株式会社三栄コーポレーションのプレスリリース
㈱三栄コーポレーション(東京都台東区、代表取締役社長水越雅己、東証スタンダード上場
証券コード8119)が推進するサステナブルプロジェクト“OUR EARTH PROJECT”は、この春アップデート。ロゴとプロジェクトサイトを全面刷新いたしました。
■OUR EARTH PROJECTとは
“サステナブルを、楽しむ世界へ”をコンセプトに、「サステナブル」「エシカル」をキーワードとして、地球に、そして生活にやさしい製品やサービスを提供することを目的としています。製品軸として、世界のサステナブルブランドの取扱いや自社企画ブランドの販売をするほか、材料軸としてサステナブル素材の販売とOEM受託生産を行っております。また、社会にその活動をより広めるために、関連団体や協会への加盟のほか、他社さまの環境プロジェクトや、学生団体とのプロジェクトなどへの参画も実施しております。
これまで、当プロジェクトで立ち上げた自社ブランドuF(ユーエフ)やYOT WATCH(ヨットウォッチ)がそれぞれグッドデザイン賞を、当プロジェクト自体がソーシャルプロダクトアワード2024を受賞した実績があります。
コンセプトをアップデート
(左)2019年~
「地球にやさしいサステナブル&エシカル」なプロジェクト“Our EARTH Project”の立ち上げ。持続可能な社会の実現の一助となることを目的に「サステナブル」「エシカル」というキーワードに合致するブランド製品、素材、サービスの提供事業を拡大。
(右)2025年~
「“あなた”とサステナブルを、楽しむ世界をつくる」をコンセプトとしたプロジェクトへ進化。もっとワクワクしながら、型にはまらず自由な発想でサステナブルを楽しむ、そんな活動をOUR EARTH PROJECTから生み出し、発信することで、他のOEM/生地やブランドとの差別化を行い、競争優位性の高いポジションの確立を目指していきます。
ロゴも刷新
当プロジェクトの3つの軸(ブランド+プロデュース+アクション)を、3本の曲線によって生まれる円で、「地球」や「笑顔」、「社会へのつながり」といった抽象的なニュアンスも含め表現しています。また、オフィシャルサイトのトップ画面にあるロゴマークはデジタル上で常に動き続け、「循環」「変化」「リサイクル」「アップサイクル」を体現しています。
OUR EARTH PROJECT の強み
-
これまで当プロジェクトで培ってきたサスティナビリティに関する最新の知見や豊富なネットワークを利用できます
-
生活用品を扱う商社である三栄コーポレーションならではの商品企画や生産ノウハウももちろん利用可能
-
グローバル視点で数あるサステナブル素材や様々な技術を組み合わせることができます
今後の展望
当プロジェクトでは、これからも持続可能な社会への貢献を果たしていくという志を持ちながら、より本質的な課題解決を追求し、難しくなりがちなサスティナビリティに対する取り組みを、わかりやすく、共感してもらえるコミュニケーションを目指します。
今秋には、当社のネットワークを最大限に活用した資源循環型のユニフォーム製作サービスや、当プロジェクト取り扱いの各ブランドと他社さまとのコラボレーションも計画中です。
今後の新しいOUR EARTH PROJECTの取り組みに、ぜひご期待ください。
OUR EARTH PROJECT 新オフィシャルサイト
https://ourearthproject.jp/
株式会社三栄コーポレーション
当社は、ベッドや机、鍋やキッチン用品の家具家庭用品、バッグ・スーツケース・靴の服飾雑貨、ミキサーやドライヤー等の調理・理美容家電製品を扱います。この商品群の中で、商品にお取引先様のブランドを冠し、アジアを中心に調達を行うOEM事業と、ブランド発掘や自社ブランドの企画開発を行い、卸売りに加え、実店舗やECショップ等の小売運営まで実施するブランド事業を展開。ニッチですが、グローバルに販路を持つ、1946年創業の生活用品に特化した専門商社です。
*東証スタンダード市場上場、証券コード8119
URL https://www.sanyeicorp.com/