磐田市を含む静岡県西部の遠州地域は、三河(愛知)、泉州(大阪)と並ぶ日本三大綿織物産地の一つとされています。地域の伝統産業を知ってもらおうと、産地ならではのイベントが開催されます。
磐田市役所のプレスリリース
磐田市を含む静岡県西部の遠州地域は、三河(愛知)、泉州(大阪)と並ぶ“日本三大綿織物産地”の一つとされています。
5月31日(土曜)、アミューズ豊田で、市内の織物産業について理解を深め、愛着を持ってもらうことを目的に「綿の産地フェア」が開催されます。このイベントは2008年に始まり、特に2022年から会場をアミューズ豊田に移して以降、市内はもちろん市外、県外からも訪れる人がいるほどの大人気イベントとなっています。
遠州織物の製造や販売を手掛ける県西部の17社・団体が出展予定で、コーデュロイや別珍、綿・麻などの生地や製品の販売を行います。生産者と交流し、作り手の思いを直接感じることができるのがフェアの魅力です。
また会場には「製紐機(せいちゅうき)」「手織機(ておりき)」などの機械を実際に操作できる体験コーナーが設けられ、織物の製造過程を体験することができます。
産地ならでは魅力を感じることができる 「綿の産地フェア」、この機会にぜひお越しください!
イベントの詳細は静岡県繊維協会のホームページをご覧ください。
磐田市で生産されている主な織物
コーデュロイ
フランス語の「Corde du Roi(王様の畝)」が由来とされています。生地表面の畝(うね)と呼ばれる凸凹が特徴です。磐田市の福田地区はコーデュロイの国内シェア約90%を誇ります。
別珍(べっちん)
英語の「Velveteen」が由来とされています。表面に畝がなく、毛羽で覆われているのが特徴です。高級感のある落ち着いた光沢と深みのある色合いが魅力です。
遠州織物
磐田市を含む遠州地域で織られている織物の総称です。糸から生地になるまでの作業工程が細かく分業化され、各工程の職人が生み出す高品質で豊かな風合いが、国内だけでなく世界からも高い評価を受けています。
コーデュロイをはじめとした磐田市で生産されている織物については、コーデュロイハウスのホームページをご覧ください。