令和7年5月26日 遠州織物のハギレから考えるSDGs
株式会社HUISのプレスリリース
株式会社HUISでは、浜松市立蒲小学校5年生児童(150人)を対象に、洋服の生産過程で生じる「遠州織物のハギレ」を提供するとともに、地場産業である「遠州織物」を通してSDGsについて学ぶ出前授業を実施します。
これまでも市内のこども園に「遠州織物のハギレ」を提供させていただきましたが、小学校への提供は今回が初めての取り組みとなります。
蒲小学校5年生は総合的な学習の時間で「SDGs」について学習予定で、学習の導入として今回の出前授業を行い、今後は学習を深めながら教科を横断して図画工作科・家庭科でも今回提供するハギレを活用される予定です。
「ハギレの提供」と「遠州織物の授業」を同時に行うことで、遠州織物の特別な風合いを伝えるだけではなく、遠州地域における地域産業への理解、SDGsに関する児童一人一人の問題意識や行動がより喚起されることを期待しています。
日時:令和7年5月26日(月)
場所:浜松市立蒲小学校(浜松市中央区神立町5番地)
対象:第5学年の児童 合計150名
教科:総合的な学習の時間
取り組みの背景と⽬的
現在、「HUIS(ハウス)」では、年間 40,000 着以上の製品を⽣産しています。洋服の⽣産過程では、裁断クズや仕上がり確認のためのハギレ⽣地などが発⽣し、それらは通常廃棄物となってしまいます。
当社では限りある資源の持続可能な取り組みの⼀環として、また、遠州織物の特別な⾵合いに触れ親しむことで⼦どもたちが地域の伝統産業を知ってもらうきっかけづくりとして、端材&ハギレの提供を2025年4月よりスタートし地域内に広がっています。
講師
株式会社HUIS 代表取締役 松下昌樹
株式会社HUIS代表取締役。静岡県浜松市出身。大学卒業後、浜松市職員として公債権の滞納整理及び農林水産業の振興に携わる。2014年、妻・松下あゆみとともに、遠州織物を使った産地発ブランド「HUIS」をスタート。現在、渋谷スクランブルスクエアをはじめとする全国ショールーム6店、および約60店の取扱店で展開。書籍「HUISのづくり」(主婦と生活社)全国書店で販売中。
遠州織物アパレルブランド「HUIS(ハウス)」
浜松市を拠点とし全ての商品を遠州織物で製作するアパレルブランド。自社オンラインストアを販路の中心とするほか、全国6店のショールーム、及び全国約70店の取扱店で展開。旧式のシャトル織機が現存する遠州産地の利点を活かし、シャトル織機が生み出す特別な風合いと機能性を持った生地に絞った製品製作を行い、全国にファンが広がっている。一般のアパレルブランドとは異なり、産地・産業を訴求する製品製作と情報発信を行う。書籍『HUIS.の服づくり -遠州発の産地発ブランドがアパレルの常識を変える-』(主婦と生活社)を2024年3月出版。
渋谷SHOWROOM:東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア9F garage内
丸の内SHOWROOM:東京都千代田区丸の内2丁目4-1丸の内ビルティング4F garage内
横浜SHOWROOM:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10横浜ベイクォーター3F noni内
立川SHOWROOM:東京都立川市緑町3-1GREEN SPRINGS E2-208 Rust内
名古屋SHOWROOM:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート3F garage内
豊橋SHOWROOM:愛知県豊橋市曙町南松原17 garage内
SNS
HUIS onlinestore:https://1-huis.stores.jp
インスタグラム:https://www.instagram.com/1_huis
facebook:https://www.facebook.com/huisenshu
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCLrebj-XFaipt0rfw6K5MFQ
プロジェクト
【縫う/織る/編む】ほぼ日×HUIS
新R25×HUIS
遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト
HUIS×名古屋黒門付染山勝染工染め替えプロジェクト
HUISのゆるふわラジオ