大丸松坂屋百貨店が運営するファッションサブスクリプションサービス「AnotherADdress」と再び協業!
学校法人 ミクニ学園のプレスリリース
デザイナーおよびファッション人材を育成する大阪文化服装学院(以下OIF、学校法人ミクニ学園 理事長:豊田晃敏、所在地:大阪市淀川区三国本町)のファッション・クリエイター学科の学生たちは、大丸松坂屋百貨店が運営するファッションサブスクリプションサービス “AnotherADdress(アナザーアドレス)” からの依頼を受け、モデル・タレントの佐々木 莉佳子さんのアップサイクル衣装を制作しました。この衣装は、2025年3月29日(土)幕張メッセで開催された『カーボンニュートラルを考える 2025 by SATOYAMA & SATOUMI movement』(主催:アップフロントグループ)内、環境省 「デコ活※」のステージプログラムにて披露されました。
本プロジェクトは、AnotherADderssが展開する衣料循環型アップサイクルプロジェクト「roop」の一環として実施されたもので、佐々木さんから思い入れのある衣類を10着ご提供いただき、OIFの学生がデザインと制作を担当しました。イベント当日は佐々木さん自身が着用し、衣類循環の可能性とファッションの力を伝える象徴的な衣装として、来場者の注目を集めました。
※デコ活=2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向け、環境省が推進する脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動の愛称
■佐々木さんにご提供いただいた衣装10着
■完成したアップサイクル衣装
■衣装デザイン・制作について
アップサイクル衣装を手がけたのは、ファッション・クリエイター学科 3名の学生たち。学生たちは「今までにない新しい女性像になって欲しい」という想いを込め、作品テーマを「新しい自分」と設定。デザインには、佐々木さんがお持ちの「強くてかっこいい女性像」と、太陽に向かって育つ「ひまわり」のイメージを融合させた。
制作者
・井川 心寧(ファッション・クリエイター学科アパレルデザイナーコース 2年)
・森井 美空(ファッション・クリエイター学科ニットコース 2年)
・松本 栄愛( ファッション・クリエイター学科3Dモデリストコース 2年)
*学年は制作当時のもの
■佐々木さんのコメント
「学生の皆さんが、私に合ったコンセプトから衣装までを考えてくださり嬉しかったです。とても素敵にアップサイクルしていただきました。とても可愛いです!」
■OIF参画の経緯
OIFは、大丸松坂屋百貨店が運営するファッションサブスクリプションサービス AnotherADdress( https://www.anotheraddress.jp/ ) による衣類循環アップサイクルプロジェクト「roop」に、共同事業者として参画しています。本事業は、環境省が選定する「デコ活推進事業」にも採択され、持続可能な社会を目指す重要なプロジェクトとして注目されています。
2025年2月に開催されたクリエイションの祭典「NEW ENERGY TOKYO」に「roop」が出展した際には、学生によるアップサイクルの実演や野性爆弾のくっきー!さんとの特別アイテムの共同制作などを通じて、衣類循環の大切さを伝える多様な取り組みを展開しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000081590.html
そしてこのたび、環境イベント『カーボンニュートラルを考える 2025 by SATOYAMA & SATOUMI movement』において、環境省が展開する「デコ活」推進ブース内で「roop」の取り組みが紹介されるにあたり、OIFに再度協力依頼があり、本プロジェクトが実現しました。
■『カーボンニュートラルを考える2025 by SATOYAMA & SATOUMI movement』について
[開催概要]
日程:2025年3月29日(土)・30日(日)10:00〜17:00
会場:幕張メッセ 国際展示場 ホール6
主催:アップフロントグループ
今を生きる私たちが日々の暮らしの中で考えなければならないこと
地球温暖化などの環境問題
都会と田舎のバランスを維持する地方創生
地域を維持発展させる地域活性化
環境美化による奇麗な海・山づくり
アップフロントグループは
次の世代につなぐ未来のために
さまざまな問題への活動・取り組みを応援し続けていきます
この地球で暮らし続けていくために
私たちができることは何か
SATOYAMA & SATOUMI movementでは
カーボンニュートラルと私たちの生活について考えます
■「roop」について
【着られなくなってしまった、思い入れのある服】を百貨店のお客様などから回収し、未来を担うデザイナーたちの手で生まれ変わらせ、AnotherADdressのレンタルアイテムとして再活用する循環型プロジェクト。2024年度には環境省が選定する「デコ活推進事業」にも採択され、持続可能な社会を目指す重要なプロジェクトとして注目されています。
詳細:https://www.anotheraddress.jp/roop
■大阪文化服装学院(OIF)
創立78年の歴史を持つ、西日本最大級のファッション専門学校。「ファッションで社会に貢献する」という経営方針のもと、近年は海外のファッションスクールとの連携を高め、国際的に活躍できる人材の育成に注力。また、世界的にDXへのニーズが高まるなか、デジタルコンテンツへの投資も積極的に行い、「国際感覚」と「デジタルスキル」を融合し、新たな価値を生み出す創造力を養成している。「日本で最も高い成果をあげ、アジアを牽引する発信力を持ち、世界から信頼されるファッション教育機関であり続ける」ことをビジョンに掲げている。
2025年に発表された、繊研新聞主催「第2回ファッションスクールアワード」では「大賞」に選出。全国No.1の評価を獲得している。
学校法人ミクニ学園 大阪文化服装学院
所在地:大阪市淀川区三国本町3丁目35-8
理事長:豊田 晃敏
TEL:06-6392-4371 / FAX:06-6391-5600
■2026年度 「ヴォートレイル ファッション アカデミー 」に校名変更予定
2026年4月より、当校 大阪文化服装学院は、校名を「ヴォートレイル ファッション アカデミー(VOUTRAIL THE FASHION ACADEMY)」に変更いたします。これは、当校固有のアイデンティティを一層明確にし、国内外での独自の存在感や価値を確立するために決断したものです。
新校名は、「Vogue(ファッション・流行)」と「Trailblazer(先駆者・開拓者)」を掛け合わせた造語であり、最新のファッション・流行を生み出す「先駆者」「開拓者」となる若きトレンドセッターを育成する教育機関であろうという、当校の強い意志が込められています。
また、学校法人名も「ミクニ学園」から「大阪文化服装学院」へ変更いたします。70年以上にわたり当校が築いてきた歴史、これまで多くの卒業生や関係者とともに歩んできた道のりへの敬意を込め、法人名として「大阪文化服装学院」を残すことで、伝統を未来へと引き継いでまいります。
なお、校名変更後も、「文化連鎖校」として、文化服装学院との関係は維持してまいります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000081590.html
■この件での取材・お問合せは以下まで
大阪文化服装学院
経営企画本部:加藤 圭太、IR・広報課:齋藤 佳孝
TEL:06-6392-4371 / FAX:06-6391-5600
e-mail: ir_oif@osaka-bunka.com
#大阪文化服装学院 #OIF #VOUTRAILTHEFASHIONACADEMY #VOUTRAIL #ヴォートレイルファッションアカデミー #文化服装学院連鎖校 #校名変更