サロンドアルファードが日本から世界へ! ミラノコレクション出展&越境ECで海外市場開拓に本格参入

満田工業株式会社のプレスリリース

日本発の等身大でラグジュアリーなバッグや財布を展開するSALON DE ALFURD (サロンドアルファード)(満田工業株式会社 本社:埼玉県吉川市  代表取締役:満田浩樹)は、2025年3月27日、アメリカ・韓国・台湾の3か国で越境ECサイト(URL https://salon-de-alfurd.com/)をスタートしました。本ブランドは、「日本発」「等身大ラグジュアリー」「大人かわいい」をキーワードに、欧州ラグジュアリーブランド御用達の上質なレザーを使用したデザイン性と利便性を融合させたバッグ・財布・レザー小物を中心に展開。近年は円安時代を生き抜く戦略として、海外市場向けの商品企画・開発に注力し、ECを活用した市場拡大を進めています。日本市場に依存せず、中小企業が海外へ本格的に仕掛ける必要がある中、満田工業はその最前線に立ちます。また、この越境ECオープンにあたり1ヶ月間の送料無料キャンペーンを行います。

越境ECサイトトップ画面

1:海外市場開拓の背景

かねてより海外向けショッピングサイトでの出店を試験的に行っていたところ、非常に高い評価を受けたことから、自社越境ECサイトの開設を決定し2-3年かけて準備してきました。昨今の円安や日本国内の消費低迷、経済の先行き不透明感などを受け、日本市場に依存しないグローバルな販路拡大が急務となっています。今後は越境ECから売上全体の20%以上を目指します。

2:世界が注目する「サロンドアルファード」

「サロンドアルファード」は、2024、2025年とミラノコレクションに出展を行い、国際的な場で日本発のクラフトマンシップを誇るブランドを広める役割を果たしています。海外のバイヤーやファッション関係者からの評価も高く、今回の越境EC展開を通じて、日本のものづくりや職人技をより多くの人々に届けることを目指します。来年以降は、欧州の展示会などへの積極的な出展や海外インフルエンサーとのコラボレーションも計画しており、世界的な認知度を高めながら、これからも「日本発」「等身大ラグジュアリー」「大人かわいい」というコンセプトを軸に、世界中の人々に愛されるブランドづくりを推進してまいります。

3:中小企業が挑む、越境ECによる海外展開の新潮流

満田工業のこの事例は、越境ECを活用して海外市場を開拓する中小企業の新たな動きの一例です。近年、日本の中小企業が本気で海外市場へ挑戦し、ECを通じてダイレクトに世界とつながる事例が増えています。日本の人口の減少や消費傾向が変化していく状況のなか、こうしたトレンドを牽引する企業として、満田工業はさらなる挑戦を続けます。

4:伝統工芸とのコラボレーション

今回の越境ECの記念商品として、今年のミラノコレクション(オフスケジュール)でお披露目した海外需要向けの特別なバッグを予約販売します。ラグジュアリーフォーマルウエアブランド、MUNETAKA YOKOYAMAとのコラボレーションから生み出された、伝統美と現代のライフスタイルを融合させたアイテムです。日本の伝統工芸の中でも創業100年を超える京都の西陣織の老舗「もりさん」の織物生地を使用しています。

西陣織 ドレープ4WAYバッグ(ゴールド)

西陣織 ドレープ4WAYバッグ(ゴールド)

素材:西陣織の生地、イタリア製牛革

サイズ:縦14.5×横26×底マチ4cm

価格:110,000円(税込121,000円)

 

流れるような地模様の生地を着物の帯結びのようなインパクトのあるリボンに仕立てました。可愛らし過ぎず優美でエレガントなデザインでタイムレスな印象に。

https://salon-de-alfurd.com/products/1890

西陣織 4WAYホリゾンタルバッグ(紺地花柄)

西陣織 4WAYホリゾンタルバッグ(紺地花柄)

素材:西陣織の生地、イタリア製牛革

サイズ:縦12×横31×底マチ3cm

価格:90,000円(税込 99,000円)

 

黒地にはっきりとした華やかな花柄が伝統的な着物生地の特徴を際立たせるためのシンプルな横長のクラッチ。上質なイタリアの革を使用したタッセルをアクセントに、取り外し可能なチェーンとともに美しさと使いやすさを両立。

https://salon-de-alfurd.com/products/1891

ブランド概要

サロンドアルファードでは、欧州のラグジュアリーブランドも御用達のイタリアのタンナーに依頼した上質な革を使用した製品を生産しています。また、国内の自社工房で、バッグ職人が裁断から仕上げまで一貫してハンドメイドで丁寧に仕立てています。また、SDG’sへの取組にも積極的に参画し、環境に配慮した素材選定や、伝統工芸とのコラボレーションを通じて持続可能なものづくりを追求しています。

  1. エコな素材の採用

    1) 世界界基準「LWG」認定取得したタンナーのレザー

    2) リンゴの廃材を活用した素材

  2. アップサイクルの推進

  3. ファーのリメイク・リフォーム

  4. 余剰を生まないモノづくり 

会社概要

満田工業株式会社

設立:1966年12月26日

代表取締役:満田 浩樹

資本金:10百万円(2023年2月現在)

所在地:埼玉県吉川市川藤815

 

直営店舗(コーナー展開を含む)

広尾本店/札幌三越店/仙台三越店/柏髙島屋店/東武船橋店/小田急百貨店新宿店/京王新宿店/そごう横浜店/名古屋三越栄店/堺髙島屋店/千里阪急店/西宮阪急店

 

URL:https://salon-de-alfurd.jp/pages/company

 

<ブランドサイト/公式オンラインストア>  https://salon-de-alfurd.jp/

<越境ECサイト/アメリカ・韓国・台湾>   https://salon-de-alfurd.com/

<公式Instagram>  https://www.instagram.com/salondealfurd/

<公式Facebook>  https://www.facebook.com/salon.de.alfurd/

<公式Twitter>     https://twitter.com/SALON_DE_ALFURD/

 

代表・満田 浩樹(みつだ ひろき)の略歴

2006年早稲田大学理工学研究科修士課程修了。大学院修了後、ヘッドハンティング会社に就職。退社後、ファッションやアートの勉強のため、ヨーロッパ24カ国45都市を単身、旅しました。帰国後は、父の病気を機に家業である鞄工場を継ぎ、新たに「SALON DE ALFURD」ブランドを立ち上げました。

 

社長就任と同時に、「ネット販売中心とし、店舗以外では在庫を持たないことで、価格を押さえて、高品質を実現する体制」「シーズンごとに新作を出すのではなく、迅速に多くの商品を展開し、販売状況や顧客の声を細かく反映しながらバージョンアップを繰り返し、売れ筋商品に育て上げる商品開発法」など、従来のアパレル産業の常識とは正反対の戦略をとることで、急成長を遂げています。また高い品質が評価され、阪急、高島屋、三越など日本を代表する百貨店にも展開。昨年はネットでの購入リピート率は40%に達するなど、人気を博しています。

 

また「埼玉県SDGsパートナー」として、サステナブルな企業活動にも積極的に参加し、今では売り上げの4割以上が地球環境に配慮したサステナブル商品となっています。

サロンドアルファード 広尾本店

サロンドアルファード 広尾本店

東京都港区西麻布4-3-3 井筒西麻布ビル1F

営業時間:11:00~14:00、15:00~19:00

 

定休日:火曜

TEL:03-6434-1497

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。