株式会社オンワードホールディングスのプレスリリース
株式会社オンワードホールディングス(本社:東京都中央区 代表取締役社長:保元 道宣)とチャコット株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:馬場 昭典)は、公益財団法人新国立劇場運営財団(所在地:東京都渋谷区 理事長:銭谷 眞美)と協働し、みらいのバレエ界を担う小中学生を応援する特別企画「バレエみらいシート」を実施しています。
この度、6月21日(土)に昼の部と夜の部の計2回、バレエへの情熱にあふれる小中学生14名を第2回「バレエみらいシート」に招待しました。新国立劇場バレエ研修所のアクティング・ディレクター本島美和さんから台詞のないバレエだからこそ重要な”表現の大切さ”を学ぶワークショップ交流会を開催した後、新国立劇場バレエ団『不思議の国のアリス』公演を鑑賞しました。また、公演の幕間(休憩時間)には、本島さんとの交流会も実施しました。
■イベント当日までの歩み
・2025年4月5日(土)~ 5月6日(火・祝)
「将来の夢」や「本島さんに聞いてみたいこと」を書いた手紙を、チャコット代官山および新国立劇場に設置した専用ポストへ投函する形式で、本企画への参加者を募集しました。ポストの設置とともに郵送での募集も行い、北海道、岩手、宮城、石川、滋賀、岡山など日本全国から想いのこもった手紙をいただきました。
・2025年5月中旬
みなさまから届いたお手紙は、一枚ずつじっくりと本島さんと事務局で読ませていただきました。
各回7組14名さま(お子さまとご同伴の保護者の方 計28名)へ「バレエみらいシート」への招待状をお送りしました。
■イベント当日の様子
・プログラム(昼の部)
-
11:35 ~ 12:20 ワークショップ交流会
-
13:00 ~ 『不思議の国のアリス』開演
-
13:50ごろ 休憩(本島さんとの交流会)
-
14:45ごろ 休憩
-
15:50ごろ 公演終了
・ワークショップ交流会
憧れの新国立劇場の楽屋口で受付を済ませ、ワークショップ交流会の会場であるリハーサル室へ向かいました。
ワークショップ交流会では、まず本島さんからマイムの動きをいくつか紹介していただきました。
次に、『眠れる森の美女』の舞台映像を見ます。演者の動きの意図や目線の意味など、登場人物の心情とそのストーリーを説明していただきました。
また、「サブテキスト」の重要性についても教えていただきました。「サブテキスト」とは、台詞(=テキスト)には書いていない心情のことです。バレエには台詞がありませんが、マイムとして台詞を表現する振り付けが存在します。振り付けでもない、目線やちょっとした身体の角度で伝える「サブテキスト」もとても重要なのです。
その後、実際にバレエレッスンピアニスト稲葉さんの生演奏とともに、振り付けを練習しました。
全員が本島さんとの2shot撮影も行い、楽しい時間を過ごすことができました。
・『不思議の国のアリス』鑑賞
Alice’s Adventures in Wonderland©
by Christopher WHEELDON
Set and Costume Designer: Bob CROWLEY
Lighting Designer: Natasha KATZ
撮影:鹿摩隆司
アリス:高田茜
白ウサギ:中島瑞生
『不思議の国のアリス』は、恋する庭師ジャックに手作りのジャム・タルトを贈った少女アリスの、不思議な冒険を描いたファンタジー作品です。誤解からジャックが家を追われてしまい、悲しみに暮れるアリスの前で、家族ぐるみの友人ルイス・キャロルが突如白ウサギに変身。彼を追って飛び込んだ世界では、アリスの母にそっくりなハートの女王が支配し、なんと騎士に姿を変えたジャックが罪に問われていたのです。
アリスは彼を救うため、夢と現実が交錯する奇想天外な世界を旅していきます。新国立劇場で上演しているのは、英国の鬼才クリストファー・ウィールドン振付による注目のプロダクション。映像や舞台装置を駆使した革新的な演出と、ユーモアと詩情あふれる物語が融合した、まさに現代バレエの新たな傑作です。
招待席には、「バレエみらいシート」限定の座席シートカバーを用意しました。公演終了後お持ち帰りいただき、バレエシューズを入れるのにぴったりな巾着として使用できるデザインです。
座席番号は1枚ずつ手刺繍で施すなど、今日の特別な日を忘れないためのこだわりぬいた特別な一品です。
・休憩にて
全三幕の『不思議の国のアリス』バレエ公演では、幕間に休憩があります。劇場内のブッフェ(カウンター)では、休憩の時間も楽しむことができるようフィンガーフードなどの軽食や季節のスイーツ、ドリンクが用意されています。今回「バレエみらいシート」の参加者には、特別ラウンジにて軽食とドリンクを用意しました。
本島さんも登場し、舞台の感想をお話ししたり、「どうやってバレエダンサーになったのですか?」や「ストレッチはどんなことをしていますか?」などの質問に答えていただき、あっという間のお時間でした。
■本島美和さんからのメッセージ
たくさんのお手紙をありがとうございました。みなさんの生の声を聞くことができたとても貴重な機会でした。
今回は、ただマイムを知っていただくだけでなく、振り付けだけではない心情の伝え方を学んでほしいという想いを込めて企画させていただきました。
短い時間でしたが、みなさんが成長していく様子も実際に見ることができてとても楽しかったです。
これからも真っ直ぐに夢を追うみなさんを応援しています。
■特別企画「バレエみらいシート」実施概要
開 催 日:2025年6月21日(土)
内 容:本島美和さんによるワークショップ交流会「マイムを体験しながら学ぼう」、バレエ公演鑑賞
会 場:新国立劇場(〒151-0071 東京都渋谷区本町1丁目1番1号)
対象演目:新国立劇場バレエ団『不思議の国のアリス』 ①13:00 開演 / ②18:30 開演 ※いずれか1公演が対象です。
参加人数:各回7組14名様(お子さまとご同伴の保護者の方 計28名様)
◇第1回「バレエみらいシート」実施レポート https://www.onward-hd.co.jp/release/2025/20250116.html
■特別企画「バレエみらいシート」実施の背景
オンワードホールディングスは、2015年8月から特別支援企業グループとして、現代舞台芸術のためのわが国唯一の国立劇場である新国立劇場に協賛し、芸術・文化の発展に寄与してきました。また、チャコットは新国立劇場創設以来の法人賛助会員であり、芸術を愛する世界中の人々と伴走してきました。
芸術・文化は、創造性と感性、コミュニケーション能力など、人間にとって重要な資質を形成すると言われています。とりわけ、子どもたちが芸術・文化を鑑賞・体験することは、豊かな「創造力・想像力」の育成に大きな効果があります。※1
本特別企画では、バレエ公演の鑑賞と憧れのプロダンサーとの交流体験を通じて、子どもたちに夢や目標をより大きく育んでいただきたいと考えています。
また、近年はパソコンやスマートフォンを利用することが多く、手書きで文字を書く機会が減っています。そんな中、手紙を通じて自分の想いを表現することで、コミュニケーション能力や自己表現力の向上につなげたいと考えています。※2
※1令和5年度 文化芸術による子供育成推進事業に関する調査研究(文化庁)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/shinshin/kodomo/ikuseijigyo_kensho/pdf/94040401_01.pdf
※2「手紙と対人コミュニケーション力に関する調査」(株式会社ネオマーケティング)
https://corp.neo-m.jp/report/investigation/life_016/
■公益財団法人新国立劇場運営財団 概要
新国立劇場は、日本唯一の現代舞台芸術のための国立劇場として、オペラ、バレエ、ダンス、演劇の公演の制作・上演や、芸術家の研修等の事業を行っています。オペラパレス、中劇場、小劇場の3つの劇場にて年間約300ステージの世界水準の主催公演を行っています。
舞踊部門では、新国立劇場バレエ団が1997年に新国立劇場の開場とともに発足。幅広いレパートリーと日本のトップバレエダンサー、世界レベルと評される圧巻のコール・ド・バレエを有する日本有数のバレエカンパニーです。 2020/2021シーズンからは、英国で長年プリンシパルとして活躍してきた吉田都のリーダーシップのもと、日本を代表するバレエカンパニーとしてバレエの普及に努め、さらに進歩し続けています。
■株式会社オンワードホールディングス概要
1927年に「樫山商店」として創業しました。現在は、「ファッション」「ウェルネス」「コーポレートデザイン」の3つの領域における事業を推進するとともに、海外においては、「ヨーロッパ」「アメリカ」「アジア」の3地域でビジネスを展開しています。
ミッションステートメントである「ヒトと地球(ホシ)に潤いと彩りを」のもと、“社員の多様な個性をいかしたお客さま中心の経営”により、地球と共生する“潤いと彩り”のある生活づくりに貢献する「生活文化創造企業」として前に進み続けます。
設立:1947年(昭和22年)9月4日
代表者:代表取締役社長 保元 道宣
本社:〒103-8239東京都中央区日本橋3丁目10番5号オンワードパークビルディング
URL:https://www.onward-hd.co.jp/
■チャコット株式会社 概要
1950年創業。戦後日本のバレエの隆盛とともに、バレエ用品をはじめ、ダンス・フィットネス事業を拡大。1990年オンワードホールディングス傘下に入り、現在はダンス領域だけではなく、舞台メイクから派生したコスメティクス事業を拡大するなど、チャコットの立つ舞台はいま、ステージからライフへと広げています。
代表者:代表取締役社長 馬場 昭典
所在地:〒108-8439東京都港区海岸3-9-32 オンワードベイパークビルディング
設立:1961年(昭和36年)4月 創業1950年
事業内容: バレエ、ダンス、フィットネス、コスメティック用品などの製造・販売、ダンススタジオの経営