古着KING、メルカリ・古着販売で就労継続支援A型事務所「ほまれの家越前たけふ店」と連携

撮影代行業務で施設利用者の賃金アップを実現

株式会社SIMPSJAPANのプレスリリース

EC物販事業のコンサルティングを手掛け、50商品以上のAmazonベストセラー実績を誇る株式会社SIMPS JAPAN(本社:大阪府八尾市、代表取締役:松木 慎也、以下SIMPS JAPAN)は、このたび就労継続支援A型事務所「ほまれの家越前たけふ店」(福井県越前市矢船町17-12)と連携し、自社が運営する無在庫転売サービス「古着KING」の一部業務に当たる撮影代行業務の委託を開始したことをお知らせします。

撮影代行業務を行う就労継続支援A型事務所の利用者撮影代行業務を行う就労継続支援A型事務所の利用者

  • 就労継続支援A型事務所の利用者の仕事は「撮影代行業務」

無在庫転売サービス「古着KING」とは、SIMPS JAPANがこれまでに培ったECコンサル業の経験や独自のネットワークから古着の仕入れルートを確立し、事前に登録した個人へその在庫を無償で貸与し、その個人がメルカリへ出品、売れた分だけ後日手数料を支払うモデルです。副業や個人事業主の方まで、利用者は300名を超えました。しかし、「EC作業には、仕入れ手配から、商品管理、撮影から採寸、原稿作成、顧客対応など業務が様々。売上を上げるためには安定して商品化をする作業が重要です。撮影に負担を抱える人も多かった」(古着KING代表・松木 慎也)と話すように、商品化のところで苦労する傾向が散見されました。

撮影方法も慣れてきた施設利用者撮影方法も慣れてきた施設利用者

この状況を受けて、就労継続支援A型事務所「ほまれの家越前たけふ店」を経営するオーナー・岩木尚身社長へ相談、2023年8月より、A型事務所を利用する21名の方を対象に、メルカリ出品業務をテストで依頼、様々な性格の方をグルーピングしながら実証実験を重ねて参りました。「最近の子はスマホを使い慣れている。21名全員が対象とは言えないが、最終的には撮影代行業務が安定したクオリティを提供できるようになった」(ほまれの家越前たけふ店代表・岩木尚身)。

  • 2024年4月の法改正がきっかけに

採寸も慣れてきた施設利用者採寸も慣れてきた施設利用者

この背景の取り組みには、2024年4月より就労継続支援A型の報酬体系が大きく変更になった点が理由に挙げられます。「スコア方式」の見直しがされ、労働時間が長くなるほど賃金増加に繋がるよう、平均労働時間が長い事業所の点数が高く設定されるように変更され、生産活動収支が賃金総額を上回った場合には加点、下回った場合には減点されることになり、これからはより安定的で収益の高い業務が求められます。「中古売買の良い点は、粗利を自由に設定できること。古着KINGなら仕入れ額も限りなく小さく、メルカリ古着販売ならスマホ1台でできる。スマホリテラシが高い利用者も多く、利用者の労働として最適だと思った」(ほまれの家越前たけふ店代表・岩木尚身)。

  • 使命感を感じて起業「ITスキルを自ら学び、施設利用者へ指南」賃金アップ

「ほまれの家越前たけふ店」代表の岩木尚身さん「ほまれの家越前たけふ店」代表の岩木尚身さん

岩木尚身さんは現在53歳。51歳の時に一念発起して就労継続支援A型事務所のフランチャイズオーナーとなりました。「50歳まで保険の販売員をしていました。自宅へ訪問すると引きこもりの息子たちに会うことも。『親が無くなった後、残されたこの子達の将来に不安を感じた』と、このままではいけないという使命感を感じ、自ら起業しました」。

施設運営を開始して2年。利用者も21名と増えた矢先に報酬体系の見直しがありました。「事業者としての収入を安定させ、利用者の賃金もこれまで以上にアップさせるためには、これまでの軽作業ではダメだと感じました。粗利が大きい仕事をしなければならない。インターネットサービスに私が強くなる必要性を感じていました。起業した矢先に、中国への輸入業務を始め自らITスキルを積極的に学んできた。年齢とか気にせず、思い立ったらすぐ行動するタイプ。その経験が今に繋がっている」と話しており、現在、古着KINGの利用者2名から撮影代行業務の委託を受けており、結果、施設利用者の賃金アップという成果を上げています。


古着KING代表の松木も、「ほまれの家越前たけふ店」のようにクオリティが担保できる就労継続支援A型事務所との連携も全国的に増やしていきたいと考えており、岩木さんも「施設利用者の賃金アップに繋がるスキームが作り、利用者のタイプや性格に合わせて、撮影業務以外の仕事も検証していきたい」と話しています。


古着KINGの利用者は、現在300名を超え、引き続き仕入れルートを強化し、今年度中に登録者数1,000名を目指しております。順調に増え続けており、就労継続支援A型事務所「ほまれの家越前たけふ店」との連携を強化することで、施設の収益、施設利用者の賃金の安定性に加え、古着KINGの付加価値として提供して参ります。

  • 就労継続支援A型事務所「ほまれの家越前たけふ店」について

住所:福井県越前市矢船町17-12

電話番号:0778-42-5406

代表:岩木尚身

URL:https://www.homaretakefu.com/

メールアドレス:takefuhomare@gmail.com

  • ローリスクのアパレル転売サービス「古着KING」とは?

古着キング代表の松木自ら、実際にどのような商品が倉庫にあるのかYouTubeで随時紹介している古着キング代表の松木自ら、実際にどのような商品が倉庫にあるのかYouTubeで随時紹介している

無在庫転売サービス「古着KING」とは、参加費も無料、無在庫で始められ、仕入れ金も必要無いローリスクのアパレル転売サービスです。

個人が行う作業は、ササゲと言われる「撮影、採寸、原稿作成」作業、配送業務と売上管理で、SIMPS JAPANから定期的に送られる段ボールからササゲを行い、売れた後はお客様へ発送、メルカリから入金が確認できた後に、SIMPS JAPANへ仕入れ金一律750円(1着)を支払うモデルです。2024年3月末時点で300名を突破し、間もなく400名になる勢いです。「導入ハードルがとても低い。会社員の利用がとても増えており、40代から50代の層の方々も増えている。スキマ時間でやる人もふえる中で、今回の撮影代行業務はメリット」(SIMPS JAPAN代表・松木 慎也)と考えています。

参加費ゼロ、仕入れリスクゼロ。誰でも簡単に古着EC事業を開始できる

個人向けの無在庫転売サービス「古着KING」:

https://service.furugi-king.com/

「古着KING」公式ユーチューブ:

https://www.youtube.com/@furugi-king

個人向けの無在庫転売サービス「古着KING」申し込みフォーム:

http://tinyurl.com/27qdbx8f

  • 株式会社SIMPS JAPANについて

会社名:株式会社SIMPS JAPAN

代表取締役:松木 慎也

<本社>

〒581-0811 大阪府八尾市新家町1-12-3

<大阪支店>

〒550-0014 大阪市西区北堀江1-20-13ライフシステムビル2F

設立:2009年11月

事業内容:

・物販事業 ・業者買取事業 ・輸入貿易事業 ・輸入代行事業

HP:https://simps-japan.com/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。