国立大学法人岡山大学のプレスリリース
2025(令和7)年 4月 24日
国立大学法人岡山大学
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、本年度から職員の服装などの運用の緩和を始めました。本学では、公務員に準じて運用しており、例えば男性職員は、クールビズ期間はノンネクタイなど、それ以外の期間はネクタイ着用を基本としていました。しかし、昨今の気候への対応や働きやすさなどの観点から課題がありました。その一方で、改善のための学内の統一見解もない状態が続いていました。こうした背景を踏まえ、本年度より服装などに関する運用の方針を明確にし、より柔軟で働きやすい職場環境の実現を図ることとしました。
今後は、本学関係者のみならず、誰もが働きやすい環境を構築していくため、「本学は学内・来学者を含めて服装の簡易を推奨しています。ご来学の際はノンスーツ・ノンネクタイなどのお気軽な服装でお越しください」などのご案内も行っていきます。
今回の運用について担当の総務部の原田大作部長は、「服装などの運用緩和により、さらなる職員の個性を認め、開かれたコミュニケーション活性や交流促進などができる新たな組織風土づくりにつながることを期待するとともに、職員が自分らしい服装で働くことで、心身のストレスの軽減を図るシナジー効果も期待しています。企業、特に新しいアイデアや柔軟な働き方が求められている業界では服装の自由化の導入が積極的に進んでおり、本学でも快適な服装で働くことで、職員が創造性や柔軟な発想力を発揮できる環境を整えていきたいと思います」とコメントしました。
岡山大学は国立大学としての伝統を継承しつつ、時代に合わせて柔軟に変わっていきます。これは那須保友学長が掲げる「不易流行の経営改革」に基づくものであり、変えてはいけない不変なものと、時流に合わせて柔軟に変化を行うバランスの上で、岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現に向けて邁進し続けます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。
本情報は、2025年4月21日に岡山大学から公開されました。
〇那須保友学長のコメント
今回の緩和の運用を行う際、執行部と部局への連絡会などの会議を通し、学長自ら号令を出しました。本来なら全職員に対して通知するだけで済むものですが、あえてそれはしませんでした。これは長年の習慣を打破、変化するには、あらゆる場でトップが声を発することがとても大切だと考えたためです。これは他の施策も同様だと思います。
また、服装などの運用の緩和を行うと、慣れるまではデザインや機能性の面から細かいことが気になったり、さまざまなご意見もあるかと思います。しかし私は、学長として皆さんを信頼しています。本学の職員が常識をもって服装などの運用を楽しみ、自分らしい服装で生き生きと職務に取り組んでくれることを期待しています。
◆参 考
・国立大学法人岡山大学
・岡山大学病院
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・「不易流行の経営改革」 那須保友学長からのメッセージ
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/message_j.html
・岡山大学ビジョン3.0・岡山大学長期ビジョン2050
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou-vision.html
◆参考情報
・【岡山大学】岡山大学職員の服装等の運用の緩和について(ノンスーツ&ノンネクタイ等)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003017.000072793.html
◆本件お問い合わせ先
岡山大学 総務部 総務課
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
TEL:086-251-7007
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14191.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
-
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~