アートのまち大阪・北加賀屋 今夏7月、アートイベントが目白押し

現代美術のアートフェア「ART OSAKA 2024 Expanded セクション」に合わせ、北加賀屋のアート拠点が特別開館。衣食住を楽しみながらSDGs体験できる新たな複合施設もプレオープン!

千島土地株式会社のプレスリリース

木村剛士(テヅカヤマギャラリー), ART OSAKA 2023 Expanded 展示風景木村剛士(テヅカヤマギャラリー), ART OSAKA 2023 Expanded 展示風景

千島土地株式会社(大阪市住之江区)が特別協力する現代美術のアートフェア「ART OSAKA 2024」の大型作品・インスタレーションに特化した「Expandedセクション」が、2024年7月18日(木)から22日(月)まで北加賀屋にて開催されます。「クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地 / CCO)」と元家具店を再生した「kagoo(カグー)」の2会場に、国内外で活躍する作家21組が集結。物理的なサイズだけでなく、アートのイメージから一歩踏み出した作品群を展示販売します。

連携イベントとして、19日(金)から21日(日)の3日間限定で、当社が運営・協力する大型アート作品の収蔵庫「MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)」や美術家・森村泰昌の個人美術館「M@M(モリムラ@ミュージアム)」、アーティスト・クリエイターのシェアスタジオ「Super Studio Kitakagaya(SSK)」など周辺施設も特別に一般公開。また、SSK入居アーティスト・髙野千聖が空き地で体験型作品を発表するなど、北加賀屋全体で様々なアート作品に触れていただけます。さらに、8月に北加賀屋にグランドオープンするサステナビリティやパーマカルチャーを体験できる複合施設「SMASELL Sustainable Commune」もプレオープンします。

アートに加えて、北加賀屋の最新スポットまで楽しめるスペシャルな期間となりますので、是非この機会に足をお運びください。

<同時開催>
・ART OSAKA 2024 Expandedセクション(クリエイティブセンター大阪、kagoo)
・大阪・ハンブルク友好都市35周年記念展「すべては水であらわれる」(kagoo)
・SSK「Open Studio 2024 Summer」:「ART KITAKAGAYA 2024」/大﨑のぶゆきー
公開制作ー(Super Studio Kitakagaya)
・髙野千聖「Generator」(北加賀屋千島ビル北側空地)
・SMASELL Sustainable Commune「GRAND OPENING PARTY」&プレオープン
・天野祐子 個展「We hold the shells and discuss.」(千鳥文化)
・MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)特別開館(MASK)
・M@M「TAKE5-モリムラ®ミュージアム開館5周年記念」展(モリムラ@ミュージアム)

  • ART OSAKA 2024

大阪を代表する文化エリア・中之島(Galleriesセクション)と、創造性あふれるまち・北加賀屋(Expandedセクション)の2拠点を周遊できる現代美術のアートフェア(主催:一般社団法人日本現代美術振興協会)。 会期中は、Galleriesセクションにてアーティスト・藤浩志とモスバーガーによるワークショップが実施される他、Expandedセクションでは、ハンブルクと大阪市との友好都市35周年を記念し、ドイツ・ハンブルク在住で国際的に活躍する3名のアーティストによる特別展も開催されます。また、参加アーティストやギャラリストによる見どころを解説するトークやパフォーマンスなど多様なプログラムが行われます。

<ART OSAKA 2024 開催概要>
●Expandedセクション
日程:2024年7月18日(木)~22日(月)
会場:クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地)、kagoo(カグー)
●Galleriesセクション
日程:7月19日(金)~21日(日)※19日は招待者、プレス関係者のみ
会場:大阪市中央公会堂3階
チケット:3,000円(3会場可能、オンライン購入)※チケット販売中、当日窓口払い3,500円 / Expandedのみ 1,500円(Expanded会場にて当日窓口払いのみ)
WEBサイト:https://artosaka.jp/2024/jp/

●大阪・ハンブルク友好都市35周年記念展「すべては水であらわれる」
出展作家:マリエラ・モスラー、オリバー・ロス、ジョセフィーン・ベットガ―
会期:Expande セクションの開催時間に準じる
会場:kagoo 3F ※関連イベントとして、アーティストトーク(20日(土)17:00~18:30/クリエイティブセンター大阪)、Expanded Party(20日19:00~21:00/kagoo)を開催

  • 周辺アート施設 特別開館・展示

◇Super Studio Kitakagaya(SSK):「Open Studio 2024 Summer」

多様なジャンルの実力派・注目株アーティスト・クリエイターが活動する大阪最大のシェアスタジオを特別開館します。 期間中はSSK内スペースにて入居者有志による展示「ART KITAKAGAYA 2024」を開催。また、入居アーティスト 大﨑のぶゆきがドイツ・ハンブルクで発表を予定している作品の公開制作を行います。

●『大﨑のぶゆきー公開制作ー』

「不確かな世界とその未来の可能性」をコンセプトに、ハンブルクで発表を予定している作品の制作を公開します。

<開催概要>
開館日時:7月19日(金)~21日(日) 11:00~19:00
入居アーティスト・クリエイター:河野愛、大﨑のぶゆき、上平千晶、山村憲市、NAZE、高田マル、楊健、齊藤あかね、池田高広、中原実香、葭村太一、髙野千聖、下寺孝典、冬木遼太郎、香川裕樹、山本正大
入場:無料
https://ssk-chishima.info/

◇髙野千聖「Generator」

SSK入居中のアーティスト・髙野千聖が、北加賀屋で収集した廃材を使った体験型作品を空き地で発表します。

<作家ステイトメント>
ここに訪れた作品鑑賞・体験する人々の様子を道ゆく人が目撃し、好奇心を刺激され、興味を持ちこの場に吸い寄せられていく。
そのような良い意味で人の動きを誘発する作品が“北加賀屋のまちの新陳代謝”を人の動きで表す装置となり、ここで新しい何かが生まれるのではないか。

<開催概要>
会期: 7月18日(木)~8月18日(日)
解放日:7月18日(木)~22日(月)、28日(日)、8月4日(日)、11日(日)、18日(日) 11:00~18:00 ※解放日以外は外から鑑賞
会場:北加賀屋千島ビル北側空地(北加賀屋2-10-7)
入場:無料
https://www.chisatotakano.com/

◇SMASELL Sustainable Commune:GRAND OPENING PARTY & プレオープン

鉄工所跡をリノベーションした約200坪の敷地に、衣・食・住にまつわる人や環境にやさしいブランドが集結し、「おいしい」・「たのしい」・「うれしい」という人間の直感的な感覚でサステナビリティやパーマカルチャーを体感いただく複合施設が、北加賀屋にオープンします。8月のグランドオープンに先駆けて、7月19日19時よりオープニングレセプションパーティを開催。20日、21日は2日間限定にて施設をプレオープンします。

<GRAND OPENING PARTY概要>
日時:7月19日(金)13:00~14:30(メディア限定)/18:00~19:00(関係者限定)/19:00~21:00(一般解放)
<PRE OPEN DAY概要>
日時:7月20日(土)、21日(日) 11:00~20:00
入場:無料
https://commune.smasell.jp/

◇千鳥文化:天野祐子 個展「We hold the shells and discuss.」

築60年をリノベーションした千鳥文化では、写真を中心に制作活動を行う天野祐子の個展を開催します。私たちをとりまく世界の認知、非認知のあいだのゆらめきや、人の深層に存在する記憶、イメージに関心を寄せた写真作品を展示予定です。

<開催概要>
開催日時:7月6日(土)~29日(月)11:30-18:00 ※火・水定休
会場:千鳥文化 ホール
入場:無料
ウェブサイト:http://chidoribunka.jp/

◇MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)特別開館

元工場を改修した大型現代アート作品の収蔵庫を特別開館。国際的に活躍する現代美術作家7名の作品をご覧いただけます。
参加作家:持田敦子、宇治野宗輝、金氏徹平、久保田弘成、名和晃平、やなぎみわ、ヤノベケンジ

<開催概要>
開館日時:7月19日(金)~21日(日) 11:00~19:00
入場:無料
https://mask.chishima-foundation.com/

◇M@M(モリムラ@ミュージアム)

第9回企画展「TAKE5-モリムラ®ミュージアム開館5周年記念」を特別公開します。過去の企画展で展示された作品から厳選された21点を中心に、映像作品やMフォト(森村が撮影したプライベート写真)など、希少な作品を含む多彩な展示が行われます。過去を振り返りながらも、「フかくていなアしたをイきる ライブな展覧会」としての“テイク・ファイブ展”へお越しください。

<開催概要>
開館日時:7月19日(金)~21日(日)11:00~19:00(最終入館18:30)
入館料:一般 ・大学生 600円、高校生・中学生 200円、小学生以下 無料 
https://www.morimura-at-museum.org/

  • 北加賀屋へのアクセス

Osaka Metro四つ橋線「北加賀屋駅」
4 番出口より各会場まで徒歩5~10分
※JR新大阪方面からは、OsakaMetro御堂筋線「大国町」駅で四つ橋線に乗換
※阪神高速堺線「玉出」出口より約5分
※各会場に駐車場はありません(※CCOほか近隣に有料駐車場有)

● 無料シャトルバス  
ART OSAKA北加賀屋―中之島間
運行:7月19日(金)~21日(日)
所要時間:40分 

北加賀屋周遊(CCO ⇔ kagoo ⇔ 北加賀屋駅)
運行:7月19日(金)~21日(日) 
https://www.artosaka.jp/2024/jp/access/

●LUUP(北加賀屋エリア内)
運行期間 7月18日(木)~22日(月)
https://luup.sc/

  • 北加賀屋でのアートへの取り組み

大阪市住之江区の木津川河口に位置する北加賀屋は、かつて造船業で栄えましたが、産業構造の変化に伴い造船所の転出が進み、空き工場や空き家が増えていました。2004年の「NAMURA ART MEETING ’04-‘34」をきっかけに、当社は2009年に「北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ構想」を提唱。遊休不動産をアートにより活用する取り組みが進み、アーティスト、アートNPOなど多様な関係者が集積しています。現在約50か所の拠点があり、それぞれが独自に活動を展開しています。エリア内には国内外のアーティストが描いた多数の壁画や屋外アート作品も点在し、アートのまちとして来訪者も増加しています。
https://chishima-foundation.com/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。