株式会社ジュン アシダのプレスリリース
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、ダイバーシティへの取り組みの一環として
優れた研究等を行っている女性研究者と、女性研究者の活躍を推進する機関を表彰する
「第七回 輝く女性研究者賞 (ジュン アシダ賞)」(協力・株式会社 ジュン アシダ)の応募を
6月30日(月)日本時間正午まで受付中です。
「輝く女性研究者賞 (ジュン アシダ賞)」受賞者には、JSTからの賞状、賞牌に加え、芦田基金(※)より副賞100万円が贈られます。
選考委員に筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 機構長の柳沢正史氏(第一回~第五回)やマサチューセッツ工科大学 Susan Lindquist女性科学者冠教授の山下由起子氏(第六回~)をはじめ
世界屈指の有識者が名を連ねている賞であることも、内外で大きな話題を呼んでいます。
本賞は、2019年度に女性研究者の活躍推進の一環として創設されました。
過去の受賞者は、これを機に様々な分野において目覚ましい活躍を見せています。
■「輝く⼥性研究者賞(ジュン アシダ賞)」
(主催:国⽴研究開発法⼈科学技術振興機構(JST) / 協力:株式会社 ジュン アシダ)
https://www.jst.go.jp/diversity/about/award/index.html
JSTは、 2019年度に、女性研究者の活躍推進の一環として、持続的な社会と未来に貢献する優れた研究等を行っている女性研究者およびその活躍を推進している機関を表彰する制度として
「輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」および「輝く女性研究者活躍推進賞(ジュン アシダ賞)」を
創設しました。
創設以来昨年度までの6回、多数の応募の中から外部有識者による選考を経て、各分野の第一線で活躍するすばらしい女性研究者および女性研究者の活躍を後押しする機関を表彰しています。
【表彰対象】
■輝く女性研究者賞(女性研究者)
原則40歳未満(ただしライフイベント等による研究活動休止期間を勘案)
科学技術に関連していれば研究分野は不問
■輝く女性研究者活躍推進賞(機関)
女性研究者の活躍推進に貢献する、他機関のモデルとなるような取り組みを行っている機関
【募集期間】
■2025年4月1日(火)~6月30日(月)日本時間正午まで
【募集要項】
■輝く女性研究者賞(女性研究者)
https://www.jst.go.jp/diversity/about/award/yoko_2025.pdf
■輝く女性研究者活躍推進賞(機関)
https://www.jst.go.jp/diversity/about/award/yoko_kikan_2025.pdf
【表彰式】
■日時:2025年10月26日(日)
■場所:日本科学未来館
【お問い合わせ】
■国立研究開発法人科学技術振興機構 人財部 ダイバーシティ推進室 / e-mail: diversity@jst.go.jp