想を得て、デザイン・機能性の両面でアップデートを加えて誕生した本モデル。

カラーは、先日抽選販売した「BLACK GUM(ブラックガム)」「TRIPLE GRAY(トリプルグレー)」「BLACK(ブラック)」「WHITE(ホワイト)」の4色に加え、新色「COLEUS(コリウス)」が登場。

2日間限定の本イベントにてDUALシリーズ全5カラー展開で販売。今月頭に抽選販売にてリリースした「unda DUAL」ですが、ものづくりの背景や、込めた想いまで、直接お届けできるこの機会だからこそ、特別な一足としてご紹介したいと考えています。

◾️アイテム情報

”unda DUAL(デュアル)”

【価格】

・BLACK/WHITE ¥42,000(税込)

・BLACK GUM/TRIPLE GRAY/COLEUS ¥43,200(税込)

【サイズ展開】

S(23.5cm〜25cm)、M(25.5cm~27cm)、L(27.5cm~29cm)、XL(29.5-31.0cm)

お祭りなどに使われる“雪駄留め”から着想。伝統と革新の境界線をシームレスにする、ハイブリッドな雪駄スニーカー「unda TEGU」。

「goyemon」は2019年のブランド設立以降、日本の伝統的な履物である雪駄とスニーカーのエアユニットを融合させたプロダクト「unda-雲駄-」を軸に、世の中にない新たな履物を提案し続けてきました。その進化の中から生まれた最新モデル「TEGU(テグ)」は、伝統と革新の境界線をシームレスにする、ハイブリッドな雪駄スニーカー。2日間限定の本イベントにて2カラー展開で販売。以降の一般発売については現状未定となっております。

◾️アイテム情報

”unda TEGU(テグ)”

BLACK/SLATE2

【価格】

¥49,000(税込)

【サイズ展開】

S(23.5cm〜25cm)、M(25.5cm~27cm)、L(27.5cm~29cm)、XL(29.5-31.0cm)

「雪駄スニーカー」史上最薄。地面から反発するような浮遊感を実現した新モデル『HOVER(ホバー)』が登場。

雪駄×スニーカー”unda-雲駄-”の新作となる『unda HOVER(ウンダ ホバー)』を発売いたします。本モデルは、goyemonが新たに開発した薄型フルレングスエアーソールを搭載し、雪駄本来の構造美と、現代の快適さを両立。伝統と革新の境界をよりシームレスにした、新たな「unda-雲駄-」が完成しました。

2019年のブランド設立以来、日本の伝統的な履物である“雪駄”をベースに、現代のテクノロジーを掛け合わせた「雪駄スニーカー」というカテゴリーを探求し続けてきました。伝統とテクノロジーを架け橋にアップデートを重ねてきた歩みの中で、いま改めて立ち返るのは、雪駄が本来もつ“美しさと軽やかさ”。

そこにgoyemonのテクノロジーを重ね合わせることで、新たな原点ともいえるモデルが誕生しました。

「unda HOVER(ウンダ ホバー)」は、つま先からヒールまでエア構造を採用した薄型のフルレングスエアーソールが最大の特徴です。足裏全体に均一なクッション性をもたらしながら、ソールの厚みを抑えることで、より伝統的で雪駄らしい佇まいが実現しました。一歩踏み出すたびに、地面から反発するような浮遊感は、goyemonが理想とする履き心地を軽やかな形で体現した一足です。カラーバリエーションは、ブランド初期から定番としてきた京都製のコットンとレーヨンの混紡生地「BLACK」「WHITE」「SUMI」の3色で展開。こちらも本イベントにて先行リリースいたします。

【製品名】

「unda HOVER(ウンダ ホバー)」

【価格】

¥27,500(税込)

【サイズ展開】

S(23.5cm〜25cm)、M(25.5cm~27cm)、L(27.5cm~29cm)、XL(29.5-31.0cm)

goyemon

2018年に大西藍と武内賢太によって結成されたプロダクトデザインチーム。「日本の伝統×最新技術」を融合させた製品を通じて、既成概念を刷新し、人々の心を動かすデザインを展開しています。

「We steal standard.(あなたの常識を盗みます。)」というブランドステートメントのもと名付けられたブランド名は、江戸時代に名を馳せた“天下の大泥棒”石川五右衛門に由来。彼が金銀財宝を盗むために“かすがい”を用いたように、私たちは“デザイン”という手段を通じて、人々の心を盗む製品を世に送り出しています。

伝統の美意識を守りながらも、革新的なアイデアによって再構築されたプロダクトは、日本文化への新たな入口となることを目指しています。

これからの世代に向けて、日本の魅力を再発見する“きっかけ”を提供し、文化を次世代へと継承する架け橋となる存在でありたいと考えています。

“優れた芸術と泥棒は似ている。どちらも人の心を盗む術を知っているからだ”(某天下の大泥棒3代目より)

配信元

goyemon Inc.

東京都渋谷区東1-1-36-B1

お問い合わせ先

goyemon COO / Conceptor 武内賢太

https://www.goyemon.tokyo/contact

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。