[松重豊×HUIS]最高級の【遠州織物】を日常着として味わう世界で唯一、究極のタイプライタークロスシャツを届けるクラウドファンディング

−俳優・松重豊さんがHUIS(ハウス)遠州織物を取材した旅番組「松重見聞録」公開−

株式会社HUISのプレスリリース

(株)HUIS(本社:浜松市中央区神ヶ谷町)はウェブメディア「TIMELINE」を運営する株式会社エブリー(本社:東京都港区六本木)と協業し、このたび最高級の【遠州織物】を日常着としてもっと身近に味わえるシャツを届けるプロジェクトをTIMELINEクラウドファンディングで実施します。また同時に、俳優・松重豊さんが遠州織物の生産現場を訪れる旅番組「松重見聞録」が「TIMELINE」にて公開されます

アパレル高級生地の産地として知られる遠州の【遠州織物】は、海外メゾンブランド等にも数多く採用され、特に細番手高密度のブロード生地等が国際的な高い評価を得ていますが、生産現場を取り巻く現状は厳しく、職人の高齢化や後継者不足・原材料費の高騰などにより事業継続を断念する事業者が後を経ちません。最盛期には3,000軒以上あった機織り工場も現在は50軒に満たない数に縮小し、世界でも遠州にしかない技術や設備の継承が難しい状況です。

こうした課題解決を図る一手として、遠州産地発のアパレルブランド「HUIS(ハウス)」は、動画制作・配信ノウハウを活かして日本の優れたものづくりや職人の技術や情熱の発信に取り組むウェブメディア「TIMELINE」と協業し、これまで【遠州織物】に触れたことのない新たな消費者層に向けた情報発信に取り組みます。

カネタ織物取材の様子
カネタ織物取材の様子
HUIS取材の様子

今回取り組むクラウドファンディングでは、世界でもカネタ織物(株)(掛川市)の技術でしか織れないと言われる超高密度の「タイプライタークロス」を使用したシャツを限定制作し、プロジェクト支援者へのリターン品として完全受注生産を行います。

また、「松重見聞録」番組内では、俳優・松重豊さんとHUIS代表・松下昌樹が、カネタ織物(株)(製織)(株)海老仙(養鰻)を訪れます。元浜松市職員として産業振興に携わっていた経験を踏まえ、遠州において繊維業と養鰻業が発展した基には温暖な気候と豊富な日照量・地下水といった共通点があることなど地域産業のつながりを松下から紹介します。

海老仙・うなぎ立て場の取材の様子
海老仙・うなぎ立て場の取材の様子
浜名湖取材の様子

■クラウドファンディングプロジェクト概要

期間:5月22日(木) 18:00〜7月31日(木) 23:59 (ページは5月15日より公開)

クラウドファンディングURLhttps://timeline-media.jp/projects/125/preview/f63a6cff-b8b5-4da2-8c2f-7c689b399658

リターン品:

①【TIMELINEクラウドファンディング限定】ばちばちタイプライタークロスシャツ(ユニセックス、サイズ展開/1,2,3、カラー展開/白・グレー)

②シャツ、ブラウス、パンツ、スカートなど、定番11アイテム

お届け:①9月下旬以降、②申込から3〜7日

TIMELINEクラウドファンディング限定商品概要

今回のTIMELINEクラウドファンディング限定で、3サイズ、2色展開のシャツを限定受注生産します。こちらのシャツ生地には、世界でもカネタ織物でしか織れないと言われる高難度の「タイプライタークロス」を使用します。

こちらは、細番手の高級糸を一般的な生地の限界を超える“ばちばち”の密度で織り上げた生地。シャトル織機はタテ糸の開口が大きいことから、糸に遊びを持たせた状態で、ゆっくりとかつ限界まで密度を高めて織りあげます。これにより、「ハリ感」と「しなやかさ・柔らかさ」という本来、相反するはずの性質を同時に持つ特別なタイプライタークロスが生まれます。

これら特有の風合いはシャトル織機だからこそ生み出せる特徴であり、旧式の織機とこれらを扱う熟練の職人が残る遠州産地ならではの生地です。こうした特別な風合いを身近な日常着として味わっていただけるように、ユニセックスでどなたでも着用いただける、シンプルなデザインのシャツに仕上げました。

サイズ1(白):153cm着用
サイズ2(グレー):160cm着用
サイズ2(グレー):171cm着用
サイズ3(白):180cm着用


松重見聞録

俳優・松重豊さんが趣味のカメラを片手に、全国のものづくりの現場を直接取材。職人の技と想いに触れながら、その土地の歴史や魅力を探求するドキュメンタリー番組です。

今回は、HUIS代表・松下が案内役となり、松重豊さんと⽣産現場をめぐりながら、遠州織物の歴史や希少性、HUISの製品が世界中から注⽬を集める秘密を探っていただきました。

動画URLhttps://youtu.be/wmm5p-WSdS8

遠州織物アパレルブランド「HUIS(ハウス)」

浜松市を拠点とし全ての商品を遠州織物で製作するアパレルブランド。自社オンラインストアを販路の中心とするほか、全国6店のショールーム、及び全国約70店の取扱店で展開。旧式のシャトル織機が現存する遠州産地の利点を活かし、シャトル織機が生み出す特別な風合いと機能性を持った生地に絞った製品製作を行い、全国にファンが広がっている。一般のアパレルブランドとは異なり、産地・産業を訴求する製品製作と情報発信を行う。

書籍『HUIS.の服づくり -遠州発の産地発ブランドがアパレルの常識を変える-』(主婦と生活社)を2024年3月出版。

渋谷SHOWROOM:東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア9F garage内

丸の内SHOWROOM:東京都千代田区丸の内2丁目4-1丸の内ビルティング4F garage内

横浜SHOWROOM:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10横浜ベイクォーター3F noni内

立川SHOWROOM:東京都立川市緑町3-1GREEN SPRINGS E2-208 Rust内

名古屋SHOWROOM:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート3F garage内

豊橋SHOWROOM:愛知県豊橋市曙町南松原17 garage内

HUISは、遠州産地に現存する貴重な旧式の「シャトル織機」で織られた遠州織物を中心に製品展開していることが特徴。
元・浜松市職員として産業振興に携わっていた経歴を持つ松下昌樹(代表)を中心に、夫婦で2014年からスタートした産地発のアパレルブランド。2024年には、主婦と生活社より書籍出版。
渋谷スクランブルスクエア9F(garage内)の「渋谷ショールーム」は、旗艦店として国内外の来客で賑わう。
「遠州織物」は世界的なアパレル高級シャツ生地として業界の中では古くから知られた生地。通常の20〜30倍の時間をかけゆっくりと織り上げるHUISの生地は、特別な風合いと機能性を持つ。

■SNS

HUIS onlinestorehttps://1-huis.stores.jp

インスタグラムhttps://www.instagram.com/1_huis

facebookhttps://www.facebook.com/huisenshu

Xhttps://x.com/1_huis

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCLrebj-XFaipt0rfw6K5MFQ

■プロジェクト

【縫う/織る/編む】ほぼ日×HUIS

https://1-huis.com/hobonichi

新R25×HUIS

https://1-huis.com/interview

遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト

https://1-huis.com/kurumeki

HUIS×名古屋黒門付染山勝染工染め替えプロジェクト

https://1-huis.com/renew

HUISのゆるふわラジオ

https://1-huis.com/yurufuwa_radio

今、あなたにオススメ