株式会社 ラコステ ジャパンのプレスリリース
2025年5月5日、ニューヨークのメトロポリタン美術館に世界の視線が集まりました。年に一度のアイコニックな「メットガラ」が開催され、今年のテーマは“ブラック・ダンディズム”。この特別なイベントにラコステが初参加し、伝説のテニス女王ヴィーナス・ウィリアムズのために、ペラジア・コロトロスが仕立てたオートクチュールは、ブランドの哲学と革新を見事に融合させた傑作。これは、より明確に、そして洗練された力強さをもって女性像を表現し続けてきたラコステにとって、特別な瞬間です。
ファッション界最大の夜
1948年より続くメットガラは、ニューヨークのメトロポリタン美術館に約450人の著名人を集め、コスチューム・インスティテュート(衣装部門)のためのチャリティディナーとしても知られています。このイベントは毎年の展覧会の開幕を祝うものであり、デザイナーがその創造性を表現する舞台でもあります。2025年、ラコステは初めてこの壮麗な舞台に参加。これは、長きにわたりウィメンズウェアの新たなシルエットを描き続けてきたブランドにとって、大きな節目となりました。
ダンディズム、ラコステ流
メットガラでのデビューに際し、ラコステはブランドの象徴とも言える、ヴィーナス・ウィリアムズを起用。アスリートとしての栄光だけでなく、女性の権利を支える声、そして起業家としての革新を併せ持つ、現代を体現するアイコン。彼女のドレスは、アンドレ・レオン・タリー(André Leon Talley)の華やかさ、そして「ブラック・ヴィーナス」と呼ばれたジョセフィン・ベイカー(Joséphine Baker)の魂を内包し、ブランドの原点を想起させるケルプグリーンで彩られました。そのシルエットは大胆にして優美、「Tailored for You(あなたのために仕立てる)」というテーマをまさに体現しています。
ディテールに宿る芸術性
まず目を惹くのは、刺繍スタジオ、アトリエ・バケ・モリニエ(Atelier Baqué Molinié)によって仕上げられた、ポロカラーと前立てにピケ調の刺繍を施したボディスーツ。1,500個のクリスタル、1,500個のスパンコール、2,800のトゥピー、そして11,200のビーズが煌めきを添えます。スカートは太陽のように広がるプリーツを持ち、前が短く後ろが長い、流れるようなフォルム。ルマリエの手による30メートルものシルクウールが、詩的に揺れ動きます。
そして、2つのアイテムを包み込むように羽織られたローブ風コートには、1万枚のマイクロメタルがショールカラーとカフに刺繍され、1920年代の煌びやかな夜の輝きを表現。立体的で彫刻のようなフォルムは、テクノロジーとクラシックな気品を融合し、装いに物語を吹き込む芸術作品。総制作時間は1,000時間以上、縫い込まれたビーズは18,000個、スパンコールは54,000個、マイクロチューブは36,000本。胸元にはVWのイニシャルが手刺繍され、足元にはクリスタルとレザープリーツで飾られたヒール。ミノディエールバッグがその詩を完結させます。
ヴィーナス・ウィリアムズのコメント:
「今年のメットガラに、ラコステと共に再び参加できたことを心から誇りに思います。ペラジアと共にこの特別なルックを作り上げた時間は、かけがえのないものでした。私たちは長年にわたって共に歩んできましたが、今夜はまさに“原点と未来が交差する瞬間”でした。創造性と歴史、芸術、ファッションを称えるこの夜に、大好きなブランドを代表できたことを、心から光栄に思います。」
伝統的なヘッドピースへのオマージュ
ヘアスタイリングは、スタイリストのアラクシ・リンゼイ(Araxi Lindsey)が1920年代のショートカットや、過去のヴィーナスの写真から着想を得ました。髪を寝かせてクロス模様を描くスタイルは、20年代のレトロな雰囲気とアフリカの伝統的なヘアスタイルの豊かな象徴性が融合したものです。
ペラジア・コロトロスのカスタムスーツ
この夜、ヴィーナスと共に階段を昇ったのは、ラコステのクリエイティブ・ディレクター、ペラジア・コロトロス。彼女がまとうのは、グリーンのモヘアウール混素材で仕立てられたダブルブレストのブレザーと、流れるようなプリーツパンツ。その肩には、アトリエ・バケ・モリニエ(Atelier Baqué Molinié)によって、彼女の身体に直接モデリングされた立体的なワニの装飾が添えられました。これもまた、ラコステのクチュールの技術力を示す一例です。
ペラジア・コロトロスのコメント:
「2025年のメットガラに参加できることを光栄に思います。ラコステが信じる『衣服は歴史と職人技の器である』という精神は、今年のテーマそのものでした。そして、ファッションとスポーツの両方において真のアイコンであるヴィーナスと共にこのイベントに臨めたことは、本当に特別な経験でした。」