【高島屋】呉服売場の「和装クールビズ」をスタート!/今夏オススメの、暑い季節を楽しむ「薄物」(夏物)のコーディネートをご紹介

高島屋各店 呉服売場にて

株式会社髙島屋のプレスリリース

高島屋では5月から職員のクールビズを推奨していますが、それに合わせて呉服売場においても、「和装クールビズ」をはじめました。和装の暦では一般的には、「袷」は10月から翌年の5月頃まで、「単衣」は6・9月、「薄物」(夏物)は7・8月とされていますが、近年は温暖化の影響から、その時期を待たずして気温が高くなる日も年々増加しています。(※)

そうした中、呉服売場の職員も気温や体調に応じて、暦よりあえて一足早く5月から「単衣」を着用させていただくとともに、売場では暑い季節を楽しむ洗えるきもの「薄物」(夏物)を多彩に取り揃え、快適にお過ごしいただけるお召し物をご提案いたします。

(※)「袷」のきものと、「単衣」のきものは、季節によって仕立て方が変わります。「袷」は裏地を付けて仕立てたきもの、「単衣」は裏地を付けずに仕立てたきものです。

袷・単衣・薄物の生地 (お洒落ものの織着尺/一例)                                                    

◆「袷」

地厚な紬地は保温性が高く、温かく春・秋・冬にお召しいただけます。裏地をつけることでより暖かく、また裾さばきが良くなります。

◆「単衣」

強撚糸を用いた独特のしぼが特徴のお召は、さらりとした風合いで、裏地をつけずにご着用いただけます。気温が高くなり始める5月頃からお召しいただけます。

◆「薄物」

夏大島や結城縮など、強撚糸が生み出す生地のハリ感や透け感により、見た目も着心地も涼やかです。7月・8月の盛夏におすすめです。

画像左から、「袷」、「単衣」「薄物」の生地 
「薄物」の生地

        

今夏オススメの、「薄物」(夏物)のコーディネート(一例)                                  

龍村錦帯の夏帯と、織着尺の夏物コーディネート

【龍村錦帯の夏帯と、織着尺の夏物コーディネート】

・龍村錦帯 夏の新作袋帯 「寧楽絵(ならえ)」表地 858,000円(税込)

・能登上布 表地220,000円(税込)

麻織着尺の能登上布は、透け感が強く出すぎず、単衣~薄物として長めにご着用いただくことができます。美術織物の最高峰を志すブランド「龍村錦帯」の夏帯と、「能登上布」の織着尺の夏物コーディネートです。

【高島屋呉服部 店舗情報について】

今、あなたにオススメ