【CFCL】認証素材の使用比率やライフサイクルアセスメントなどの取り組みに関する最新のレポートを公開

株式会社CFCLのプレスリリース

©︎CFCL Inc.

CFCLは、現代を生きる人々の道具としての衣服という視点でニットウエアを提案するブランドです。衣服としての機能性、環境への配慮、最適な素材の選択、流通経路の透明性を追求するにあたり、「CONSCIOUSNESS REPORT」としてシーズンごとに進捗状況を報告しています。

最新のVOL.8 (2024年秋冬) のレポートでは、下記の5項目について公開しました。

1:素材の調達

地球環境および生産者の労働環境への責任の履行が認証された素材の使用比率

VOL.8コレクションの量産で使用した主要な素材のうち、地球環境や基本的人権への責任の履行が第三者機関より認証された素材の使用率は「81.42%」となりました。 (図1)

図1:*今回の集計にボタン、ファスナー、紐、ウェストゴムなどの付属資材は含まれておりません。©️CFCL Inc.

コットン・イン・コンバージョンについての調査

CFCLではこれまで環境負荷低減に関する取り組みの一環として、従来型のコットンと比較して環境負荷が少ないとされるオーガニックコットンを積極的に採用してきました。一方、CFCLがVOL.8シーズンにてオーガニックコットンを使用していると表記し販売した一部アイテムにおいて、「コットン・イン・コンバージョン」と記載すべきであった商品が存在していたことが判明しました。誤表記と回収、返品についての詳細はこちらにも記載しています。

2:LCA (ライフサイクルアセスメント)

アセテートを使用した製品の検証結果

VOL.8 Collectionでは、ブランドとして初めてアセテートを使用した素材を採用しました。アセテート繊維は、高級感を備えたクリエイションの実現と同時に、環境や社会への配慮も追求する重要な素材です。CFCLでは透明性の高いイーストマン社の「 Naia™ Renew」を使用し、アセテートの上流工程である原料調達部分のLCAにおける、初めて実質値のデータを直接取得することができました。LCA算出結果は下記をご覧ください。(図2)

図2 ©️CFCL Inc.

その他のトピック

  • モヘヤを使用した製品の検証結果

  • LCA算出における課題

3:CFCL従業員への取り組み

職場環境の改善

CFCLは海外への事業展開を積極的に行い、世界に通用するグローバル企業を目指しています。このことを実現するためには、社員のパフォーマンス維持やウェルネス向上の観点だけでなく、世界中の優秀な人材の獲得の観点においても、社内におけるJEDI (Justice=正義・Equity=公平性・Diversity=多様性・Inclusion=包括性) の推進が不可欠と考えています。CFCLは多様なバックグラウンドを持つスタッフの採用を進めており、現状では以下のような構成となっています。 (図3)

図3 ©️CFCL Inc.

その他のトピック

  • 全社JEDI教育におけるワークショップの実施

  • ワークショップの結果を踏まえた改善策の提案

4:カスタマー領域でのベネフィット創造

顧客からのフィードバック/サーベイの結果報告

CFCLでは、理念やポリシーに沿った価値提供を実現できているかを顧客からのフィードバック/サーベイで定期的に確認しています。その結果を私たちのクリエイションや経営に反映させることで、顧客および社会により良い製品と価値提供を促進しています。

今回実施したサーベイのフィードバックを踏まえ、オンラインストアにおけるユーザーエクスペリエンス (UX) の改善、商品説明の充実、サイズ展開の拡充、オムニチャネルの強化、アイテム数の増加、店頭でのコミュニケーション改善、販路の拡大といった、今後取り組むべき課題が明確になりました。(図4)

図4 ©️CFCL Inc.

5:コミュニティ領域でのベネフィット創造

主要な取引先であるニット生産工場の公開

CFCLでは、重要なコミュニティであるニット産地への貢献と地域経済の活性化を通じて、ニット産地の持続可能性を確保し、次世代へと繋げることを目指しています。具体的な取り組みとして、主要な取引先であるニット生産工場の情報を開示します。(図5)

図5 ©️CFCL Inc.

CFCLが公開しているすべてのCONSCIOUSNESS REPORTはこちらからご覧いただけます。


Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。